懇意にして頂いているYahoo!ブロガーさんも居るワタクシでございま (´・ω・`)
あれだなぁ…。Yahoo!ブロガーさんは大慌てという感じですけれども、現時点でもう既に 移転できるのは「Ameba」「Livedoor」「Seesaa」「Hatena」の4ブログ(だけ) と思いこんでいる節が…。
今の時代、情報は自分で取りに行け! (((ง'ω')و三 ง'ω')ڡ≡
今回は各サービスに移転する際に「気をつけなければいけない特徴」をまとめようと思います。比較対象データはググればすぐに見つかりますので、私からは「これに該当してないか?だとしたら考えたほうが良いぜ?」という点を書き出そうと思います。そしてワタクシFC2ブロガーなもんで、FC2はお引越しサポート対象外だとしてもデータに含めていきたいと思います(笑)
歌詞の掲載
歌詞掲載する場合に最も考慮すべきは JASRACとの提携(利用許諾契約締結)があるかどうか です。
Ameba | Livedoor | Seesaa | はてな | FC2 |
↓ 2019.7.1より締結 |
はてなは「オリジナルコンテンツを発信せよ」という理念上、歌詞掲載はそのポリシーに反するとして提携しない旨はっきり公表しています。
* はてなブログはポリシーを変更したそうです。2019.7.1より許諾契約締結
FC2のポリシー的な部分は存じませんが、私自身凍結された記事が数ページあります (恥)
歌詞の掲載がメインとなればブログ全体の凍結も十分あり得ると思いますので注意されたし。
アダルトコンテンツ
Ameba | Livedoor | Seesaa | はてな | FC2 |
「FC2は無法地帯」とよく耳に目にするのですが、個人的にはYahoo!ブログの方が悪環境ではなかったかと思います。表向きアダルト不可ではあっても「恋愛カテゴリ」にはどこからどう見てもアダルト(自身の半裸体写真掲載や出会い目的の投稿など)コンテンツが溢れかえっているような。
LivedoorやFC2はアダルト受け入れをしていますが、一般ブログとはちゃんと区切っていますので一般ブロガーがアダルトコンテンツを目にすることはほとんどありません。Yahoo!から移転の際は自身の身の置き所の判断をする程度の知恵はあるでしょうから、アダルトなのかそうでないのか自身で厳しい判断をして頂きたいと思います。緩い判断で一般ブログジャンルに登録などされませんよう。
個人感ではアメブロもYahoo!に近いような気が…。
アフィリエイト
Ameba | Livedoor | Seesaa | はてな | FC2 |
* 制限あり |
アフィリエイト項目はオールグリーンです。アメブロは最近アフィリエイト解禁になりました。が、script要素の掲載を禁じられていますので主要ASPの掲載ができない という点に注意。スクリプトを用いて掲載する類のアフィリエイトは軒並み利用不可です。Google Adsenseなどもそうです。
広告が消せるかどうか
Ameba | Livedoor | Seesaa | はてな | FC2 |
月額 1008円(「広告を外す」コース) | PCは広告なし スマホはどうやっても外せない(有料コースそのものがなし) | プレミアムプランはあれど広告削除はプラン対象外 | 月額 1008円(はてなブログpro) | 月額 300円(有料プラン) * アダルトは1000円/ 月 |
FC2は破格だよなぁ (´・ω・`)
パソコンでの広告は今の御時世どうでも良いんです。問題はスマートフォンで排除できるかどうか。Livedoorは有料プランそのものを撤廃していますので何をどうしようともスマホ広告は消せません。Seesaaもしかり。検索で出てくる「広告を消す方法」などを利用した場合に待ち受けるのはアカウント抹消です。当たり前ですが。
広告を外すためだけに月1000円… ちょっとキツいんでない (´・ω・`)
アフィリエイトをやる、というのなら良いんだけど。FC2ならコーヒー1杯分で済みますね。広告消すのに月300円なら決して高くはないと思います。* ただしアダルトは1000円です。
