


BigGirlNoCryテンプレートはレスポンシブウェブデザインです。
パソコン・タブレット・スマートフォン等全デバイス間共通でお使いいただけます。
「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」に設定してご利用ください。
設定ページ
名称 | BigGirlNoCry |
動作確認済みブラウザ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トップページ記事並び | 要約表示タイプ |
記事内で使える見出しレベル | h2からh6まで |
jQuery導入 | なし (Vanilla JSのみ) |
Font Awesome導入 | なし (インラインSVG) |
Lazyloading導入 | あり |
構造化マークアップ | 個別記事のみ BreadcrumbList(パン屑リスト) BlogPostiong |
Page Speed Insigtsスコア |
![]() |
固有機能 |
・ 見出し装飾 ・ YouTube縦横比固定 使い方詳細はARTICLE DEMOを参照 |
推奨カスタマイズ | 色調変更 |
ライセンス | Required 必須事項 ・Designer Note and Backlink 製作者表記と当ブログへのリンク (Designed by) Permitted 許可事項 ・Modification 改変 ・Personal Use 個人利用 ・Commercial Use 商用利用 Forbidden 禁止事項 ・Distribution 再配布 ・Hold Liable 使用にあたっての損害・損失に対する責の一切を負いません |
備考 |
IE非対応
![]() |
パソコン | タブレット | スマートフォン |
![]() |
![]() |
![]() |
変則2〜3カラム | 2カラム or 1カラム (デバイス幅依存) | 1カラム |
サイドメニュー --- 右 or 下 | サイドメニュー --- 右 or 下 | サイドメニュー --- 下 |
- prefetchの数を調整
びっぐ がーる のー くらい
承認されました。ありがとうございます。
サンプル
Samples
カスタマイズのコツ
A few tips on customizing
1. カスタマイズ対象部位の見つけ方
カスタマイズをブラウザ上で行う方は
Ctrl + F --- Windows
Command + F --- Mac
キー検索を利用するとページ内の対象文字列をすぐに見つけることができます。
2. ご質問の前に
カスタマイズされるであろうと想定される部位については 予めガイダンスを付けてあります。
注)
で検索すると出てきますので、カスタマイズ前にご確認ください。
もしかしたら既に答えが記されているかもしれません。
3. 全角スペースの利用に注意
ソースコードの見た目(文頭)を揃えるために 全角スペースを利用してしまう方が大変多いです。
この全角使用が思わぬレイアウト崩れを引き起こすことがあります。
ソース内でスペースを打つ必要がある時はキーを押下する前に半角に変更する癖付けをしましょう。
お受けできないご質問・ご相談
I'm sorry I couldn't be of any help.
- サイドバーの形状変更
- トップページの表示タイプ変更(要約表示から全文表示へ変更 など)
- レスポンシブを固定幅化
- カラム数変更
- デフォルトテンプレートと無関係なhtml, CSS, JS等導入の手引き
- テンプレートの仕様やデザインを著しく変えてしまうようなカスタマイズの手引き
必須個人設定
Necessary personal settings
スマートフォン版の表示設定「利用しない」

レスポンシブ設定。パソコン・タブレット・スマートフォンなど全てのデバイス閲覧を本テンプレートで共通化します。この設定を怠るとスマートフォンではスマートフォン専用テンプレートで表示されてしまいます。
検索バーの設定「利用しない」

タブレット端末で検索バーがビューポートを超過する(はみ出す)ため。
メタタグの設定 > OGP設定「有効にする」

個別記事ページ送りに前後ページのサムネイル画像を表示できます。この設定を怠ると表示できません。
コメント設定 > コメンテーターの情報「記憶する」

管理人コメントにプロフィールアイコンを表示できます。この設定を怠ると表示できません。
IE非対応
This theme is incompatible with Internet Explorer.
全バージョンのIE非対応です。対応(フォールバックやポリフィルの導入等)のお手伝いも致しませんので予めご了承ください。
IEユーザーへの注意書きが必要な方は以下のページをご参照ください。

