


Havenテンプレートはレスポンシブウェブデザインです。
パソコン・タブレット・スマートフォン等全デバイス間共通でお使いいただけます。
「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」に設定してご利用ください。
設定ページ
名称 | Haven |
動作確認済みブラウザ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
トップページ記事並び | 要約表示タイプ |
記事幅 | メイン --- 最大830px サイド --- 最小300px |
記事内で使える見出しレベル | h2からh6まで |
jQuery導入 | なし (Vanilla JSのみ) |
Font Awesome導入 | なし (インラインSVG) |
Lazyloading導入 | あり |
構造化マークアップ | 個別記事のみ BreadcrumbList(パン屑リスト) BlogPostiong |
Page Speed Insigtsスコア |
![]() |
固有機能 |
・ 見出し装飾 ・ YouTube縦横比固定 使い方詳細はARTICLE DEMOを参照 |
推奨カスタマイズ | 色調変更 |
ライセンス | Required 必須事項 ・Designer Note and Backlink 製作者表記と当ブログへのリンク (Designed by) Permitted 許可事項 ・Modification 改変 ・Personal Use 個人利用 ・Commercial Use 商用利用 Forbidden 禁止事項 ・Distribution 再配布 ・Hold Liable 使用にあたっての損害・損失に対する責の一切を負いません |
備考 |
・ IE非対応
![]() |
パソコン | タブレット | スマートフォン |
![]() |
![]() |
![]() |
2カラム | 2カラム or 1カラム (デバイス幅依存) | 1カラム |
サイドメニュー --- 下 | サイドメニュー --- 下 | サイドメニュー --- 下 |
- iOS14でサムネイルが時折表示されない件修正
- FC2ブログ新機能「SEOアドバイザー」対応のためのhead要素記述方法変更
カスマイズ済みなどで再適用が困難な場合でもまずは修正済みテンプレートの再DLを行ってください。最新のhtmlと比較しての作業をおすすめします。
【ページナビJS修正】
<script>document.addEventListener を目印に検索し、このscript要素を以下の内容と差し替え。
<script>document.addEventListener("scroll",function(e){<!--preventry-->const u_p="<%preventry_url>";fetch(u_p).then(res=>res.text()).then(text =>{const el=new DOMParser().parseFromString(text,"text/html");const el_h=(el.head.children);Array.from(el_h).map(v=>{const p=v.getAttribute("property");if(!p) return;const og_i=v.getAttribute("content");const og=document.getElementsByClassName("pager-prev-image");for(var i=0;i<og.length;i++){og[i].style.backgroundImage="url("+og_i+")"}})});<!--/preventry--><!--nextentry-->const u_n="<%nextentry_url>";fetch(u_n).then(res=>res.text()).then(text=>{const el=new DOMParser().parseFromString(text,"text/html");const el_h=(el.head.children);Array.from(el_h).map(v=>{const p=v.getAttribute("property");if(!p) return;const og_i=v.getAttribute("content");const og=document.getElementsByClassName("pager-next-image");for(var i=0;i<og.length;i++){og[i].style.backgroundImage="url("+og_i+")"}})});<!--/nextentry-->e.target.removeEventListener(e.type,arguments.callee)});</script>
<script>document.addEventListener("scroll",function(e){<!--prevcategoryentry-->const uc_p="<%prevcategoryentry_url>";fetch(uc_p).then(res=>res.text()).then(text=>{const el=new DOMParser().parseFromString(text,"text/html");const el_h=(el.head.children);Array.from(el_h).map(v=>{const p=v.getAttribute("property");if(!p) return;const og_i=v.getAttribute("content");const og=document.getElementsByClassName("pager-prev-cate-image");for(var i=0;i<og.length;i++){og[i].style.backgroundImage="url("+og_i+")"}})});<!--/prevcategoryentry--><!--nextcategoryentry-->const uc_n="<%nextcategoryentry_url>";fetch(uc_n).then(res=>res.text()).then(text=>{const el=new DOMParser().parseFromString(text,"text/html");const el_h=(el.head.children);Array.from(el_h).map(v=>{const p=v.getAttribute("property");if(!p) return;const og_i=v.getAttribute("content");const og=document.getElementsByClassName("pager-next-cate-image");for(var i=0;i<og.length;i++){og[i].style.backgroundImage="url("+og_i+")"}})});<!--/nextcategoryentry-->e.target.removeEventListener(e.type,arguments.callee)});</script>
<script>function changeTextValue(e){document.getElementById("subject").value=e};</script>
script要素を1つから3つ分割に変更しています。
【head内容変更】
<head prefix を目印に検索し、このhead要素を最新バージョンのそれと差し替え。
へいゔん
承認されました。ありがとうございます。
サンプル
Samples
カスタマイズのコツ
A few tips on customizing
1. カスタマイズ対象部位の見つけ方
カスタマイズをブラウザ上で行う方は
Ctrl + F --- Windows
Command + F --- Mac
キー検索を利用するとページ内の対象文字列をすぐに見つけることができます。
2. ご質問の前に
カスタマイズされるであろうと想定される部位については 予めガイダンスを付けてあります。
注)
で検索すると出てきますので、カスタマイズ前にご確認ください。
もしかしたら既に答えが記されているかもしれません。
3. 全角スペースの利用に注意
ソースコードの見た目(文頭)を揃えるために 全角スペースを利用してしまう方が大変多いです。
この全角使用が思わぬレイアウト崩れを引き起こすことがあります。
ソース内でスペースを打つ必要がある時はキーを押下する前に半角に変更する癖付けをしましょう。
お受けできないご質問・ご相談
I'm sorry I couldn't be of any help.
- サイドバーの形状変更
- トップページの表示タイプ変更(要約表示から全文表示へ変更 など)
- レスポンシブを固定幅化
- カラム数変更
- デフォルトテンプレートと無関係なhtml, CSS, JS等導入の手引き
- テンプレートの仕様やデザインを著しく変えてしまうようなカスタマイズの手引き
必須個人設定
Necessary personal settings
スマートフォン版の表示設定「利用しない」