ユーザー差別
Ameba | Livedoor | Seesaa | はてな | FC2 |
過剰 トップブロガー枠 | 過剰 公式ブロガー枠 | 特に感じない | 特に感じない | 特に感じない |
どのブログサービスにも一定数の芸能人は居ます。アメブロと言えば芸能人。もうゴッリゴリに推してきます。
また、これもどこのサービスも同じですが公式ブロガー・推薦ブロガー等の枠が設けられています。
アメブロとLivedoorは芸能人誘致のみならず、Twitter他ブログなどで既に著名になっている人物の引き抜きを積極的に行っています。引き抜きの材料というのは「優越感」「他ブロガーとの差別化」「収益化」ですから、当然このような結果に。
場合によっては普通にブログ更新してるのがアホらしくなることもあるかもしれません。逆に自身が発信するコンテンツに自信があるのなら「目標」という形で励みとなるかも。
SSL化
Ameba | Livedoor | Seesaa | はてな | FC2 |
これは重要事項ですね。Yahoo!ブログは比較的早期にAOSSL化(常時SSL通信)が済んでいましたので、わざわざ非SSLに引き戻す必要は無いと思います。Livedoorは鋭意開発中ということですがどこまで本気なのやら。
一記事あたり文字数制限
Ameba | Livedoor | Seesaa | はてな | FC2 |
40,000バイト (半角40,000文字、全角20,000文字) | 本文 全角50,000文字程度 追記 全角50,000文字程度 | 全角131,070文字 | 無し(プレビュー制限はあり) | 無くね? |
FC2ブログはファイルサイズ制限があるようなことが書いてありますが、実際には無くないですかね (´・ω・`)
「無し」としたいと思います ←
1枚あたりの画像容量制限については、1枚あたり3MBも4MBもあるようなものをアップロードすること自体アホかって話なので割愛。
長文を書く場合にはアメブロはキツいと思います。htmlも含めて の文字数です。
リダイレクトが必要な人は引っ越しツールの提供を待って4社から選ぶべし
FC2ブログへは今すぐ引っ越せますし、FC2ブログを起点にその他ブログへの移行も可能です。とは言っても、閉鎖されるサービスでは リダイレクトできるかどうか も重要なポイントではないかと思います。旧アドレスを踏んだ時に自動で新ブログの方へ繋ぎ直しが入るかどうか。Yahoo!の引っ越しサポートを利用すればリダイレクトが使えます。
閉鎖までの期間に新ブログへ先に移動した場合、Yahoo!終了日まで自身のYahoo!ブログは残ります。
その間に新ブログへのアナウンスを行うのが一つの方法。
Yahoo!の引っ越しツールを利用した場合、移設完了時点で自身のYahoo!ブログは消滅します。
その代りリダイレクトが効きますので、アナウンスは不要というか… でもいきなり違うサービスに飛ばされると相手はびっくりしたり危険視することがありますのでいずれにしろアナウンスは怠らないようにしたいですね。私のおすすめとしては前者の「アナウンスしつつ先んじて引っ越し」なんですが、どうするかは貴方次第。
あと、アメブロに移設した場合、アメブロからの引っ越しは非常に困難 ですから、意図せず最終目的地と化してしまうことがあります。その点も注意。もちろんこの章は「既存内容を移設する」ことを前提にしています。新規開設のゼロからスタートならばどこにでも自由に行けますよ。
その他特殊な注意事項
Amebaのジャンル登録
アメブロは差別化が激しいよ、と書きました。そしてページビューの獲得にかなり力を注いでいます。まぁ当たり前っちゃ当たり前なんですが。アメブロはその努力が抜きん出ているという意味です。
現在アメブロでは「公式ジャンル」と「一般ジャンル」とがあるそうです。公式ジャンルの方は旧ランキングですよね。ランク付けを意識する方は公式ジャンルの方に登録したいところではないかと思います。
