【IE撲滅運動】IE利用者への啓蒙オーバレイ表示

【IE撲滅運動】IE利用者への啓蒙オーバレイ表示

webのあれこれ
2018/11/21
12
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
サイト紹介トラブル対処Tips

ぼっちんさん に教えて頂きました。「こんなのあるぜ?」って感じで(笑)
最近は「IE非対応サイト」も徐々に増えつつあります。非対応というのは要は「IE向けCSSフォールバックは書かないからデザイン崩れてても知らーん」ってことです。大抵は。

というわけでIE利用者さんへ向けての「ごめんね。IEからはまともに見られないよ」「他のブラウザ使ってみない?」を促すためのオーバレイ表示を行う方法をご紹介くださっているサイトさんをご紹介(なんか日本語がおかしいか)

Internet Explorerを判定してアラートを表示し、モダンブラウザへ誘導する方法(PHP版 / JS版) | WEMO

Internet Explorerを判定してアラートを表示し、モダンブラウザへ誘導する方法(PHP版 / JS版) | WEMO

一刻も早くInternet Explorer (以下 IE) の呪縛から解放されたい。 そこで、IEで訪れてきたユーザーに対してモダンブラウザへ誘導するアラートを実装してみました。 方法は簡単。ユーザーエージェントからIEを判定し、警告メッセージを表示するdiv要素を表示するだけです。

UA判定をして相手方がIEを利用していた場合のみオーバレイを表示する、という主旨のJSです。

以前はIEのみの分岐構文 <!--[if IE]> <![endif]--> というのがありまして、if IE9 とあれば ie8を含みそれ以下のバージョンのieを対象に、if IE とあれば全バージョンのieを対象に… というはずだったのですが。

かなり前からこの分岐は ie10 を含みそれ以上のバージョン では無効になっているそうです。
お恥ずかしい話、私全然知りませんでした ←
いやホントすみません ^^;
効力があるのは <!--[if IE10]> まで、つまりie9までを対象とする分岐のみ現在は有効のようです。<!--[if IE]> と書いても10と11では無視されるってことですよね。
って、なんでそんなことするねん!!!正気の沙汰とは思えんなーmsさんよぅ o(`ω´*)

というわけで、分岐で処理するのが一番良かったのですが全バージョンを敵とみなす場合には使えないよ、ということで上記サイトさんが良案「UA判定」の仕方を教えてくださってますのでみんなで使ってこー (●'0'●)/

で、ソースコードなど修正やらなんやら本来は不要なのですが、ブログサービスの特徴もありますのでFC2ブログで使うにはどうしたら良いか、という点だけ補足したいと思います。

`<span>Internet Explorer、ダメ絶対!</span>
Google Chromeをダウンロード</a>`;

ちょっとわかりづらいですが、<span>Internet Explorer の直前と Chromeをダウンロード</a> の直後にある ` の記号を ' に変更。

そして ieDiv.innerHTML = 以降にあるhtml内容は要素毎の改行はせずに横に繋げて書きます。

ieDiv.innerHTML = '<span>Internet Explorer、ダメ絶対!</span><p>あなたが使用している <b>Internet Explorer</b> というブラウザはとても古いものです。<br>言ってしまえば、百害あって一利なしの老害です。<br>世界中で、多くのWEB制作者があなたの <b>Internet Explorer</b> のせいで苦悩しています。<br><br>どうか、<b>最新のモダンブラウザ(EdgeやFirefox、Google Chrome)</b>をお使いください。</p><a href="https://www.google.co.jp/chrome/index.html">Google Chromeをダウンロード</a>';

IEユーザーを切り捨てられるかどうかはサイトの特徴なんかもありますから、自身の運営方針と照らすことが第一です。そこは大前提としてお伝えしておきます。
IEユーザーへ何らかのアナウンスをしておかないと、「なんやこのサイト。えらく崩れとる。このド素人が。」とか思われたらヌンチャクなど探したくなりますのでやはり警告文は必要ではないかと思います。

作者様へはありがとうございます。ありがたく使わせて頂きます ( ゚∀゚)

Related post

Comments  12

ぼっちん
2018/11/21 (Wed) 15:13

ありがとうございます(笑)

本件、わざわざ記事にしてくださってありがとうございます ^^

私の手間が省けて「やったね♪」と(^。^;)ホッとしております~ ^^


vanillaice (Akira)
Akira
2018/11/21 (Wed) 15:42

To ぼっちんさん

ぼっちんさん、こんにちは (o'ω')ノ

ホントはぼっちんさんに書いて頂きたかったんですが、私「IE分岐」の件でみなさんにごめんなさいを伝えなきゃいけなかったので ^^;
最近のテンプレートに「全IEを対象にしたい場合には〜」とか言ってif文オーバーレイへのリンクを付けていましたので修正しました ( ̄∀ ̄;)

私の方では「if〜が使えませんのでこっち使ってね」の件とFC2で使う場合の補助的説明だけで視点が違うと思いますので、ぼっちんさんも是非お書きになってくださいね。

あっちゃん
2019/02/15 (Fri) 17:42

べ、勉強します。

Akiraさん、こんにちは。
ごぶさたしています。
昨年の夏から、20年ぶりに働きにでることになり、仕事に慣れるのに必死で、かなりパソコン放置になってました。
お弁当は相変わらず作ってはいたのですが、インスタにだけパパっと上げてましたが、なんか「いいね」疲れしてしまって、それならやっぱりブログかな、と思い、最近ぼちぼちパソコンに向かうようになりました。
文字打ったり、ネットの買い物しても、やっぱり大きくて見やすいので、老眼のオババにはこちらの環境のほうが見やすいです。

