
お引越しお疲れ様です (o'ω')ノ
Yahoo!ブログのキーワード検索「FC2」「引っ越し」で拝見しますと情報が錯綜しているようです(笑)
その中で気になったことなどに焦点を当てつつ、最低でもこれだけやっておけば後で自分が楽 というコツをお伝えしようと思います。
Google Chromeをダウンロードすべし
何故かIEユーザー数が多いYahoo!ブロガー。FC2ブログを運営するならまずブラウザを Google Chrome に変更しましょう。
理由は 新投稿画面が使えるようになるから です。
Yahoo!の かんたんモード で記事を書いていた方は、FC2のデフォルトエディター 旧投稿画面 では難易度が高いのではないかと思います(実際は何も難しくありませんが、見た目やイメージでそう思われることが多い)
Yahoo!かんたんモードとほぼ同じ感覚の操作性を持つのは新投稿画面の方ですからそちらをおすすめします。新投稿画面はβ版であり、推奨ブラウザは(今の所)Google Chromeのみ なのでダウンロードしてください。「IEが…」とか言ってちゃダメ!IEはもう開発が終わっており、リリース元のマイクロソフト自体が「IEもう使うのやめてぇ (;ωq`)」と言ってるぐらいなんですよ?IE使ってたら最新のweb技術にいつまで経ってもついていけません。良い機会ですからIEなんて捨ててしまいましょう。
というかそもそもIEユーザーはこの記事見れんけど((((笑)
「記事を作成」をクリックすると黄色背景で「もっと記事を書きやすく〜」というバナーがありますのでそこで切り替えをしてください。旧投稿画面だけを見て「…無理」と思った方は新投稿画面があるのをご存知ないだけです。
レスポンシブテンプレートを選ぶべし
理由
「コメントの仕方がわからない」と嘆く方がめちゃくちゃ多いから

共有テンプレート配布ページ
「テンプレートの説明」の部位に レスポンシブ と入れて検索。レスポンシブデザインテンプレートが出てきます。結構数有ると思いますので、その中で気に入るものを選択してください。
リンク先は「共有テンプレート」の方です。共有テンプレートとはFC2ブログユーザーの有志が無償で提供しているデザインです。自作品のシェアみたいなもんです。
何故「共有」の方をおすすめするかというと、なにか問題が生じた時に 公式テンプレート作者(FC2ブログ運営)は質問には絶対答えてくれないから です。
共有の場合は製作者によります。質問OKという方も居れば、質問しないでくれ、という方も居ます。
気に入ったものを片っ端からダウンロードしても構いません。複数のテンプレート所有可です。自分の管理画面で好きなものに切り替えて使います。そして「テンプレート変えるたびにコメントするのがめんどうで〜」と書かれているYahoo!ブログの記事も見ましたが、テンプレート作者へのコメントは任意で強制ではありません。別にしなくて良いと思いますよ。めんどくさいし(笑)
公式テンプレートについてはFC2スタッフはコメントなど気にしていませんし(見てもないと思う)、共有テンプレートの場合は一応コメントがあれば励みにはなるでしょうが、別に無きゃ無いで構わない(私の場合は、です)
まぁちょっと作者によるかもしれまんが、基本的に強制されていないものを無理にやる必要は無いと思います。
何故「レスポンシブ」を選ぶのかの説明は後述。
レスポンシブテンプレートを選んだら「スマートフォン版の設定」を「無効」にする 絶対する
これは 絶対 やってください。
コメントの仕方に戸惑っている方 や 何度もコメントの仕方を聞かれて困っている方 はもう絶対これをしておいた方が良い。
ここで「何故レスポンシブを選ぶのか」について。レスポンシブテンプレートというのは パソコンでもタブレットでもスマートフォンでも、どんなデバイスでも見られるように設計されています。Yahoo!ブログをパソコンで開き、ブラウザの幅をマウスで狭くしてみてください。右側が画面に入り切らず、横スクロールバー が出てしまいますよね。
* ページが既に削除されているためリンクを削除しました。
レスポンシブデザインは 画面幅に応じて伸縮・カラムの再編成(並び替え) が行われますので、どんな画面サイズにもフィットします(製作者の技量にもよります)
試しに以下のページを開き、同じくマウスでブラウザ横幅を狭くしていってください。
レスポンシブテンプレート(名称: Son-of-valkyrie)
これならスマホの狭い画面でも問題なく閲覧できますよね。つまり レスポンシブテンプレートならスマホ版が要らない んです。「スマホ版が不要」「スマホ版を使わなくて済む」利点はたくさんありますが、今回お引越し組さんにすすめる理由は コメント欄 についてです。
「コメント欄の使い方がわからない…」という声が非常に多いですね。FC2ブログはテンプレート毎にコメント欄の見た目や操作性が全く異なるからです。これは「FC2がなにもかも自由だから」というのが理由であり、ある意味FC2の大きな特徴・メリットでもありますのでここを否定するならFC2ブログを選ばない方が良いですね。
