Yahoo!ブログ終了に伴い引っ越しが活発化している今日このごろ。
FC2 公式ちゃんねる に引っ越し時の「エラー」についての説明が載っています。
どうしてもFC2への引っ越しがうまくいかない、という方は参考になるのではないでしょうか。というか「できないできない」と言っている方は
- Yahoo!ブログのゲストブックに認証コードを記載していない
- ブログIDの意味をわかっていない
- 自分が「カスタム背景」を利用しているかどうかわかっていない
大抵このいずれかです。たぶん。認証コードはさておきブログIDというのはブログアドレス全体のことではなく
https://blogs.yahoo.co.jp/xxxxxx
太字の部分「xxxxxx」の任意文字列のことです。そして自分のブログのヘッダー画像を設定した覚えがあるのならそれは「カスタム背景」です。
で、これは特に本題ではございません。「公式ちゃんねる」にも控えめに書いてあるんですが
弊社ではお引っ越しツールをバックアップ目的で使用されることは禁止しているため、 お引っ越しツールの使用上限を5回までと定めております。
公式ちゃんねる
引っ越しを5回に制限している理由、という感じで書いてありますが、重要なのは 弊社ではお引っ越しツールをバックアップ目的で使用されることは禁止している という点。これはFC2ブログに限ったことではなくどこのサービスでも同じです。
Yahoo!ブロガーさんたちの焦りもわかるとはいえ。「FC2ブログを過去記事保存用に開設しました」「FC2ブログ経由でxxxブログに引っ越す方法」などのタイトルが飛び交ってますね。私から見ると 君らすげー図々しいな と。
こういうのはもっとコソっとこう… なんというか、ねぇ(笑)
「FC2ブログでどうしても慣れなければ他に移動するかも」程度で書いとけば良いのに、と思います(笑)
なんかもう当たり前のように「FC2を経由して〜」「FC2からxxxへ〜」「FC2に保存すればOK」とか、もうホント当たり前のようにッ(笑)
禁止だよそれは。他のサービスでも禁止だそれは。
なかにはそのあたりの道理を説いている方もいらっしゃいますが、まるでtroll(荒らし)扱いされたりなどで大変お気の毒だなぁ、と思います。やっぱアレよね。自分に都合の悪い情報に腹を立てる幼稚な頭の人間がどのぐらい居るのかしら。なんかもう親の仇のように攻撃する方も居たりして「フフ… 実にYahoo!っぽいね(微笑み)」なんて意地の悪い私なんかは思ってしまうのですが。
まぁ、実際言われているうちが花なんですけどね。ホントは。
私などこうして注意喚起の記事を書くことはあっても対象者個人にコメントは絶対しません。だって他人がどうなろうとどうだって良いもん。
規約違反で削除されようがどうしようが私自身は痛くも痒くもないもので。だから教えてくれる人ってのはやっぱ親切なのですよ。
規約がどうの〜、リテラシーがどうの〜、なんて話をするととかく煙たがられるものですが、それがwebの常です。何故かwebでは40代50代の大のおとなでもガキみたいな反応を返すことがありますね。なんでですかね(笑)
- 「新着記事一覧」に関するFC2リクエストに賛成票を投じました2019/05/05
- 公式プラグインの「アルバム」はめちゃくちゃ重たい2019/05/04
- FC2ブログで早めに決めた方が良い方針2019/05/03
- FC2ブログの画像アップロードに対する不満について回答2019/04/23
- 「画像のサイズ変更を簡単に」というリクエストをしています2019/04/20
- FC2ブログ【画像の枠】設定が追加されました2019/04/16
- Yahoo!引っ越しの色々な質問に「当たり前」って答えてみる2019/04/08
- 動画や画像の掲載が多い人は全文タイプテンプレート選んじゃダメ など Yahoo!ブログからの移転時アドバイス2019/04/06