FC2ブログのテンプレートが豊富なのは長所でもあり短所でもある

FC2ブログのテンプレートが豊富なのは長所でもあり短所でもある

カスタマイズ
2019/06/02
4
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
初心者向けトラブル対処Education

テンプレートの種類はなんと6000以上! がウリのFC2ブログですが、実際それはそろそろ長所というより短所に転じる時期でございます。

テンプレート配布に関するリクエスト

古いテンプレートの取捨選択をすべき時期、レスポンシブと非レスのカテゴリ分け

古いテンプレートの取捨選択をすべき時期、レスポンシブと非レスのカテゴリ分け

古いPC版共有テンプレート(もしかすると、公式も)で、デザイン崩れがそのままになっているものが、提供されている。 特に、コンテンツが中央寄せになっておらず、左に片寄ってしまっているものが、見受けられる。 FC2は、5000種類以上のテンプレートがあるといったって、そういうものまで数に数えるのは、変な話である。 運営側で、古いテンプレのチェックをし、管理者が不在のものは、引き揚げるべき。 特に、引っ越し流入が多い時期には、わけもわからず、見た目だけで選んでしまう人がいる。 そろそろ、運営側で、テンプレートの取捨選択、整理をすべき。 また、レスポンシブと非レスポンシブを、はっきりと、カテゴリ分けをして表示したらどうか。

こちらは私が提案したものではありませんが、賛成票を入れました。で、反対意見もありますね。それに対し反論する意図ではありません。このリクエストの意味を私なりに補足説明したいと思います。2つの重要点が含まれていますので「テンプレートの取捨選択」と「レスポンシブデザインのカテゴリ分離」に切り離して説明します。

古いテンプレートの取捨選択

現在のweb標準はHTML5です

webで用いられるhtmlのバージョンはその時代によって 標準・水準 が定められます。web標準と認定されることを 勧告 と言います。

html5が正式勧告になったのが2014年の10月28日で、現在は2019年6月2日ですから既に約5年が経過しています。その以前のバージョン HTML4.0 の勧告が1997年12月ですから、大きなバージョンで言うと実に 17年ぶりの大改訂 なんですね。

新しいバージョンが正式勧告を受けたということは、それ以前のバージョンは web標準ではない, web水準を満たさない ことになります。そしてFC2ブログではその「水準を満たさないテンプレート」が山のように堆積されている、ということです。

html4から5へ、形式上だけ、グレード名だけの問題であれば大した問題ではないんですが、その中身は繰り返しになりますが 大改訂 です。多くの要素が廃止され、多くの要素が追加されています。

特に「追加された要素」についてはセマンティクス面で非常に合理的なものが出揃っています。html4ではこれらを利用することができませんので、簡単にそれこそ「ブログ」という舞台を軸にして言えば SEO面で不利が生じるかもしれないよね ということです。

htmlがセマンティクス(意味論)に厳密であればあるほどクローラーはその内容を理解しやすくなるのですから、例えばGoogleが意図的にhtml5以前のバージョンやhtml5以外(xhmtlなど)を格下げ対象にすることはありませんが、より明確に内容を伝えているページとそうでないページ、結果に差が出るのは寧ろ必然ではないかと思います。Googleによる意図ではなく、自然発生的に導き出される結果、という意味です。

最も重要なポイントは、テンプレートはデザインだけではなくセマンティクス面を担っている重要な器である という意識を持つことです。

問答無用で排除されるべきテンプレート「非SSL」「フラッシュ利用」

排除という言葉は強すぎるかもしれませんね。表現はさておき「ユーザーに入手させないようにする」という意味です。非表示化して格納する、データ自体を削除するなど方法は問いません。

ここに異議を唱える人は居ない、と思いたいが、逆に居るとしたらその理由を是非聞いてみたいところです。嫌味とかそういうのではなく純粋な興味から。

FC2は「いずれFC2ブログ全体のSSLを行う」と公言していますので、その日が来た時に非SSLテンプレートがその障壁になることは誰の目にも明らかです。

また2020年で終了が確定している フラッシュ についても2020年までは保留するとしてもそれ以降は使用を禁じるべきでしょう。

Internet Explorerでの利用を前提としたテンプレート

リクエスト内容の中にもコンテンツが中央寄せになっておらず、左に片寄ってしまっているものが、見受けられるという一文があります。これの意味することろは IEの誤解釈に頼った表示を行っているテンプレート という意味です。そして「崩れている」の意味は 古いIEでしかまともな表示にならない ということです。

公式テンプレートをサンプルにします。この実際のテンプレートは実はこれから行う説明に該当しないのですが、公式テンプレで説明する方が当たり障りがないのでご容赦ください。