【IE撲滅運動】IE利用者への啓蒙オーバレイ表示
ぼっちんさん に教えて頂きました。「こんなのあるぜ?」って感じで(笑) 最近は「IE非対応サイト」も徐々に増えつつあります。非対応というのは要は「IE向けCSSフォールバックは書かないからデザイン崩れてても知らーん」ってことです。大抵は。 というわけでIE利用者さんへ向けての「ごめんね。IEからはまともに見られないよ」「他のブラウザ使ってみない?」を促すためのオーバレイ表示を行う方法をご紹介くださっているサ...
記事編集リンクについて
Location of edit icon
個別記事タイトル下の管理人プロフィール画像がリンクになっています。閲覧者が気づきにくいようにカーソル表示を無効化してあります。
スクロールエフェクトの削除
How to disable scrolling JS effect
トップページでスクロール時のポラロイド風アイテムの表示エフェクトが煩わしいと感じる方は
注)スクロールエフェクト不要の方
で検索してガイダンスに従ってください。削除項目は 全3箇所(html内1箇所 + スタイルシート内1箇所)です。
通常のscrollイベントではなくIntersectionObserverで監視していますのでそれほど負荷は高くありません。逆に言えば取り除いたからといってパフォーマンスが格段に良くなる、というわけではありません。なので取り除くとすれば高速化云々よりも見た目や操作感かなぁ、と思います。
マウスオーバーの反転解除
How to remove invert CSS effect
隣り合わせのアイテム同士が重なっていますのでリンク範囲をわかりやすくするためにネガポジ反転を入れてあります。不要な方は
注)マウスオーバー反転不要の方
で検索し、ガイダンスに従ってください。PC閲覧の場合は何らかの示唆が無いとUX的にどうかと思いますので、できればエフェクト「削除」ではなく「変更」をおすすめします(変更内容については各自で考案してください)
カラム入れ替え不可
It is NOT possible to make changes to the order of column.
PC閲覧時、左に固定されているのはサイドメニューではなくヘッダーなので、デザイン的にもUX的にも本テンプレートではメイン・サイドのカラム入れ替えは不可、ということでお願いします(自己責任でのカスタマイズを制限することはありませんので、ご質問は受けない、という意味です)
webフォントを利用しない場合
If you do NOT want to use Google fonts...
「welcome to my blog」などのフォントはGoogle Fontsを利用しています。このフォントを排除したい場合は
注)webフォント不要の方
で検索し、ガイダンスに従って頂くわけですが、ちょっと意味がわかりにくいかもしれませんので補足します。
wf-target で検索するとhtml内に11箇所ヒットします。これらを以下の要領で削除します。
① クラス名が単独の場合
<span class=wf-target id=peekaboo>
緑部位を削除して以下の通り。
<span id=peekaboo>
② クラス名が複数の場合
<div class="another-title wf-target">
該当クラス名以外はそのまま残して以下の通り
<div class="another-title">
webフォントは読み込まれるまでにタイムラグがありますので、FOUT現象(flash of unstyled text, フォント種が切り替わる際に点滅するように見える)が発生します。それを避けるための処理を行っており、それ故正しい手順で削除しないと文字が表示されませんのでご注意ください。上記手順に沿って削除するとテンプレートで指定されているデフォルトフォント種に戻ります。
カテゴリオーバーレイ表示の際のメインコンテンツぼかしについて
CSS blur doesn't work in Firefox browser.
ナビゲーション内にある「CATEGORY」をクリックするとオーバーレイ表示が行われ、背面になるコンテンツにぼかしがかかるようになっていますが、現時点ではFirefoxに対応していませんので予めご了承ください。オーバーレイが機能しないわけではなく単に後ろにぼかしがかからない、という意味です。
スピード強化について
Behavior about navigation
Lazyload, service worker, prefetchなど導入済みです。lazyloading(画像の遅延読み込み)について個別記事にユーザーが任意掲載する画像への自動適用はありません。
prefetchはバックグラウンドで行われますが、過信して1ページ内に大量のリンクを記載しない よう気にかけてください。記事の表示件数をMaxの50件に指定するなどがそれにあたります。リンク数が過剰だと却ってスピードを落とすこともありますので10〜30件程度が妥当だと思います。また、スペックを最大限に活かすには SSL化 を行ってください。
「新着記事リスト」と「プロフィール」について
About recent list and profile
それぞれのプラグインを表示している方は内容が重複します。テンプレート内のものは以下の特徴があります。
- 画像遅延読み込み(スピード対策)
- 高dpiデバイスでの画像ぼやけ対策(新着記事リスト)
- バリデートエラー無し(htmlが正確)
できればプラグイン側を非表示にされた方が良いと思います。プロフィールの表示位置変更は可能です。
補足事項
Handouts
- ページ内スクロールボタンの位置について
現在FC2ブログでは無料アカウントの方でも広告が出ないようになっています。2020年8月末日までは恐らく確定で、期間限定になるのか同年9月以降は再度広告が表示されることになるのかはわかりません。
本作については「広告は無い」ことを前提にボタン位置を設定していますが、期限を迎えた際に再調整する可能性があります。その際には改めてアナウンスを行います。
個別記事ページ送りを複製する方へ
Cautions when copying pagination in permanent page
2020.3.23のバージョンより個別記事のサムネイルつきページ送りを複製掲載できるようにしました。コピー対象はhtml内を <!-- 個別記事ページナビ --> で検索し、すぐ上にある <!--permanent_area--> を含め、<!-- 個別記事ページナビここまで --> のすぐ下にある <!--/permanent_area--> までを含めた範囲です。複製した内容を希望の位置へペーストしてください。
ご質問・ご相談時のお願い
Cautions before asking for something.
ご質問 不備・不具合のご報告はお気軽にどうぞ。
その際には
・ ご自身のブログアドレスの明記 (鍵付きで構いません)
・ 該当テンプレートを設定状態に
・ 右クリック禁止の解除
上記3点をお約束としてくださいね。
お守り頂けない場合にはお答え致しませんので 自己解決でお願いします。
また、質問を投げっぱなしで放置する方は以降二度と回答することはありませんのでご理解をお願いします。
いつもありがとうございます (●'0'●)/
There are no comments yet.