レスポンシブ設定。パソコン・タブレット・スマートフォンなど全てのデバイス閲覧を本テンプレートで共通化します。この設定を怠るとスマートフォンではスマートフォン専用テンプレートで表示されてしまいます。
検索バーの設定「利用しない」

タブレット端末で検索バーがビューポートを超過する(はみ出す)ため。
メタタグの設定 > OGP設定「有効にする」

個別記事ページ送りに前後ページのサムネイル画像を表示できます。この設定を怠ると表示できません。
コメント設定 > コメンテーターの情報「記憶する」

管理人コメントにプロフィールアイコンを表示できます。この設定を怠ると表示できません。
IE非対応
This theme is incompatible with Internet Explorer.
全バージョンのIE非対応です。対応(フォールバックやポリフィルの導入等)のお手伝いも致しませんので予めご了承ください。
IEユーザーへの注意書きが必要な方は以下のページをご参照ください。

【IE撲滅運動】IE利用者への啓蒙オーバレイ表示
ぼっちんさん に教えて頂きました。「こんなのあるぜ?」って感じで(笑) 最近は「IE非対応サイト」も徐々に増えつつあります。非対応というのは要は「IE向けCSSフォールバックは書かないからデザイン崩れてても知らーん」ってことです。大抵は。 というわけでIE利用者さんへ向けての「ごめんね。IEからはまともに見られないよ」「他のブラウザ使ってみない?」を促すためのオーバレイ表示を行う方法をご紹介くださっているサ...
ナビゲーションの「ABOUT」リンクについて
You can change or delete ABOUT link in navigation.
ヘッダー下グローバルナビゲーション内の ABOUT は予備リンクです。遷移したい特定のページがあれば「ABOUT」のテキストを適切な文言に書き換えた上でリンクを登録。不要の方は削除してください。空リンクのまま放置しないよう注意。
ヘッダー画像とブログ説明文について
About header image and site description
ヘッダー画像を 変更 する方は ヘッダー背景 を目印にするとスタイルシート内に パソコン用とスマートフォン用の画像指定箇所 がありますのでこの2箇所のURL(画像アドレス)を変更してください。デフォルトでは同種画像のサイズ違い、パソコン横1500px、スマホ横800pxで指定していますのでサイズ調整の参考にしてください。縦横比は不問ですが横長で。
画像の切り替え(PC, SP)が面倒な方はパソコン用の大きい方を採用し、「スマホ用」「パソコン用」に同じ画像URLを記載しても構いません。が、この部位はlazyloading適用外なのでスピード面に若干の差は出るかもしれません(といっても無視できる程度です)
背景「色」の方も簡単に変更できるようにしてあります。対象部位は ドミナントカラー で検索してください。スタイルシート内に1箇所あります。画像や背景色を変えると随分雰囲気が変わると思いますのでお好きにカスタマイズしてください。