IE以外のブラウザから見た様子

8を含むそれ以下のバージョンのIEでは以下の表示になります。

IE8以下で見た様子

この問題の本質は「左に寄っている」ことではなく「属性の解釈を間違っている・正しくない」というところです。

htmlに align という属性があります。この属性の本来は ブロックの要素は動かせない んです。「ブロック」というのは旧来の言い方をすると「ブロックレベル要素」であり、現在では「displayプロパティの値がblockの要素」です。

簡単に言うと align属性では このページ全体を「中央」や「右」に動かすことはできないんです。

ところが古いIEでは動いてしまうんですね。これは完全に誤解釈です。例えば <div align="center">ページ全体の内容</div> とセンタリングを指定して中央寄せになるのは古いIEだけです。そしてそれは誤動作です。

当時はIE全盛期で誰も彼もがIEを利用していました。そのためにそれが「間違っている」ことに気づけない人が非常に多かった、という背景があります。ですが元々その当時でもIE以外のブラウザでセンタリングされることは無かったんです。それが正しいからです。仮に製作者が「ページ全体は画面の中央」を意図してalignを利用したならば、それは大きな構造上のミスであるということです。

ちなみに align属性 はhtml5では 廃止 されており、現在では「使ってはいけない」属性です。

「テンプレートの取捨選択」という表現が「デザインが古臭いから排除」「野暮ったいから排除」という意味で言っているわけではない、という点をご理解頂ければまた考え方・受け取り方も変わってくるのではないかと思います。

レスポンシブのカテゴリ分離

レスポンシブデザインはスマートフォンで利用してこそ価値がある という性質のものですが、現在FC2ブログのスマートフォン表示ではレスポンシブテンプレートを選択・設定することができません。スマートフォンではスマートフォン専用版しか候補に出てこないからです。(PC版表示に変更すると出てきます)

これはなんぼなんでもアカンやろ、と (´・ェ・`)
レスポンシブテンプレートをスマホで使わないならば何の意味もないわけなんですよ。なのに選べない。そしてそもそも レスポンシブデザインテンプレートはPC専用版ではない んですね。PC/スマホ共通版 というのが正しい認識です。

今更だけど「レスポンシブ」ってなんぞ?

今更だけど「レスポンシブ」ってなんぞ?

超いまさらですけれども (´・ω・`) 私が製作しているのは レスポンシブデザインテンプレート です。 意味をおわかりの方も、そうでない方もご利用ありがとうございます(笑) ちょちょいとググればそれこそわんさか情報は出てくるのですが。 私の方からも主観など交えつつ記してみようと思います。...

まとめ

こうしてみると「テンプレート = デザイン」と考える方が非常に多いのだなぁ、と感じますが それは違います。デザインだけでなくそれ以上に重要な根幹を担っているんです。そしてそれは html構造 にかかっています。デザインだけで選ぶから失敗するんです。

ということで、最近FC2ブログのポータルに若干デザイン変更などが入ったようですが相変わらず「テンプレートは6000以上」の文言つき。これは「テンプレートは業界最多数」ぐらいにしておいた方が。だって実際本当に「使える」テンプレートとなると半数に満たないと思いますよ。そしてほとんどの方がそれを知らないんです。

テンプレート製作者の不在云々はさておき、ともかく「SSL」「フラッシュ」この2点についてはいずれどこかのタイミングで英断が必要だと思います。

Related post

Comments  4

-
2019/06/02 (Sun) 11:42

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Janedoe1471
2019/06/03 (Mon) 00:05

機能の説明がもっと欲しいですね

数千種類あったとしても、そんなにたくさんのテンプレートを、全部見てから選ぶということは、現実的には、不可能ですから、そんなになくてもいいような気がしますが…。
レスポンシブと非レスポンシブを分けて、機能を説明したうえで選んでもらうということは、必須だと思うのですが、現状では、ごっちゃに置いてあるので、どれでも同じようなものだと思って、それなら、気に入った画像が使ってあるものを選ぼうという人が、やっぱり多いかも。
特に、Yahooでは、デザインの環境が、非常に特殊だったので、テンプレートによって機能的に差があるという感覚は、理解されづらいかもしれません…。

vanillaice (Akira)
Akira
2019/06/04 (Tue) 01:21

To FC2テンプレートの件 内緒さん

お返事遅くなりました (*_ _)

言葉だけだと真意が伝わらなかったりしますよね。身振り手振りとか声のトーンとか大事だなと改めて思います(笑)
いつもありがとうございます :)

vanillaice (Akira)
Akira
2019/06/04 (Tue) 01:24

To Janedoe1471さん

Janedoe1471さん、こんばんは (o'ω')ノ

そうなんですよね。Yahoo!のような画一的な環境から来られた方は、まさかテンプレートで「機能」まで左右されるとは夢にも思わないのではないかと(笑)

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)