記事内で見出しを利用する際の注意点

記事内で見出しを利用する際の注意点

FC2ブログのあれこれ
2019/06/21
0
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
初心者向けEducationトラブル対処SEO新投稿画面

以前にも注意勧告及び弊テンプレートの仕様について説明をしていますが、ここで再度お伝えしたいと思います。特に 新投稿画面のデフォルトモード(WYSIWYG)で見出しを利用する 場合です。

弊テンプレートで利用可能な見出しレベル

現在、弊テンプレートの記事内で利用できる見出しレベルの最上位は h2 で統一しています。記事タイトルをh1に指定している ため、見出しは原則として「降順」ですから記事内の最上位は h2 ということになります。

旧来だと「どのページでもブログタイトルがh1」というのが当たり前、という感じでしたが、現在は一般ブロガーさんでも SEO に関する知識が豊富で、「記事タイトルをh1にして欲しい」という要望が多く出てきたためです。

現況のSEOでも見出しというのはやはりかなり重要なんですね。初心者から始めるSEOとしても「見出し」をつけることをスタート地点にしても良いのではないかと思います。

ただ、「ブログタイトルがh1、記事タイトルがh2」というページと「ブログタイトルが見出し外(div要素など)、記事タイトルがh1」というページ、後者の方がSEO効果が高いかと言えば そうでもない。これもまた事実(笑)

新投稿画面のツールで使えるのは h3 から

デフォルトモードのことです。「HTML表示」(htmlモード)に切り替える場合、ツールバーは利用できませんのであくまでもデフォルトモードについて。

FC2ブログ「新投稿画面」見出し

見てとれるようにツールバーを利用した場合の最上位は h3 なんですね。困りましたね(笑)
今「記事タイトルがh1」という風潮の方が当たり前になっていますので、個人的にここはh2からにして欲しかったところですが、FC2ブログ全体を見ると、というかFC2ブログで提供されているテンプレートを見ると、そのほとんどは「記事タイトルはh2」なので、まぁツールバーとしては正しいです。より汎く使えるようにしておくのが定石。FC2ブログに於ける テンプレートによってマチマチ現象 が解消されることはありませんので各人が上手く対応する、ということで ^^;

ということなんで、弊テンプレートをご利用の方でSEOに目覚めた方はご面倒ですが 旧投稿画面での手打ち あるいは 新投稿画面でのhtmlモード切り替え で対応して頂くしか。

個人感でしかありませんが
新投稿画面デフォルトモード利用者 = 初心者 = SEOとかは知らない・やらない
と定義しています。ごめんなさーい (´・ェ・`)

補足情報としてまず 見出しを利用した際の見た目 ですが、これはテンプレートによります。出たよ。マチマチ現象
でもこれがFC2ブログの良い点でもあるので否定はしないように(笑)

最近だとYahoo!からの引っ越しが活発化していますので新規ユーザーさん向けに説明しますと、FC2ブロガーさんというのはなんでも「自力で」「好きなように」やる、という特徴を持っています。今回のように見出しの装飾にしても、検索して好みのスタイルを自力で導入するなど、割と当たり前にやってのける、それがFC2ブロガー。

もうひとつ補足情報として、Yahoo!ブログのエディター(かんたんモード)を調べたところ、ちゃんと見出しツールがありますね。

Yahoo!ブログ「かんたんモード」見出し

なんと h1 から。一応html5構成ですから複数のh1はOKですが、記事を構成する範囲は 驚きのtable要素 です。なのにh1を振ってしまうという思い切った仕様(笑)
こういうところも衰退の原因になったんじゃないか… と思ってみたり。

あと気になるのは レベルだと認識せず、装飾種だと思っている(いた) 人が結構いそうな気が。邪推でしょうか(笑)

Yahoo!に限らず、使用することで明らかに見た目が変わる要素というのがいくつかあります。スクリーンショット内にある 引用 もその一つです。引用文ではないのに引用(blockquote要素)でマークアップされている文章をYahoo!, FC2共によく目にします。htmlというのは見た目を操作するものではありませんので本来は良くないですね。

良い点も発見しました。Yahoo!ブログのテンプレートは 構造化マークアップ が導入されています。記事タイトルには itemprop="headline" などの文字列が見受けられます。構造化マークアップも今後は結構大事になってくるのかなぁ、と。FC2ブログでは… マチマチ現象です。
(弊テンプレートでは導入しています)

ツールバーのアイコン類もYahoo!は大きく・濃く、見やすいですね。FC2の新投稿画面もこのぐらい思い切って良いのかもしれません。

まとめ

「見出しをちゃんと使いたい」と思った時が旧投稿画面あるいは新投稿画面のhtmlモードを使うきっかけになるかもしれません。htmlが見えているのは便利 と感じる日が来るかもです。ただしスマートフォンではそうは言えないですけどね。私はテンプレートのhtmlやCSSをスマートフォンで編集することがあるんですが、スマホを投げたくなることがあります。ムキーーー!って感じで。そもそも無茶だろ、みたいな。

それにしても Amebaブログ はパソコンユーザーを切り捨てるつもりなんでしょうかね。や、知らんけど(笑)
ページのローディングがめちゃくちゃ遅いですし、どう考えてもこれはダメだろう、と思われる内容(評価ボタンなど)もてんこ盛りなんですが修正される気配は無さそうな。なんぼスマホ全盛つっても「読むのはスマホ、書くのはパソコン」という層はかなり多いと思うのですが。でも芸能人なんかはスマホで画像つきでチャチャっと投稿、ってのが多いかも。あまりパソコン開いている図が想像できないし(笑)
一般ユーザーさんはお気の毒な感じに… ^^;

また大きく話が逸れましたが、見出し利用時の注意点についてでした。

Related post

Comments  0

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)