FC2ブログに於ける「ユーザータグ」とは

FC2ブログに於ける「ユーザータグ」とは

FC2ブログのあれこれ
2019/06/21
12
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
初心者向けTipsEducation引っ越し
「タグ」といってもhtmlのお話ではなく一般的に言うところの ハッシュタグ のことです。

ハッシュタグ というのはTwitterをしている方にとってはもうお馴染みですね。FC2ブログにも似たような機能はあるんです。あるんですが 知らない人多すぎ。

いえ、「タグ」自体はみなさん知ってるんですけど、いわゆるweb一般の「ハッシュタグ」とFC2の「タグ」は少し役割が違うというか。本来ではない使い方をされているというか。今回はその説明と同時に リンクの重要性 にも触れたいと思います。

ページの閲覧に最も重要なのは「リンク」

実に単純な話で、とあるページが存在していてもそのページへジャンプできる リンク が無ければたどり着くことはできません。いわゆる 経路 というやつです。

「Googleによるインデックス」を考えても、まぁ別にGoogleじゃなくBingやYahoo!でも良いんですが(Yahoo!は現在Googleのインデックスを流用しています)、ともかく クローラーによるリンク先ページの発見 がインデックスの基本です。
* インデックス = 検索結果に掲載されること
* クローラー = ページを発見するための探索ロボット

よく目にする質問に以下のようなものがあります。
「xxブログを開設したのですがブログタイトルで検索しても検索結果に出てきません」

web上のページやサイトそのものは開設したら即座に検索結果に載るわけではありません。Googleのクローラーに発見されて初めて掲載されることになります。新規開設のサイトはクローラーにとっては「未知」の存在です。その存在を知ってもらい「既知」とするためには サイトへのリンクの存在 が必要です。

クローラーはページ内のリンクからリンクへ常に旅をしています。旅先となるのは「リンク」です。新規開設されたサイトのほとんどはこの「リンク」を持ちませんので存在をクローラーに気づいてもらうには多少の時間がかかる、ということですね。

大手ブログサービスは ポータルページ というのを有しています。FC2ブログにももちろんあります。

FC2ブログポータル

基点となるポータルページの存在はブログサービスの利点です。ここにリンクが掲載される可能性が高いからです。概ね 新着記事 になりますかね。ここで終了が決定している「Yahoo!ブログ」を例に取ると、ヤフブロの新着記事掲載はユーザー全員が対象です。記事をUPして禁止ワードに引っかからなければ確実に掲載されます。これはヤフブロの良い点です(でした)
FC2ブログの場合は残念ながら全員とはいかないんですね。新着掲載から漏れることの方が寧ろデフォルト。というよりも FC2ブログのポータルはマジでゴミ仕様 (すみません)

できればポータルの大掛かりな刷新を願いたいところですが、ページレイアウトや記載内容などが最近新しくなったところを見てもその気は無さそうで残念な限り(笑)

ただしFC2ブログでは PubSubHubbub(パブサブハブバブ, 略称 Push) が導入されていますので、Googleインデックスについては問題なし。今回は詳細説明は省きます。簡単に言えば「FC2ブログで書いた記事はGoogleに情報が即座に伝わる仕組み」になっています。また「スクレイピング被害の対策」にもなっています。
* スクレイピング = 第三者によるページ内容の無断複製, 場合によって日付操作などでオリジナルコンテンツの特定が不明瞭になるのでPushによる即時インデックスが対策になる

と、ここまでがリンクの重要性についてです。これから説明する「ユーザータグ」も「リンク」です。

ハッシュタグの基本は外向き

外向き とは言い換えると 外部へ向いている という意味です。

Twitterなどのハッシュタグの仕組みは、自身が所有するページを「A」として

  • Aページからハッシュタグを辿って他ページへ(流出)
  • 他ページからハッシュタグを辿ってAページへ(流入)
  • ハッシュタグによる検索(流入)

こうして 双方向 + α なんですね。自身のページにハッシュタグを付けておくと当然「リンク」になりますからそのリンクを閲覧者がクリックすれば「流出」が起こります。また逆に第三者ページのハッシュタグからの「流入」もあるわけです。これがハッシュタグの基本形です。

FC2ブログの「ユーザータグ」

2種あります。

  • 囲い込み型
  • 回遊型

回遊型の方が一般的な「ハッシュタグ」と同じ仕組みです。ですがFC2ブロガーの多くが好むのが「囲い込み型」の方です。

【囲い込み型】
自ブログ内で同じタグが付いているページの一覧を表示(自ブログ内で遷移)