で、パソコンから閲覧した際に管理人に尋ねるわけですよ。「コメントどーやってやるん?」って。そしてそれを覚えます。今度はスマートフォンで訪れたとします。すると見た目から操作の仕方からなにからパソコン版と全然違うわけなんですよね。そしたらまた「今スマホからなんですけどまたコメントの仕方がわかりません…」ってことに。
共通化しとけ ってことです。パソコンと同じテンプレートならコメント欄の仕様も同じです。そしたらパソコンで受けた説明と同じ手順でコメントもできます。レスポンシブの利点というのは結局こういうことなんですよね。デザイン・操作・URLなど全てを共通化できること。これが大きなメリットです。しかりメリットの一つにすぎません。ブログを運営していれば後々わかるようになるはずです。その他メリットについて今回は細かく触れません。
注意ですが、スマホ版を非表示にする設定はレスポンシブテンプレートだけの特権ですから、通常のテンプレート(固定幅テンプレート)では行わないようにしてください。スマホのユーザービリティが著しく低下します。
画面上部の検索バーは非表示にすべし
お引越し直後はブログの画面上部に固定されれいる白いバーがあると思います。検索窓がついているアレです。
この検索バーは非表示化を許可されていますので非表示にしましょう。でないとせっかくレスポンシブテンプレートを設定し、レスポンシブ設定(スマホ版非表示)を行っても タブレットでビューポートの超過 が起こります
検索バーは固定幅でレスポンシブ(伸縮自在)ではありません。
検索バーの設定「利用しない」
画像は横1200pxにすべし
FC2ブログでは「本文」と「追記」を分けることができます。画像掲載時に最も重要なのは 「本文」の一番最初に掲載されている画像 です。何故かはここでは省きます。
この最初の画像だけは横1200pxで掲載しておくのがベストです。それ以下のサイズはダメ。今はお引越しされたばかりでなにもかも手探りだと思いますが、運営していくにつれ SEO を強く意識するようになるでしょう。その時に悔やんでも遅いので、横1200px を今のうちに脳内インプット。
ただし容量は削減してください。横1200pxを保持したままで容量だけ削減します。

画像の容量気にしてますか?
一般的に「画像の大きさ」と言ったとき 画像の縦横サイズ 画像の容量 この二つを指しますよね (´・ω・`) 本記事は主に「容量」についてです。ひとつ大きな誤解として、「画像のサイズをCSSで縮小表示したら画像容量も小さくなる」 これは間違いです。...
掲載寸(表示サイズ)ではなく 画像の実寸 のことです。表示サイズは何pxでも構いません。お間違いのないように。
SSL設定を有効化すべし
Yahoo!ブログはもともとSSL化が済んでました(意味がわからなければ調べてください)
FC2ブログではいまのところ ユーザーによる選択性 です。
これも誤情報が広まっているようでトホホなんですが、FC2は大変自由度の高いサービスです。そして「やりたい」と思ったことのほとんどを実現可能です。Yahoo!では使えなかったJavaScript, Jqueryの使用や、外部ウィジェットも使えます。
SSL化というのは全ての通信を http ではなく https のセキュリティベレベルの高い方法で行いましょう、というものです。対応状況はサービスによってまちまち。Yahoo!はSSL化していますがLivedoorはいまだ未対応、Ameba, はては, FC2は対応済、など。
仮にFC2ブロガーがSSL非対応の外部ウィジェットを掲載しているとしますよね。するとその外部ウィジェットは「非安全通信」ですから 動きません あるいは 表示されません。または、動くし表示されているけれどもブラウザが 保護されていない通信です と不安になるような警告文を出す場合があります。
それでは困りますよね。外部サービスはFC2ブログの管轄外でユーザーの自己責任ですから、強制SSL化が始まるまでに整理するものは自分でちゃんとやってね という意味で「選択性」になっています。融通・猶予としての選択性であって、FC2ブログの運営がだらしないとか技術力が低いとか、そういうことではありません。現にSSLの知識を持っているFC2ユーザーさんはこの処置に異論を唱えていません。
というわけで、Yahoo!からお引越しされる方はすぐにSSLを有効化しても特に問題は無いはずですから自主的にONにしてください。
SSL設定「301リダイレクト」
まとめ
上記6点を整えてから記事作成に挑めばあとは何も難しいことはありません。
自分で使うテンプレートの仕様を理解しておくのは当たり前なんですね。そしてコメント欄の説明に追われている方がとても多いんだなぁ、と(笑)
Yahoo!の常連さんがせっかくFC2に足を運んでくれているわけなんですが、その都度コメント欄の説明をするなんて大変でしょう。しかも「パソコンではこうで〜 スマホでは〜」なんてすごくナンセンス。時間の無駄。
あと、慣れてきてSEOなんかにも手を出し始めると、「レスポンシブにしておいて良かった!!!」という場面が必ず巡ってくるはずです。それにはレスポンシブテンプレートを設定するだけではダメで、スマホ版の非表示 をしていることが大前提です。このスマホ版非表示化が最も大事。
というわけでFC2ブログ事始めの自身の環境整備についてでした (o'ω')ノ
There are no comments yet.