
連日この話題ばかりで気の萎える限りではありますが。2019年12月18現在でわかっている不備や仕様についてまとめたいと思います。
これまでの経緯などはこちらから ↓

The other way round
パーマリンク設定に関する記事一覧
現時点でわかっている不具合・難点
「不具合」と断じて良いものかわかりませんけれども、実際に起きている問題について
カテゴリ名に半角スペースを含んでいると404エラー- 同一カテゴリの記事が複数ページになるとページ移動ができない --- 解消済(調整中の可能性もゼロではない)
- パーマリンク設定有効化後にTwitterの自動投稿ができなくなる
- カテゴリ名変更にタイムラグあり
カテゴリ名の半角スペース
カテゴリページ種については カテゴリ名を自動でURLに取り込む という仕様です。そしてURLに半角スペースは許可されませんので、既存カテゴリ名で半角スペースを含むものは軒並み404エラーになります。
* 404 not foundエラー = ページが存在しません となるエラー
この説明が全くされてないですよね。

FC2ブログ「一部テンプレート変数の変更につきまして」というアナウンスについて
「重要」としてアナウンスが行われています。「一部のテンプレート変数の変更」というよりも、「一部の既存のテンプレート変数の 出力データ内容を 変更」ということのようですね。...
この中で私は 気づいた人が説明してね的なのはやめて。マジでちゃんとお知らせしてくださいね (;`ー´)o
と書いてるんですが、また通例の「説明は有志ユーザーが」みたいな。こういう体質ホントもう辞めてもらえないだろうか。新しい機能を追加したならば説明責任があるでしょう。しっかりしてくださいよ (;´-ω-`)yヾ
で、実際はURL中の半角スペースは %20 とエンコードすれば利用可能ですが変換はしないもよう(+ はクエリの場合のみ可なので除外)
この時点で「は?」という感じなんですが。
エンコードされた文字というのは人間が見ると意味不明なのでなるべく無いに越したことはありません。FC2のパーマリンク設定の場合は既存カテゴリ名を自動抽出するのですから、エンコード必須になる文字列だって当然あります。例えば全角スペースだって %E3%80%80 ですし、アポストロフィだって %27 になります。これらは変換するクセに半角スペースは何故ダメなのか(笑)
とはいえ先に述べたように「エンコードは意味不明文字列」ですから使わないというのが理想です。
個人的にはカテゴリ名自動抽出自体が無茶 だと思います。あくまでも個人的に。ただこれもまだデバック中の可能性はあります。FC2って大体そういう感じ(笑)
と書いた途端、確認したら半角スペースOKになっとるし!
一生懸命修正した人の苦労! (;`ー´)o
ちゃんとデバッグしてからリリースせぇやマジで(笑)
ちょっとこの件後述しますね。記事の推敲とか全くしていないのがバレバレでお恥ずかしい限り。いつも行きあたりばったりで書いてまーす (o'ω')ノ
ちゅうわけでね、まだデバッグしとる と決定して以降を進めます。
カテゴリページ移動
AカテゴリからBカテゴリへの移動、という意味ではなくAカテゴリの1ページ目から2ページ, 3ページ… への移動という意味です。
こちらについては解消されています。運営に本件不具合を報告した「後」に解消されました。たまに「そういう症状は見当たりませんが」とか隠蔽的返事が来ることがあるんで、今回果たしてどんな返事が届くか楽しみ(笑)
旧URLは例えば2ページ目と仮定すると
https://ユーザーID.blog.fc2.com/blog-category-カテゴリ番号-1.html
パーマリンク設定後は
https://ユーザーID.blog.fc2.com/c/カテゴリ名?page=1
です。形式が全く違います。こういうのすげー困るんだけどね! (;`ー´)o
これはもう変わることは無いかな。たぶん。ここ変えたらもうSEO的にめちゃくちゃなことしてることになってしまいますので(あれ?日本語が変ですか?)

【超重要】パーマリンク設定時のカテゴリページ送り問題
解消されている… ように思いますが これはアカンやつ。今回も「カテゴリページが複数に渡った際のページ送り」についてです。...
弊テンプレートをご利用頂いている方で一部(というかたくさんだけど)ページ移動時に404エラーを起こしてしまいますので、上記記事内容をお読みください。お手数おかけします。
Twitterの自動投稿ができない
こちらは「個別記事」の方ですね。これまで正常に機能していた自動投稿ができなくなる、という症状です。本件については私は検証できていません(Twitterをしていないため)ので未確認、ユーザーさんから寄せられた情報です。今のところお一人だけなのでアレですが、実際に「できなくなった」ということなので恐らくこれもシステムにまつわる不具合だろうと思います。
私が自分で検証できないものですから、ユーザーさんのお力を借りまして、運営への報告及びその結果についてお知らせできるかと思います。
最大難所「カテゴリ」
半角スペースをエンコードするようになったんですね。ですよねー。最初からやっとけや… (;`ー´)o
いち早くパーマリンク設定を済ませ、私の指示(という表現は生意気だが)に従って半角スペースをせっせと削除した方へは申し訳ない限りです。ただねぇ、リリースから5日経ってるわけでしょう。5日間404のまま放置するわけにいかんぜ?そら方法があるなら対処するわ。
カテゴリ名の例として実際にご相談頂いた方のカテゴリ「Foyle's War」をサンプルにしたいと思います。イギリスでは「Foyle's War」「Inspector Morse」「Lewis」のTVシリーズを知らない人は居ない(たぶんね)
Foyle's War の中には '(アポストロフィ)と (半角スペース)が入っています。これがURLに取り込まれると
https://ユーザーID.blog.fc2.com/c/Foyle%27s%20War
まぁ綺麗ではないですよね。 %27 がアポストロフィ、%20 が半角スペースです。
これユーザーに変更権限与えた方が良かったんじゃないの (´・ω・`)
「カテゴリ名URLをカスタマイズしたい人は」みたいに。めんどくさい人はそのまま使うとしても。例えば
カテゴリ名
Foyle's War
カテゴリURL
https://ユーザー名.blog.fc2.com/c/Foyles-War
みたいに分ける。これが一番収まりが良いような気がするよ? (´・ω・`)
とにかくエンコードってなるべく見たくないんですよね。そう思うとカテゴリ名自動は親切のようであり、迷惑。変更できるようにしておけば「半角スペースを含むカテゴリ名を全て修正」なんて 今となっちゃ全く無駄な作業 をせずに済んだじゃないですか。ブーブー ε=(。・`ω´・。)
まとめ
今言えるのは まだ設定しない方が良い ということ。まだたぶんシステムをウゴウゴやってる。今後また何か変更が入らないとも限りません。先走って何かをすると最終的に割を食うことがある。それがえふしーとぅー (・ω・)b
追記 Twitter連携について
「パーマリンク設定後、Twitterの自動投稿ができなくなった」というユーザーさんの件です。結果としては 現在は機能している ということだそうです。ただFC2が何かしらの修正をしたからなのか、連携を一旦解除して設定し直した からなのかが不明。
現時点でお困りの方は「連携解除及び再設定」で解消される可能性はあります。ちょっとこの件についてははっきり言えなくてすみません。一情報として記しておきます。
There are no comments yet.