公式ジャンルは登録先と無関係な内容を5回連続でUPするとジャンルから外されるとのこと。例えば「映画レビュー」に登録したブロガーがたまたま旅行に行ってその旅行記をブログに書いたとします。旅行記は映画レビューではないですよね。それが5連続でカウントされると「映画レビュー」ジャンルから閉め出される、と。
* 現在では登録ジャンル外の内容を投稿してもジャンルから外されることはないそうです。ただし記事単位でジャンル掲載されないことはある、とのことです。詳細は以下のリンクから。誤情報を訂正してお詫び申し上げます。*
みなさま、こんにちはAmeba CREチームの野口です。最近は、花粉症でつらい毎日です・・・。まずは、お礼をさせてください!メッセージにて、CREチームブログ…
これは致し方ないのかなぁ、とも思います。アメブロ以外の方がジャンルから入った時に映画レビューを読みたいところが出てくるのが「旅行が〜」「子供が生まれて〜」「最近病院に通って〜」ばかりでは目的が達成できません。そのために厳しくなっているのでしょうね。アメーバブロガーさんからはかなり反発があるようですが、閲覧側に回ってみれば至極まっとうな方式だと思います。
トラフィックの多い記事はスタッフが内容に目を通して見出しを作成し(つまり記事タイトルと別のタイトルが付けられる)、「人気トピックス」として紹介されます。人件費使ってるなー (´・ω・`)
ということで、雑記を目的としておりランキングにも興味がある、という方にアメブロはおすすめしません。音楽なら音楽のことだけ書く!というなら逆におすすめ。そしてランキングに興味が無いならこのアメブロの方針を特に気にする必要はないかと。といってもいずれ気になるとは思います(笑)
FC2ブログのポータルは使いづらい
これは残念ですが本当にそうなんです。特にYahoo!ブロガーさんは「新着」「カテゴリ」から記事を探す方が多かったのではないでしょうか。たぶんFC2ブログで同じことをやろうとしても不満しか出ないと思われる(笑)
なんとか整備して頂きたいなぁ、と思ってはいるのですが。
はてなの拡散力
Yahoo!を好む人はほどほどの閉塞感・排他感を好む人、と先日の記事に書きました。みんながみんなそうとは言いませんよ。もちろん。
はてなはTwitterを併用している人の割合がかなり高いような気がします。そしてキラーコンテンツである はてなブックマーク がありますよね。はてなは個人ブログへのコメントよりもブクマされてそのブクマの方でコメントが入る、という方が主流のような。
簡単に言えば自分の知らないところで話題にされることがあるということです。はてなブックマークで、あるいはTwitterなどのSNSで。
それはどこのサービスでも同じでしょうが、はてなは特にその特徴が強いように感じます。そして手厳しい意見を頂戴することも多々あるかと思いますので メンタルの弱い人には向かない と言えるでしょう。
まとめ
最後にYahoo!ブログの現実がどうだったのかについて。
サービスが活発かどうかは 投稿数 である程度察しが付きます。投稿数が多ければアクティブユーザーが多いのではないか、と推測できるからです。で、その投稿数が多いのがアメブロでこれは圧倒的です。では二位はどうかというと実はYahoo!なんですね。次いでFC2。投稿数ではFC2よりYahoo!の方が高いんです。
ところが別の視点「ページビュー」を見るとトップはFC2ブログで二位に付けるのがアメブロ。Yahoo!は五位から六位に甘んじています。つまり 投稿数に対してページビューが少なすぎる。これでは維持できないでしょうね (∵`)
Yahoo!ブログにはあんなに広告が掲載されてたじゃん!と言われますが、広告量が多くともそのページが開かれなければ無意味。広告料はネームバリューもあるとは言え、PV数平均も料金設定にはかかせません。アメブロやLivedoorがPV数の高いブロガーを囲い込むのもこのためです。広告主からすればYahoo!ブログに広告を出すのは割に合わない、という感じだったのでは。
ブログにはSNSとは違った良さがありますので、Yahoo!ブロガーさんには自分にとって好ましいサービスを見つけて気持ちも新たに是非続けて頂きたいところです。