ヘッダー画像が 不要 な方は 注)ヘッダー画像不要の方ここから削除 で検索するとhtml内に出てきますのでガイダンスに従って該当箇所を削除。以下のような見た目になります。

ヘッダーの「プロフィールアイコン」は自動で取得しますのでプロフィール画像未設定の方は個人設定を行ってください。推奨は500px程度の正方形です。
環境設定「プロフィール」
プロフィール画像の下に続く「ブログ説明文」も自動取得です。プロフィール文ではないことに注意。ブログ説明文の(SEO的な)最適文字数は 120文字以内 です。1300px以上の画面で見た時に 4行 でちょうど120文字。
ユーザー情報の設定「ブログの説明」
ブログ名でweb検索された際に代表ページへのリンクとともに表示される説明文なので重要設定です。プロフィール文(自己紹介文)と混同しないよう適切な説明を入れると良いですね。そしてダラダラと長文にならない配慮も必要です。
記事編集リンクについて
Location of edit icon
個別記事タイトル下の管理人プロフィール画像がリンクになっています。閲覧者が気づきにくいようにカーソル表示を無効化してあります。
スピード強化について
Behavior about navigation
Lazyload, service worker, prefetchなど導入済みです。lazyloading(画像の遅延読み込み)について個別記事にユーザーが任意掲載する画像への自動適用はありません。
「新着記事リスト」と「プロフィール」について
About recent list and profile
それぞれのプラグインを表示している方は内容が重複します。テンプレート内のものは以下の特徴があります。
- 画像遅延読み込み(スピード対策)
- 高dpiデバイスでの画像ぼやけ対策(新着記事リスト)
- バリデートエラー無し(htmlが正確)
できればプラグイン側を非表示にされた方が良いと思います。表示位置の変更は可能です。
補足事項
Handouts
- ナビゲーションリンクなど主要の「単語」について
- ページ内スクロールボタンの位置について
【1について】
他社から移転される方向けに ナビゲーションなどの日本語化 を一時的に行いましたが、今回で終了します。FC2ブロガーは日本語圏の方だけではありません。日本人の多くは基礎英語を理解できますが、逆に諸外国の方で日本語を理解できる方はほとんど居ませんので、次作より多言語での提供へ軌道を修正します。ご理解をお願いします。
対象部位(対象単語)をキー検索すれば修正部位をすぐに特定できますので、必要のある方は自主修正という形でお願いします(本テンプレートは日本語なので次作へ向けての予告です)
【2について】
現在FC2ブログでは無料アカウントの方でも広告が出ないようになっています。2020年8月末日までは恐らく確定で、期間限定になるのか同年9月以降は再度広告が表示されることになるのかはわかりません。
本作については「広告は無い」ことを前提にボタン位置を設定していますが、期限を迎えた際に再調整する可能性があります。その際には改めてアナウンスを行います。
個別記事ページ送りを複製する方へ
Cautions when copying pagination in permanent page
2020.3.23バージョンから個別記事のサムネイルつきページ送りを複製掲載できるようにしました。コピー対象はhtml内を <!-- 個別記事ページナビ --> で検索し、すぐ上にある <!--permanent_area--> を含め、<!-- 個別記事ページナビここまで --> のすぐ下にある <!--/permanent_area--> までを含めた範囲です。
複製したhtml内容は以下の作業してから希望の位置へペーストしてください。
html冒頭の <div class="pager-wrapper" id="pager-wrapper"> を <div class="pager-wrapper"> に修正(id属性の取り除き)
ご質問・ご相談時のお願い
Cautions before asking for something.
ご質問 不備・不具合のご報告はお気軽にどうぞ。
その際には
・ ご自身のブログアドレスの明記 (鍵付きで構いません)
・ 該当テンプレートを設定状態に
・ 右クリック禁止の解除
上記3点をお約束としてくださいね。
お守り頂けない場合にはお答え致しませんので 自己解決でお願いします。
また、質問を投げっぱなしで放置する方は以降二度と回答することはありませんのでご理解をお願いします。
いつもありがとうございます (●'0'●)/
There are no comments yet.