
FC2ブログの個人設定で「これだけは最低でもやった方が良い」と思うものを説明したいと思います。今回は「ブログの体裁」を重視し、どんな設定を行うとどんな表示になるのか図解もします。
プロフィール画像を設定しよう
プロフィール画像が無いブログは寂しいものです。以下の点に注意して画像を設定しましょう。
- 縦横サイズ500px〜600px前後の正方形
- 他人の著作権や肖像権を侵害しないもの
正方形を選ぶ
プロフィール画像で最も都合が良いのは 正方形 です。どのブログサービス、どのSNSでも正方形にしておくのが最適解。

プロフィール画像に正方形を勧める2つの理由
以前にも一度書いたんですけども。 SNSやブログで利用するプロフィール画像は正方形が最適解 というお話。...
正方形にしておくことで自身にとっても他者にとっても最も都合の良い表示ができるようになります。

ブロとも一覧をカスタマイズ
正直これまではあまり見かけなかった「ブロとも一覧」プラグイン。Yahoo!ブロガーさんの移転が増えて度々目にするようになりました。...
プロフィール画像は テンプレートデザインの一要素として使われることもある ので、正方形での掲載を意識するのが最も良い形です。特に 画像内のオブジェクトが左右上下の一方にひどく偏っているものは避けた方が良いでしょう。




また、FC2ブログは 訪問者履歴 を見ることができ、そこに表示されるプロフィール画像は CSSによる円形処理 が行われます。
* 以下のサンプル画像はimg要素掲載ですが実際の訪問履歴サムネイルはbackgroundプロパティ掲載です。画像の表示位置合わせについては踏襲しています。


画像の縦横サイズは500〜600px程度
プロフィール画像は主にサイドメニュー部に掲載されることが多く、サイドメニュー自体は大きくても280〜320px程度ではないかと思います(パソコンの場合)
スマートフォンでは横100%になることが多いので大きいもので400px前後。
仮にサイドメニュー横幅300pxだとして、それでも500px以上の画像が必要なのは 高解像度ディスプレイ(高dpi)に対応させるため です。

スマートフォンで画像がぼやける際の対処と画像容量削減
スマホだと画像がぼや〜っと不鮮明になってしまう場合の原因と対策ですー (´・ω・`) そしてもうひとつ、画像がスキっと表示されずに上からベロベロ〜って感じでゆっくり表示されてしまう場合の原因についても(後者は「ついで」的にですが)...
現存スマートフォンのほとんどが高dpiなので、原寸が小さいとひどくぼやけた不鮮明な画像になってしまいます。以下のスクリーンショットは表示寸法が横250pxで、それぞれ原寸の違いによる高dpiデバイスでの見え方の違いを示しています。

上記スクショはiMac Retina 5Kの様子です。スマートフォンも同様このぐらい差が出てしまいます。パソコンの4K, 5Kディスプレイの流通はまだ少ないとはいえ、今や大スマートフォン時代で各社競って高解像度を謳っています。ですから原寸150px程度しかない写真やイラストというのはもうお話にならない。
残念なことを言うと、Yahoo!ブログのアバターを大事に利用している方もまだいらっしゃいますね。ところがYahoo!アバターは横160px縦180pxで長方形です。なのでスマホではかなりぼやけています。できれば変更の検討をされたほうが良いと思います。
ブログサービスもこの「スマートフォンが高解像度である点」を無視できませんので、はてなやLivedoorはサムネイル画像のサイズを見直しています(原寸を大きなものに変更)
FC2もビミョーに対応している… ような気はしますが(700px程度のサムネイルを新規実装)、なんというかまぁ、毎度ながら テンプレート製作者任せ という感じ。
ブログ説明文を記載しよう
本章は ブログの説明文です。自己紹介ではありません。
自己紹介というのは言い換えると「プロフィール文」のことで、ブログ説明文とプロフィール文は明確に区別する必要がある ので注意。
ブログ説明文はSEO的にも重要
ブログの説明なのですから「何を書いているのか」「何を目的としているのか」「このブログでどんな情報が得られるのか」を端的に書くべきです。「自分の人となりはこうです」「自分はこんなことに興味があります」というのはブログの説明ではなく自己紹介ですよね。
例えばレストラン紹介に「私は20代で料理専門学校に行き、30才で出店しました」とか書かれても。「ゆったりとした雰囲気で楽しめる老舗フレンチレストランです」こちらの方が店の紹介としては正しい。
記した文章は ブログ名での検索結果で表示されます ので非常に重要です。またレストランを例えにしますと、
La Vie en rose
https: xxxx.com
私は20代で料理専門学校に行き、30才で出店しました。
これじゃなんの店なのか何が食べられるのかさっぱりわからん。
La Vie en rose
https: xxxx.com
ゆったりとした雰囲気で楽しめる老舗フレンチレストランです。
こちらが理想的ですよね。
ブログ説明文の最適文字数は80〜120文字です。
スマートフォンで大体2行から3行で収めると良いでしょう。たくさん書いても 検索結果ではどのみちカットされます。ですから重要な内容ほど端的にさっさと書く。
さて、この部位に文章をてんこ盛り盛りにしすぎた場合のブログの体裁を見てみましょう。


左が120文字、右が400文字を詰め込んだ状態です。右の方… これちゃんと読みたいと思う人おる?私なら冒頭の2行しか読まない ←
プロフィール文を記載しよう
自己紹介的な文章ですね。こちらもブログ説明文同様あまりにも多くの文章を詰め込まない方が良いと思います。どうしても詳細なプロフィールが必要な場合は プロフィール詳細記事を書く とか。そしてグローバルナビゲーション内にそのページへのリンクを設けておくとか。各個別記事以外で常設されるものにゴリゴリの長文はよろしくない。そういう意味で固定ページ(時系列と関連のない静的ページ)があると良いんですけどね。残念ながらFC2ブログでは今の所提供はありません。

メッセージボードの有効な使い方と導入の仕方
適切な言葉が見つからないので今回は便宜上 メッセージボード と表現します。主にトップページのヘッダー下など、比較的上の方に掲載するコンテンツのことです。...
プロフィール文は原則 SEOにはあまり関連しない ような仕組みになっています。ブログ説明文の方は専門用語で言うと meta description といってGoogleへ渡す重要な情報なんですが、稀にテンプレートでこのmeta descriptionにブログ説明文を出力する <%introduction> ではなく プロフィール文を出力する <%introduction2> を指定しているものがあるようです。

【FC2ブログ】meta descriptionに独自変数のintroduction2を使ってはいけない理由
カスタマイズ時にhead情報を書き換える(た)ことがある、という方へ注意。 独自変数の使い方に注意しましょう。...
別にスニペット(検索結果に表示される某)によって順位が大きく変動する、といったことは無いんですが、先のレストランの例のように「目的が果たせそうな予感」のある検索結果というのはクリック率も自然と上がるはずなんですね。ですから副次的な意味で「SEOに良くない」と言えるかもしれません。
まとめ
プロフィール画像が未設定という方は是非この機会に設定を。そしてブログ説明とプロフィール説明を混同している方も内容整理してみてくださいね、とうことで。
There are no comments yet.