【回遊型】
第三ブログで同じタグが付いているページの一覧を表示(タグポータルページへ遷移)

タグポータルページは以下のようなものです。

FC2ブログ「タグ」ポータル

このページを見たことがない、という人は結構多いはず(笑)
ですがこれがポータルのメリットなんですよね。これこそが「流入経路」であり本来の「ハッシュタグ」の使い方なんです。

閲覧側に立った時に「同じタグの記事をいろいろ探せる」という点で非常に有益。ところが立場が管理側に変わった途端「他のブログに流出させるのはちょっと…」となってしまうんですよね。これぞまさに人間心理と言わざるを得まい(笑)

で、FC2ブロガーさんのほとんどが後者なんです。私がテンプレートを制作しはじめた当初、「タグ」というのは当然外向きであるべきだろうと考えて「タグポータルへ移動」するようにしていましたが、「自ブログ内完結でヨロ」というリクエストが非常に多かったため現在では要望に応えて内向き処理にしている次第。以前「Ameba, Yahoo!は内向き、はてなは外向き、FC2ブログは自分自身に向きすぎ」と表現したことがありますが、こういう点を考えてもあながち的外れでもないと。

FC2ブログのカテゴリ分類事情

FC2ブロガーが「がめつい」と言っているわけではないので誤解されませんよう。何故「自ブログ内完結」を求める声が高いかというと、カテゴリの複数登録ができないから ではないかと思います。

私のブログでも

「カテゴリ」と「タグ」

こうして「タグ」を副分類的に利用しています。これはこれで有益なんですよね。ですから「タグの使い方を間違えている」と断罪するわけにもいかない事情がある、というか。「複数カテゴリ登録許可」に関するリクエストの進捗が「対応中」になっていますので、実際に変更があればまた事情が変わってくるかもしれませんね。でもこのリクエストの起案は2009年ですけどね(笑)

代替案

FC2ブログの「タグ」の使い方の現状を変える力など一個人にはありませんし、これはこれで成り立っているのですから敢えて否定せず。

Yahoo!から移転された方の多くが「交流しづらい」「気になる記事を探しづらい」と嘆いていらっしゃいます。解決できるとしたら ユーザータグの外向き活用 ではないかと。

方法はいくつかあります。

  1. 個人設定「記事本文中のタグテキストをリンクに変換」
  2. プラグイン登録 + テンプレート編集

個人設定

以下のリンク先で設定します。
投稿設定「タグテキストをリンクに変換する」

ユーザータグ個人設定

個人的におすすめはしません。何故なら本文中に「ユーザータグ」と全く同じ文言が出てくるかどうかも不確定ですし、文章の到るところがリンクになってしまうと読みづらいですし、閲覧側はパッと見では意味がわからない。そして文章を読んでいる途中で離脱される可能性が高まる点も注意が必要です。

公式プラグインDLとテンプレート編集

公式プラグインの「ユーザータグ」は 自ブログ内完結 です。
ユーザータグ プラグイン

まずプラグインで「囲い込み型」を確保しておき、自身のテンプレートにユーザータグを表示してあるかどうか、遷移先が自ブロク内 or タグポータルのいずれかを確認。前者の場合はテンプレートの方を「回遊型」に変更すると良いかもしれません。

ハッシュタグ的な使い方をする場合のリンク記載位置は 記事の直下がベスト だと思います。まぁ別に記事の上の方でも構いませんが、ともかく記事内容の近接にあるのが望ましいですよね。

2023,6,4
以下の段落の内容を修正しました。

Ctrl + Fキーでテンプレートhtml内にある <!--tag_list--> を探します。
<!--tag_list--> を含め <!--/tag_list--> までを含めて削除して <%topentry_jointtag> に変更、そして近接にある <!--topentry_tag--><!--/topentry_tag--> も削除するとタグポータルに飛ぶようになります。

はてなブログが「はてなブログ タグ」をリリース予定

【予告】新機能「はてなブログ タグ」をリリースします - はてなブログ開発ブログ

【予告】新機能「はてなブログ タグ」をリリースします - はてなブログ開発ブログ

はてなブログでは、新機能「はてなブログ タグ」をリリースする予定です。

文面を見る限りこれは「回遊型」であり「タグ用ポータルの準備をしている」と考えて良いと思います。つまり サービス内回遊の促進 です。ハッシュタグというのは結構威力があるんですよね。若年層などはGoogle検索よりもハッシュタグ検索の方を利用することの方が多いようですし。

