自分の書いた記事タイトルで検索すると全く無関係な人の記事が出てくる件

自分の書いた記事タイトルで検索すると全く無関係な人の記事が出てくる件

FC2ブログのあれこれ
2018/12/02
5
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
TipsSEOトラブル対処

ご質問があったので説明しようと思います。

Q

自分で書いた記事のタイトルでGoogle検索すると第三者のブログがヒットしてしまいます。

A

FC2ブログのスマートフォン版に出る「注目記事」「ランキング」が原因です。

ページ内に書いてあるものは全て検索の対象

コメント欄などもそうです。寧ろコメント内容をGoogleは軽視していません。記事に寄せられている会話の内容も役に立つ場合が多々あるからです。

コメント欄はさておき、FC2ブログのスマートフォン専用版にはユーザーの意志とは無関係に表示されるものがあります。

  • 登録している ジャンル注目記事リスト (または 自身がジャンルに新着更新を通知している場合には自ブログ内の注目記事)
  • 登録ジャンルの ランキング上位者の記事リスト

上記2種は第三者のブログへの誘致です。更新通知設定やランキング参加の有無によっては自分で書いた記事が表示されることももちろんあります。

スマートフォン専用版に表示される「注目記事」
スマートフォン専用版に表示される「ランキング」

これらはFC2ブログの同サービス内アクセス促進の一環であり強制表示です。
「ページ内にあるものは全てインデックスの対象」なので、例えば自分の書いた「日本の平均気温」という記事がランキング入りしていた場合、第三者のAさんBさんCさんのブログに表示されることになります。
Googleのクローラーがたまたま「日本の平均気温」がランク入りしているときに訪れるとインデックスされることになります。

ところがランキングなどは流動的な要素ですからずっと表示されるわけではありません。なので「日本の平均気温」で調べた方がAさんの記事を開いてみたところ、そのページのどこにも「日本の平均気温」に関する情報は見当たらず「???」となりますね。

レスポンシブテンプレートには注目記事もランキングも表示されません

今の所表示されないですね。今後についてはわかりません。
ことのついでですが 「レスポンシブ」と書いてあるテンプレートを選んだらスマホから見てもそのテンプレートが表示されると思いこんでいる 方がまだまだ多いようです。
自主的に設定しなければスマホユーザーが見るのはスマホ版ですよ。

  1. スマホでPCテンプレが表示されたりされなかったりする
  2. スマホではスマホテンプレが表示されるのが当たり前だと思っている(レスポンシブの意味を知らない)

1に関して、表示にばらつきが有る場合は「表示されていない(スマホ版の方が表示されている)」と思ってください。
たまにPC版になるのだとしたら、あたなが自分のブログや誰かのブログで「PC版で表示」をクリックし、そのまま「スマホ版で表示」に戻さずに閲覧を続けた場合か、もしくはブラウザの設定で「PC版リクエスト」を行っているかのいずれかです。
PC版表示をそのままにしとくとしばらくはその状態が続きますが(UA偽装状態)、時間の経過に伴い解除されますので「あれ?またスマホ版が表示されるようになった!」と勘違いするわけです。
常に、誰にでも、PC版で閲覧してもらいたい場合にはスマホ版無効化の設定が必須です。

FC2ブログでレスポンシブテンプレートを正しく使う方法

FC2ブログでレスポンシブテンプレートを正しく使う方法

FC2ブログは数多ある公式・共有テンプレートから気に入ったものを無料で選択・利用できるようになっています。 テンプレート配布ページ 説明文の中に レスポンシブ という文言の付いているテンプレートが最近ではたくさんありますよね。 何故それが説明内に書いてあるかというと 非常に大事な特徴だから 書いてあります。 伝える必要の無いものであれば最初から書いてない。 レスポンシブの意味を知...

2の場合でも上記記事内容が回答になります。

で、レスポンシブテンプレートを正しく設定すれば自身のページ内に他者ブログへの誘導リンクリストは出ないんですが、それはあくまでも「自分のブログでは」というだけであって、他者テンプレートの設定状況をコントロールすることはできないですよね。

対策は?

