
どう管理すれば良いんでしょうね。ホントにね (´・ω・`) ←
FC2ブログは他社サービスのように 他者ページで送信したコメントの管理 というのができません。そこをどう攻略するか。
2021年現在では「他者へのコメント(ベータ版)」の提供が始まり、管理画面で他者へ送信したコメントの確認ができるようになっています。
はじめに
通常の ブログサービス というのは、同じサービス内の他ユーザーのページでコメントを送信したら、その送信コメントの一覧を管理画面やマイページといった各個人に割り当てられている管理ページで把握できるようになっている場合がほとんどです。
ところがFC2にその機能はありません。FC2ブログというのは良くも悪くも機能的な競合は Wordpress ではないかと思います。Wordpressというのは「ブログサービス」ではありませんので、個人の運営という感じですよね。ですから「自分がどこかで送信したコメントの管理」なんてのはできるはずがない。「同サービス」の枠組みが無いのですから当然です。
FC2ブログは「ブログサービス」の枠があるにも関わらずWordpressのような個人主義っぽい感じ(笑)
同サービス内のアクセスですとか、同サービス内の交流、といった点では他サービスに遅れを取っていると言わざるを得ません。他社ブログサービスはある意味真逆の方向性で、いかに同サービス内のアクセスを増やすかに尽力しているように見えます。
Yahoo!やヤプログのユーザーさんの流入があるのですから、もうちょっとこう… 管理画面の内容を刷新してくれたらなぁ、と思うんですが。特に送信コメントの管理なんてのは他社サービスが終了して移動が始まる前からリクエストされているのですから、ここらで真剣に取り組んでもらいたい (´・ω・`)
とはいっても現時点で 無いものは無い のですから、自分でそれなりに上手くやる方法を模索するしかないですね。ハァ…(ため息)
リンク登録を行う
公式プラグインの「リンク」をサイドメニューに常設します。よく訪問するブログ、よくコメントするブログを登録しておけば自分のブログからすぐに対象のブログへジャンプできます。
で、一部のブログサービスでは「勝手にブログリンクしないでください!」と怒る人が居たように思います。Yahoo!とか多かったような。
…勝手に登録しても良いんやで? (´・ω・`)
web上のサービスをリンク登録するなんてごく当たり前に行われることですし、「勝手にすな!」と怒る方にお聞きしたいのですが 「どこかのページをブックマークするとき、そのページの管理人にいちいち許可取ってる?」
といういうわけで、一方通行でも双方向でもブログをリンクするというのはよほど特別な理由が無い限り拒否できない性質のものです。よく訪問するブログがあるのなら臆さず登録。
訪問先の「最新コメント」を見る
「最新コメント」プラグインは開設時にデフォルトで設定されていると思います。意図的に削除か非表示にしない限りサイドメニュー部に掲載されているはずです。そこを見ればコメントの流れを追うことができますので、自身のコメントとそのコメントへの返信が無いかどうか確認。
無限に表示できるわけではないので、件数によっては流されて自分の送信コメントを把握できない場合もあります。5件とかだとすぐ流れてしまいますので、受信コメントが多いという自覚のある管理人さんは是非多めに設定を。ちなみに私の場合は質疑応答で複数回のやり取りになることが多いため15件に設定しています。
管理人が気にかけてくれれば良いんですが、コメントを送信する側は管理側の設定に従わざるを得ませんので、今自分が困っていると思うならばそれを反面教師にして自身のブログ最新コメント表示件数を再考。
一時的にブックマークする
FC2ブログに頼れないならばブラウザに頼る。コメントを送信したページを一時的にブックマーク。特に返信を期待している場合などはこの方法を取ると良いでしょう。リンク登録を済ませていても特定のページ・特定の用途のための一時ブックマークということですね。
とにかく「どこの」「誰の」「どのページに」が大事ですし、URLを脳内に記憶でき、かつそのURLをブラウザアドレスバーに手打ちできる、という人の方が稀(笑)
そのためのブックマークです。
コメントの注意点
実際に送信コメントの管理に苦労している人が多い(特にお引越しされて来た方)という事情はよく承知していますが、こういうのは困るなぁ、というのを少し。私のブログの場合は「質問」が多いのでそれに由来する固有問題だろうと思いますが。
なんでもかんでも最新記事にコメントするのは辞めて。
最新記事にコメントすれば後々自分のコメントが探しやすいのだろうと思います。ですがそれはルール違反。質問は必ず 該当テンプレートの専用記事で お願いしています。そして 無関係な記事内容に無関係な質問コメント も困ります。
質疑応答中に「どこにコメントしたかよくわからん」という状況に陥ることがある、それはわかりますが、だからといってあちこちにコメントされたら情報が整理できませんし、無関係な記事へのコメントというのは私のブログでなくともおよそ歓迎されるものではありません。仲良しならば別ですが。
そのためにコメント確認の提案をしています。コメントの履歴を見て返信が無いか確認するとか。質問したページをブックマークしておくとか。そうすればこういったことは起こりません。まぁそれもこれも送信コメント管理を実装しないFC2ブログのせいでもあります(笑)
怒ってはいないですよ。怒ってはいないけども困ってはいる(笑)
たぶんコミュニティ力の強い他ブログサービスから移転された方はFC2で右往左往という状態だと思いますけれども、繰り返しますと 無いものは無い んで、自身が知恵を絞って管理するしかありません。できるかどうかは個人の適応力・応用力によります。
FC2というのは元来そういうサービスなので慣れていくしかない ^^;
There are no comments yet.