FC2ブログポータルの検索精度というのは非常に低いんです。ただタグポータルのタグ検索は一般的なハッシュタグ検索と同等の精度を持っていますので(ただし文字列の完全一致が必要)、これは是非有効に活用して頂きたいと思うんですよねぇ。

とどのつまりFC2は 全体ポータルから各ページへの遷移が複雑怪奇すぎる んですよ。タグページにしても代表ページへのリンクを設けておけば良いのに。到達先は「注目タグ」のいくつかを掲載しておき、あとは大きく検索ボックスを掲載しておけば良いだけ。検索ボックスはできるだけ大きく。横100%使うぐらいの感じで。

FC2はあれだなぁ。同サービス内流通は不要とか思ってるんでしょうか。各ユーザーがSEOを頑張ってくれればそれで、みたいな。個人のスキルに頼りすぎ。

まとめ

「外向け」「回遊型」のタグを設けるかどうかは自己決定だとして、ちょっと話が逸れますが

交流しづらいしづらい と嘆く旧Yahoo!ブロガーさんは、他者ブログでのコメント時にURLの記載を徹底してください。

文句言うばかりですべきことをやっていない。コメント欄にURLが無かったら流入もありません。仮に自分がコメントをもらった時だってすぐにその方のページにジャンプできなければ不便でしょう。自分が不便なら他人だって不便に決まってます。自らリンクを塞いでおいて「交流に難点」とかちょっと言ってることおかしい(笑)

ということでFC2ブログのユーザータグ利用はちょっと変わってるよ、という説明でございました。

Related post

Comments  12

Janedoe1471
2019/06/21 (Fri) 23:46

はてなキーワードには、問題がありすぎたため…

なるほど、最近チェックしていまえせんでしたが、実質的には、ブログへの「はてキリンク」も、いずれ、終了する方向なんでしょうねえ。
あれは、problematicなシロモノで、なんと、「有料にすると'はてキリンク'をつけなくできる」という、そういう「有料への誘導機能」というか、つまりは、無料の場合は、余計なリンクばかりが大量に記事内にできてしまって、邪魔で仕方がないという、そういうアレでした。
はてなには、ほかにも「有料への誘導を意図した機能」というのが、いろいろあります笑。
はてなでは…基本的に、有料会員にあらずんば、人にあらず、という感じです。
ですので、邪魔なリンク下線を、どうやってCSSで消すかとか、無料会員は、そっちのほうに、熱心になったり。
あと、有料がバカバカしくて、やめた人とかが、やっぱり「はてキリンク」がウザくて耐えられないから、有料に戻したという人とか、いましたね。
はてなキーワードは、確かに、どんどん使われなくなっていて、サービス内回遊としては、ほとんど「一方通行」でした。
はてキのページのほうから、個人ブログへの流入という経路の、ほぼ一方通行だったと、思います。
各はてキページの横に、そのキーワードを使った更新記事のリストが出るんです。そこから来ます(たま~に)。
それも、はてキの衰退とともに、どんどん減っていきました。

コメ欄URL記載は、これは、本来は、ログイン者については、運営側で、自動で判定して、勝手に表示してくれるべきだと、思うんですが、Akiraさんも、以前に記事にされていたように、アダルトの関係があるのか、なんだか。
[リンク:https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-522.html]FC2ブログにもあったら良いなと思う機能ってよりなんで無いの[/リンク]
仕方がないので、私のところでは、投稿フォームの直前にピンク色で書いたところ、かなりの効果がありました^^
もちろん、デザイン的には☓ですが、私は、この件については、実用性のほうが重要だと、思ったので笑。
これは、ほかの人にも、おすすめしたいところですが…こういう目立つ上にヤボなものは、デザイン的には、×だから、Akiraさんの美しいデザインを使っているような方の場合は、ちょっと勧めにくいな、とか^^

vanillaice (Akira)
Akira
2019/06/22 (Sat) 00:07

To Janedoe1471さん

こんばんは ('0')/

「はてキリンク」というのは文中に点在するリンクのことですよね。やっぱりはてなブロガーさんもウザいと思っていらっしゃるのですね ^^;
はてなの有料・無料の差別は傍から見ても結構顕著ですよね(笑)
中にはそのぐらい無料で良いじゃない、と思うものまで。

FC2ブログのログイン確立状態はどうも「足跡設定」も絡んでいるようなんですね。ここを修正しないとたぶん「自動リンク+プロフアイコン」は実現できなさそうです。

とにかくもう、FC2ポータルは主要ページへの誘導が全然出来てない。アメブロのような「お題」的なものもあるんですが(トラックバックの形で投稿できます)、ほとんどの方が知らないですし、そのページへの行き方すら不明、みたいな。
せっかくページがあってもポータルでリンクの明示が無いものだからどれもこれも過疎化している始末。