対策は ありません
FC2ブロガー全員に「レスポンシブテンプレートにしろ」などと強要などできませんし、ページ内の一部をインデックス対象から意図的に外すこともできません。
もし何らかの技術を用いてインデックス対象外に操作したとすれば クローキング(ページ内容の不正操作, クローラーと閲覧者それぞれに著しく異なる情報を渡す行為)ですからペナルティ対象になってしまいます。
いずれにしろそのクローキングを行うのも自身ではなく第三者側の行為になりますからコントロール不可。
どうしてもこの要件が許せない場合には自身がランキング入りしないようにする、とか(笑)

というわけで原因の説明でした (o'ω')ノ

Related post

Comments  5

まりも
2018/12/02 (Sun) 18:47

はじめまして、まりもと申します。
2年前ぐらいからAkiraさんのテンプレートを使わせていただいており、いつも感謝しております。
今回お尋ねしたいのはテンプレートについてではないのですが、似たようなことで困っておりまして
周りにFC2に詳しい人がおらずAkiraさんのお力を借りたいと思い、ご連絡させていただきました。

私は病気のブログをしておりまして「腺様嚢胞癌、ブログ」で表示される検索順位を意識しています。
ところが10月半ばから検索にタイトル、リンク先は癌とは関係のない商品で
リード文が私のプロフィールがコピーされたものがヒットするようになりました。

具体的に書きますと(ほんの一例です)
タイトル:《送料無料(一部離島など除く)》エバニュー(EVERNEW) リングブイ ...
リード文「日記系ブログの「腺様嚢胞癌とおまけの人生日記」に対して、「suisuinote」は情報サイトとして運営」
という文面です。
12月2日現在、googleで検索すると2ページ目に2カ所出てきます。

何が影響しているのかわからないので、プロフィールやアドセンスを削除して様子を見ていますが一向に消えません。
解決方法や原因をご存知でしたら、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/12/02 (Sun) 23:23

To まりもさん

ありがとうございます (●'0'●)/

それは私にもありますよ ^^;
私の環境だと該当サイトを開くことができませんので(ずっとローディング状態でアクセス不可)実際のページを見ることができません。なので推測でのお話になります。

こういうのは大抵詐欺まがいのショッピングサイトがやるんですが、ワードサラダといって検索上位にいるサイトから一部のキーワードになりそうな文言を抜き出して自身のページに記載するんですね。
いろいろなサイトのいろいろなワードを組み合わせますのでてんで意味のわからない文章になりますが、それでも検索キーワードとしてヒットしますので(そのアルゴリズムは本記事内容と同じです)サイトと全く無関係なワード検索でも出てきてしまいます。そしてそれが狙いでやってます。

こちらもやはり自身ではなく相手方の行動なもんですから制御することができません。
DMCA(デジタルミレニアム著作権法)というのがあり、自身のサイトの内容を盗まれた場合にはGoogleに報告することでペナルティを課すこともできますが、原則として「コンテンツ」のパクりなのでスニペット的な文章(ブログ説明文など)や短い文章では動いてもらえません。
なので対策もしようがないんですよね (´・ω・`)

相手は完全なブラックSEOなわけですけども、RSSなどから内容を抽出(スクレイピング)しています。なのでRSSを送信しないとかそういった自身のSEOにマイナスになりそうな対策しかできないんです。
そして特に「病名」「専門用語」「商品名」などがターゲットになりやすいです。
という事情で残念ですが効果的な対策というのは取れそうもないです。

まりも
2018/12/03 (Mon) 15:17

ありがとうございます

Akiraさん、お忙しい中お返事をいただきましてありがとうございます。
私の悩みにわかりやすく丁寧にお答えいただき、理解することができました。
悪用されるのは心が穏やかではありませんが、見えない相手と戦って消耗するのは時間がもったいないですね。
実は今回のことでブログ運営に自信をなくし、閉鎖も考えましたがAkiraさんにご相談したことで、ブログの運営を続けていこうという気持ちになりました。
ご親切に対応いただき、ありがとうございました。

まりも
2018/12/03 (Mon) 16:27

追記

今回の件をブログにアップしようと思うのですが、こちらのページのリンクを貼らせていただき、Akiraさんの回答を掲載させていただくことは可能でしょうか?

vanillaice (Akira)
Akira
2018/12/03 (Mon) 17:04

To まりもさん

こんばんは。
そうですね。相手方は検索上位者を狙っていますので、逆の発想で言えば「私のサイトもパクられるほど成長したかー (▪⌔▪)」と思えば少しは気が紛れるかもしれません(笑)

> 今回の件をブログにアップしようと〜

はい。私の方は問題ありません。
同じことで頭を悩ませている方がいらっしゃるかもしれませんよね。どうぞまりもさんの方からお伝えください。
お疲れ様です :)

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)