【重要】パーマリンク設定の不具合について

【重要】パーマリンク設定の不具合について

FC2不具合情報
2019/12/15
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
パーマリンク設定Glitch

不具合 or 不備、bug or glitch、まぁどれにあたるかわかりませんが。パーマリンク設定を行うとカテゴリのページ送りが機能しない 件について。

「パーマリンク設定」に伴うテンプレート内容変更は不要、のはず

テンプレート内でFC2独自変数を正しく使っている(裏技的なことをしていない、という意味です)場合、新規機能が追加されたとしてもよほどのことが無い限り「テンプレート内容の修正必須」という事態にはなりません。FC2ブログテンプレートは有志ユーザーからの配布も認めているというか募っているわけですから、FC2の都合で製作者に何らかの修正・変更を強制するようなことはしません。そんなことしたらFC2ブログの財産でもあるはずのたくさんのテンプレートが「使い物にならない」ということになってしまいます。

「修正必須」となるような新規実装というのは行わない、という方針のはずで、今後もその方針を貫いてほしいところです。

ということで、今回の新規実装「パーマリンク設定」についても基本的に テンプレート内独自変数の修正は不要 です。弊テンプレートの場合一部手を入れた方が良い箇所はありますが、その部位についてはSEO的付加価値という感じで、必須項目ではありません。ですからこれはもう製作者(というか私)が対処すべき問題です。

というのを前提に ページ送り について。

カテゴリは1ページで収まるとは限らない

同一カテゴリに複数の記事が蓄積されていくのですから、1ページで収まるとは限りません。旧来の(パーマリンク設定を利用しないオリジナルの)カテゴリURLは、カテゴリ番号が 0 の例だと

1ページ目

https://ユーザーID.blog.fc2.com/blog-category-0.html

2ページ目

https://ユーザーID.blog.fc2.com/blog-category-0-1.html

3ページ目

https://ユーザーID.blog.fc2.com/blog-category-0-2.html

0がカテゴリ番号で、複数ページに渡るときにはさらにその後ろに数字が付きます。最初のページだけは少し特殊でして、代表ページのURL末尾は カテゴリ番号.html であり カテゴリ番号-0.html でもあります。後者のURLはページ送り1ページ目以外に滞在しており、1ページ目に戻ったときに見ることができます。なのでSEO対策必須の1ページ目。ページの識別番号は1ページ目が「0」ですから、2ページ目は「1」3ページ目は「2」と、数字的には1つづつずれています。

今回の問題「リダイレクト先が代表ページのみ」

1ページ目のことを「代表ページ」とここでは表現しています。で、同一カテゴリの2ページ目だろうと10ページ目だろうと、リダイレクト先が同じ(1ページ目) になってるんですねこれ (´・ω・`)
ブログサービスとしてこれはもう明らかに「システム上のミス」と言って良いと思います。だって過去記事が見られないわけだもの。

これはテンプレートのhtml内容がどうこう、という話ではなく、パーマリンク設定のシステム上の問題です。ですから誰のどのテンプレートを利用しても状況は変わらない。だってオリジナルURLが カテゴリ番号.html でも カテゴリ番号-5.html でも カテゴリ番号-100.html でも、クリックしたら全て /c/カテゴリ名 つまりオリジナルURLで言うところの カテゴリ番号.htmlに強制移動してしまうのだから。簡単に言うと 同一カテゴリのページ別の識別ができない ということです。
* ページ送りのタイプが「前後リンクのみ」だろうと「リスト型」だろうと関係ありません。念の為

あと、jQueryでリスト型のページ送りを設置している場合は 404 not found になるパターンも。私のテンプレートもそうです。

まだ様子見が賢明

既に切り替えてしまった方もいらっしゃると思います。まだやっていない、という方はしばらく様子見した方が良いかもしれません。他にもちょっと気がかりな挙動なども見つかっていますし、「半角スペース利用不可」などの仕様説明が全く行われていない点もどうかと思います。

2019年12月18日現在、半角スペースがエンコードされ利用可能になっています。

運営に問い合わせしますので、また結果などお伝えできるかと思います。とりいそぎの連絡です。
本件をお知らせ頂いた Mさん にお礼申し上げます。

Related post