コメント欄のURLはYahoo!ブロガーさんならたぶん「書かなくても勝手に記されるのが当たり前」という感覚、あるいはそんなこと考えたこともないのではないかと(笑)
web一般では他者ページの入力項目はちゃんと読むのが当たり前ですが、Yahoo!ブロガーさんの多くはYahoo!内から出たことが無いんじゃないかしら。

あと正しい導きができる人が居ないんだな、と感じました。FC2やはてなだと牽引できる人が居るような気がしますが、Yahoo!はちょっと… どうかな (´・ェ・`)
とにかく群れてるうちはFC2に慣れることは絶対に無いだろうと思います(笑)

--- 内容一部消去しました ---

Janedoe1471
2019/06/22 (Sat) 02:14

To Akiraさん

ああー、ありがとうございます。コメントアウトの直後に、全角でスペースを打ったのかも。
コメントのほうは、削除していただかなくても、けっこうです。
そうか、まだまだ勉強が足りませんね。

そういえば、Yahoo移行者さんは、けっこう、サイドバーに「盛ってしまう」傾向とかが、あるのかもしれませんが、それなんかも、牽引している人自身が、盛り盛り志向で、軽量化とかは、頭にないぽいので、そこらへんも、心配な感じではあります。
が、ご本人の自己認識が、「デキる人」なので、指摘はしづらいですね。
ああいう方は、難しいです。なかなか。It's something like an alpha male but this time is about an alpha female haha:)

-
2019/06/22 (Sat) 15:01

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2019/06/22 (Sat) 16:17

To Janedoe1471さん

got it lol. They don't realize there's a bunch of difficulties lying ahead. anyway, i don't give a damn.

-----
予定ないです。作成してくれたらとても嬉しい(笑)

-
2019/06/23 (Sun) 21:30

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2019/06/24 (Mon) 00:15

To ユーザーの性質について 内緒さん

こんばんは ('0')/

私が思ってるだけじゃないとわかって安心しました(笑)
やっぱり良くも悪くもFC2の引き合いに出すとすればWordpressなんですよね。FC2を抜けて次に行く先としてはwordpress以外に満足できるところは無いと思います。あー、でもbloggerがあるか(笑)

みーちゃん
2023/06/03 (Sat) 12:55

ユーザータグについて

お世話になります。
ユーザータグについて検索していたら、この記事にたどり着いたので、質問させてください。
https://blog-imgs-170.fc2.com/n/f/t/nftlovecollector/20230603124851a5d.png
テンプレートの方にポータルに飛べるコードを組み込んで見たところ、実際にタグ付けしているキーワードはNFT、コレクション、本田圭佑の3つなんですが、なぜかその3つが3回づつ表示されてしまっています。
これは、どうしてなんでしょうか?
お手隙のときにアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いします。

vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
2023/06/03 (Sat) 18:36

To みーちゃんさん

こんばんは ('0')/

FC2の独自変数と関連する内容のご質問の場合は、生のHTMLの状態 を見せて頂かないとお返事ができないんです。
何故かと言うと、これらの変数はFC2サーバーを経由すると『変換』が行われるため、第三者から目視によるソースコード(生のHTML(raw HTML))状態確認ができなくなります。

なので、どのように修正したのか、対象部位とその前後を含めてスクリーンショットを撮るか、コードのコピーを掲載して頂くか、いずれかの方法で再度ご質問をお願いします。

みーちゃん
2023/06/04 (Sun) 13:30

To vanillaice (Akira)さん

お返事ありがとうございます。
改めてスクショを撮ったので、添付させてもらいます。

https://blog-imgs-170.fc2.com/n/f/t/nftlovecollector/20230604132541208.png
https://blog-imgs-170.fc2.com/n/f/t/nftlovecollector/20230604132544bbc.png

記事タイトルのところと、記事下に追加しています。
よろしくお願いいたします。

vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
2023/06/04 (Sun) 16:49

To みーちゃんさん

こんにちは ('0')/
記事の内容の方が間違っていました。お手数おかけして申し訳ないです。
修正しましたので改めてご確認をお願いします。

みーちゃん
2023/06/04 (Sun) 18:25

To vanillaice (Akira)さん

お世話になります。
修正記事の内容に修正したら、無事に本来のタグのものだけが表示されるようになりました。
ありがとうございました。

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)