
想定内すぎるYahoo!ブログ終了のお知らせ。うーん。「生まれ変わります」と宣言したリニューアルが反故(延期)にされ約一年以上経過しても進捗の報告すらない時点でこれは予測可能な結果。「ようやく準備が整いました!」とか今言われる方がよほど驚く (´・ェ・`)
【重要】Yahoo!ブログ サービス終了のお知らせ - Yahoo!ブログからのお知らせ
いつもYahoo!ブログをご利用いただき、ありがとうございます。 誠に勝手ながら、2019年12月15日をもってYahoo!ブログのサービスを終了することにいたしました。 ご利用のお客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。...
個人的にはなんの衝撃もありませんが、現役Yahoo!ブロガーさんにとってはショックだろうなぁ、と思います。お気の毒としか言いようがない。まさか FC2ブロガーから言われるなんて思ってなかっただろうし。ある意味屈辱的かも ha ha (▪⌔▪)(ここはサラッと流してくださいお願いします)
Yahoo!ブログとエキサイトブログがおもしろい対比を見せています。 ところでYahoo!ブログはリニューアルを延期するそうですね。無期限延期なんでしょうか。 うーん、そういうのは 悪い兆候 だと思いますね。いくら反対勢が多いにしても。 強行は良くはないが頓挫はもっと良くない。...
えと。他ブログへのお引越しの指南や各サービスの紹介をする記事とかじゃないです。ただ感想を述べるだけ、駄文を並べるだけの記事(笑)
サービス閉鎖までのスケジュール

こういうスケジュールだそうで。他社ブログへの移行ツール は5月9日提供を予定してるんですね。ほんとに5月9日で大丈夫ですか?不安しかないが。
あ…。FC2ブログは 無視 なんですね((((笑)
なんかFC2ブログのぼっち感がスゲェ。各社連携で行われるディスカッションやらプログラムやらってあるじゃないですか。大手がほとんど参加していてもFC2の名前は見当たらないんですよね。呼ばれていないのか参加を断っているのか知りませんが(笑)
村八分だとしても独自路線を貫いたらよろしいよ :D
そういえば例の件が有った時にも外野がワーワー騒ぐ割に当のFC2ブロガーはあまり動じていなかったように思います。他サービスへの流出もそれほど多かったようには見えないなぁ。実際のところはわかんないけど。
FC2への引っ越しは今すぐにでも可能
Yahoo!謹製のお引越しツールは5月提供ですが FC2ブログのツールを使えば今すぐ引っ越せます。ちょうど良い記事が公式ちゃんねるに挙がっていましたので参考として貼っておきます。
いつもFC2ブログをご利用いただきありがとうございます。FC2ブログスタッフです。現在、他社ブログでブログ記事を書かれている方の中には、「FC2ブログを使ってブログ記事を書いていきたいなぁ」と思われている方も多いはず・・・。複数回に渡って「FC2ブログへのお引越し方法」についてご紹介しています...
公式ちゃんねるさん、できればブログ内検索と全記事一覧へのリンクを入れてもらえると嬉しい。
それはさておき、コメントが移設できない 点が辛い、という方が多いのではないかと。Yahoo!ブロガーさんは特にコメントを大事にされる方が多いようにお見受けします。他ブログからのお引越しはコメントも含められるようですがYahoo!についてはYahoo!の仕様上無理のようですね。Yahoo!製の引っ越しツールでもコメントは対象外になっています。
FC2ブログはYahoo!による引っ越しサポートはありませんが、すぐにでもデータを保護したい方はFC2のツールでとりあえずFC2に移すことも視野に入れてはいかがでしょう。移設後2週間は他への移動はできませんが、その間にどのサービスに腰を下ろすか考えれば良い話。FC2が気に入ればそのまま運営すれば良いですしね。
引越し先の大本命はAmebaか
Yahoo!ブログは交流重視の方が多いと思いますので、感覚的に一番近いのはやはりアメブロではないかと思います。アメブロは 不具合が非常に多い んですが、Yahoo!ブロガーさんは慣れっこだと思います(笑)
もう年がら年中、常に不具合と戦ってるような感じに見えますよね。でもたぶんアメブロはもっとひどい ←
はてなブログはどうでしょうね。… リテラシー高めのはてな。ちょっと敷居も高すぎるんじゃないか (´・ω・`)
はてなは「サービス及びユーザーの水準を落としたくない」という感じがありますのであまり歓迎されないような… ^^:
少なくとも 意味不明なマイルールを捨ててもらわないとどこでも歓迎されない だろうとは思います。
Yahoo!ブログからFC2ブログへの移転で気をつけたいこと
Yahoo!ブログからのお引っ越し組さんがとても多いですね。 2018年今春に控えているYahoo!ブログの大規模リニューアルを懸念してのことだと思います。 リニューアルによる新仕様の個人的見解は最後にテキトーにまとめるとして。 Yahoo!の慣例・慣習というんでしょうかね。良いもの悪いもの含め...
アレに近いですね。「外国人からみた日本人Facebookユーザーの意味不明さ」みたいな。「勝手にシェアするな」だとか「フレンドリクエストするならメッセージで挨拶するのが当たり前」だとかいったわけのわからない「礼儀(だと本人たちは思っている)」的な。その前にちゃんと規約読めよ、みたいな。
Yahoo!ブログの特徴はほどよい閉塞感?
ほどほどの閉塞感と排他感とでも言いましょうか。その点を好んでいた方にFC2ブログは向かないかな。たぶん。
見てもらいたい気持ちはあるけど一般の閲覧(Yahoo!ブログ以外の流入)が多いと怖くなる・他ブログサービスのユーザーとの交流など考えたこともない(したくない)・大々的には嫌だけど多少は有名になりたい、など。
FC2ブロガーはどちらかというと検索流入を重視していますし、アクセスにも割とシビアなところがあります。それ故FC2内でのお山の大将もかなり厳しいものになるかと思います。Yahoo!ブログのような「ナイス」「人気度」など指針になるものもありませんしね。
雑感
結局ブログサービス自体が下火なんでしょうねぇ (´・ェ・`)
Yahoo!を見ているとMicrosoftにすごく似ているな、と感じます。それから、採算性だけのことでなく運営とユーザーの向いている方向が著しく違ってしまったことも今回の終了を招いたのではないかと。
運営は「これからの」を目指しましたけれど、ユーザーは「これまでの」から意識を切り離せなかった。過去記事はどうなるの?これまでの機能はちゃんと維持できるの?これまでの… といった感じ。
俯瞰すれば「これでは上手く行かないだろうな」という感じでした。
ただ、ブログ部門のスタッフ様方へは「お疲れ様でした」とお伝えしたい。
スタッフさんはユーザーから叩かれがちで、まるで諸悪の権化のような扱いを受けたりもするのですが、フツーに考えて自分の所属部署を衰退させたいと思って仕事する人間なんて居ないと思うんですよね。恐らくYahoo!ブログスタッフさんにとっては「無念」の一言ではないかと思います。ですからユーザーさんは跡を濁さずというか、罵詈雑言を浴びせるのではなく「お疲れ様。ありがとう。」の気持ちを持って終了を迎えて頂きたいなぁ、と思います。