FC2リクエスト「対応中」ステイタスに大量更新… と思ったら違った

FC2リクエスト「対応中」ステイタスに大量更新… と思ったら違った

FC2ブログのあれこれ
2019/07/08
0
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)

ごめんなさい。私勘違いしておりました。リクエストページに「対応中」がズラリと並んでいたのは「要望中」から「対応中」に切り替わったのではなく、対応中のものを中心に一票づつ入れた人が居た というだけでした。

それらがBUMPされて結果的に「対応中」のものが並んだ、という。ガッカリ(笑)
編集日時」というのが表記されているんですが、これは ステイタスが切り替わった日付ではなく最新票が入った日付 なんですね。ですが本来知りたいのは切り替わった時期だと思うのだけれど (∵`)

2009年起案【要望中】→ 2010年【対応中】に変更 → 2019年現在 やる気ねぇだろ

2009年起案【要望中】→ 2019年現在【対応中】に変更 もしかして?

こうしてうっすらと予想できたりしませんか。票がいつ入ったかなどどうでも良い(ちゃんと記載あるし) ステイタス変更日を教えてください。

しかしこうなるとやっぱ ほとんど期待できない という感じでしょうかね。だって2009年から2019年まで10年間対応中なんてありえないでしょう。開発に10年もかかるの?

「金銭交渉中」「上司と相談中」「業者へ依頼中」とかのステイタスが有ると良いのに(笑)
まさか 「あ、これできそう。なんとなく。雰囲気で。」「仕事してなさそうに思われるの嫌だからこれとこれを対応中… っと。」 とかやってないよね?まさか。

というわけでこの記事は ゴミ ですが、記録として一応残しておきます。

----- 以下本文。

一体全体どうしたことでしょう (´・ω・`)
「要望中」のまま放置(表現は悪いが)されていたリクエスト群が怒涛の「対応中」ステイタス変更。

要望中から対応中に変更されたもの

FC2リクエスト

ザッと見た感じでは

  • ジャンルに関するもの(主にジャンル追加)
  • コミュニティページの管理及び見た目の改善に関するもの
  • SNSボタンの配置に関するもの
  • バトンの仕様に関するもの
  • 訪問者履歴に関するもの
  • コメントの通知に関するもの
  • スマートフォンのフッター広告に関するもの
  • FC2ブログ運営の広報の仕方に関するもの
  • エディターの仕様に関するもの
  • 読者登録に関するもの
  • アクセス制限に関するもの
  • バックアップに関するもの
  • 人気記事ランキングに関するもの
  • 追記の扱いに関するもの
  • 固定ページに関するもの
  • ブログ検索に関するもの
  • 管理画面のデバイス別最適化に関するもの

順不同ですが主にこういった関連が「対応中」となっているようです。太字表記は個人的に「重要」と思われる内容です。

スマートフォンのフッター広告

いよいよ今夏2019年7月9日から Better Ads Standards(ベター アズ スタンダーズ) が日本でも適用されます。これは ユーザービリティを損ねると判断できる広告の表示をGoogle Chromeでブロックする というものです。

夏から審査が始まりますので、FC2としてはその対応をせざるを得ないという状況なのだと思います。基準を満たさない・好ましくない広告はパソコン・モバイル共に概ね以下の通り。

  • 音声付き自動再生動画
  • 大判スティッキー(固定・追随型, 画面の縦30%を超えるもの)
  • カウントダウンスティシャル(画面を覆って(オーバーレイ)一定時間コンテンツの閲覧を妨げる)
  • カウントダウンポスティシャル(リンククリックでオーバーレイが出現し、一定時間コンテンツの閲覧を妨げる)
  • 点滅アニメーション
  • 全画面スクロールオーバー(スクロールで画面内に入り、広告のスクロールが終わるまでコンテンツの閲覧を妨げる)

FC2ブログはインタースティシャルやポスティシャルのような広告はありませんし、フッター広告についても画面占有率30%を超えてはいませんので改善があるかどうかはちょっとわかりませんね (´・ω・`)
ただ「対応中」ステイタスになっているということは、「改善の余地を検討中」という解釈をしても良いかもしれません。

エディターの仕様

これからは「WYSIWYGが当たり前」な時代になっていくかもしれませんね。そうなるとFC2では 新投稿画面 の整備を徹底するという形になるでしょうか。あとはスマホのネイティブアプリの整備ですね。若年層は「スマホで投稿」に慣れていますし、故に気軽・短文で済むSNSに流れています。ブログは基本が長文ですから若年層離れも起きているという事実。繋ぎ止めるには「スマホでの操作性」が鍵になるかと思います。

読者登録

これはもう有った方が良いでんない (´・ω・`)
双方向の「ブロとも」だけでなく単方向の「読者登録」は必要だと思います。ブログサービス内完結になるか、それともLivedoorのような外部連携(LINE)になるかはわかりませんが、まぁLivedoorのLINEはかなり強みかな、と思います。経営元が同じであるからこそ実現できるわけですが。

読者登録の良い点はある程度のしがらみを避けられることです。「読みますがコメントはたぶんしません」という層はブロともでは支障があるんですよね。そしてFC2にはトラフィックの高い(閲覧数の高い)ブロガーさんも多くいらっしゃいますので、そういう方が閲覧者に新着を届けるためにブロとも登録を行うわけにはいきません(相手方のリストが大量に届くことになるため)
なので読者登録・フォローの機能は必要ではないかと思います。

人気記事ランキング

こちらはもう長く望まれているもののいまだ実装に至らず、というものですね。FC2は外部サービスも比較的自由に取り込めるため、Ranklet などの第三サービスを利用している方も多いのではないでしょうか。

第三サービスをscriptで掲載するよりもFC2サーバーで処理するほうがはるかに高速になるはずです。そして第三サービスに委託するとアクセス状況に関する認証キーを預けることにもなり、情報セキュリティ面ではやはり少し不安。ですからFC2による公式実装は期待したいところですね。

追記の扱い

追記のみ限定 が「対応中」となっています。「本文」は一般閲覧者にも見せるけれど、続く「追記」は限定にする、という形ですね。これが実現すると「追記」の使い方を再考する方が増えるのではないかと期待(笑)

固定ページ

時系列を重要としない静的なページ のことです。もし実装されたとして、テンプレートのレイアウト・デザインを踏襲できるのか、それともお仕着せデザインになるかは不明ですが、時系に無関係 な「詳細なプロフィール」や「会社概要」を記すには最適ではないでしょうか。使う使わないは個人の自由だとして。

管理画面のデバイス別最適化

こちらは主にスマートフォンでの使い勝手になるかと思います。「モバイル版とPC版を行ったり来たり」「PC版に変更しないとどうしても使えない機能やページの存在」など、このあたりが整備されると良いなぁ、と思います。

まとめ

起案が2000年初期でいまだ未実装、というものもありますので過度な期待は禁物だと思いますし、もしかしたら「対応中」から「見送り」になるものもあるかもしれません(前例があるかどうか存じません, すみません)

そしてこの「対応中」自体がどの進捗にあたるかですよね。「スタッフが上に話を持っていくと決めたもの」なのか「実際に業者にシステム発注をかけているもの」なのか。ただ一気にステイタスを変更したのには何かしらの理由があるのだろうと思いますので、ごくごく淡く期待してみようと思います(笑)

Related post

Comments  0

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)