しばらくぶりにこちらへきたら、警告文が。笑
おーまいがっ!
でも、見たいので、Chrome使い出しました。
なかなか不慣れなのですが、新しいことって脳にはとっても良い刺激があるそうで。
ぼちぼちですが、がんばりまっす。

vanillaice (Akira)
Akira
2019/02/15 (Fri) 17:54

To あっちゃんさん

こんにちは。お久しぶりですー (●'0'●)/

わー。そうでしたか。そうなんです。IE対応を辞めてしまいました ^^;
ブラウザを変更してまでお越し頂いたんですね。ありがとうございます。
いいね疲れ、なんかわかりますー。私はFB持ってますけど誰にも「いいね」しないですし「いいね」を頂いても完全スルーです(笑)
instaに至っては申請からなにから全てスルー(笑)

yksb
2020/05/23 (Sat) 23:33

IEアラートのCSSについて

コメントは出来ておりませんが、Akiraさんのサイト参考にさせてもらっております。
自分で色々試しましたが、行き詰ってしまったのでお手数ですがご教示いただけると嬉しいです。

以前、IEユーザーの方からサイトが見れないとのコメントがあったので、自分もアラートの導入をすることにしました。
このページのブログカードにリンクしてあるwemo.techさんとAkiraさんの補足のおかげでアラート自体は導入できたのですが、CSSの一部が反映されておらず、どうすればいいのか悩んでおります。
wemo.techさんのJSのHTMLとCSSを、そのままコピペしており、反映していないCSSの要素は、

span,p,a{
color: #fff;
}
span{
display: block;
font-size: 80px;
}
p{
font-size: 20px;
}
a{
display: inline-block;
font-size: 16px;
margin-top: 20px;
padding: 8px 80px;
border: solid 1px #fff;
&:hover{
background: rgba(255,255,255,0.1);
}
}

こちらの部分になります。
初心者すぎる質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

vanillaice (Akira)
Akira
2020/05/24 (Sun) 00:32

To yksbさん

こんばんは ('0')/
* IEアラートの件

えっとですね。この記事内で私がコードの配布をするわけにいかないもんですから、html, CSSの「FC2向け」内容というのははっきり掲載していないんですが、配布主さんのCSSはミックスインといってCSSでもちょっと特殊な書き方なんですね(lessとかsassというものです)
FC2ではそれはNGなので、yksbさんがどんな見た目にしたいのかはyksbさんにしかわかりませんが、私のものと同一で良い、ということであれば以下の内容をご利用ください。テキスト内容の変更はできます。

【スクリプト】htmlの</body>直前に記載

* 削除しました

【CSS】スタイルシートの末尾に記載

* 削除しました

-----
一度ご確認頂きまして、修正したい場合は「具体的にどの部位を」を明記した上でお尋ねくださいね。
よろしくお願いします。

yksb
2020/05/24 (Sun) 01:11

To Akiraさん

素早いお返事、ありがとうございます。
なぜFC2では反映されないのかも教えて頂きスッキリしました。
Akiraさんの警告文は英文付きでインパクトもありますので、しばらくこのまま使わせて下さい。
文章や配置の修正は、コードの意味を調べて自分でやってみようと思います。
結構悩んでいたので質問して良かったです。
ありがとうございました!

vanillaice (Akira)
Akira
2020/05/24 (Sun) 14:56

To yksbさん(完了のご報告)

こんにちは。

横に続いているので見た目は煩わしいですが内容は難しくありませんので頑張ってくださいね。
お疲れ様でした :)
* コード内容は削除しておきます。

bon
2020/05/24 (Sun) 16:20

こんにちは。
IE対策は何もしていなかったので気になっていましたが、タイミングよくyksbさんへのコメントにコード内容がまだ表示されている時に拝見し、私も導入させて頂きました。私のパソコンは買い替えたばかりなので、IEでどう表示されるかは確認ができないのですが。
果報をこっそり取ったようでなんだか気になるので報告させていただきますm(__)m
すみません。大丈夫でしょうか。

vanillaice (Akira)
Akira
2020/05/24 (Sun) 23:29

To bonさん

bonさん、こんばんは ('0')/

はい。問題有りません。どうぞお使いください。
ie11での見た目は以下のサイトでスクリーンショットとして見ることができますよ。

IE NetRenderer
http://netrenderer.com/index.php

一部下へはみ出して見える部位などもありますが、スクロールボックス状態になっていますので実際にははみ出してはいません。簡易チェックに使えると思います :)

bon
2020/05/25 (Mon) 07:20

To Akiraさん

おはようございます。
IEでの見え方が確認できるサイトなんてあるんですね。教えて下さりありがとうございました。
見てきました。刺激的な警告画面でこれは効果ありそうです。
Akiraさんが記事に書いておられるように、
「ちゃんと見られない、何なのこのサイト」と言われる心配もこれでなくなりますね。
使用させていただきます。ありがとうございます。

また、先日から使わせて頂いている注意とヒントのボックスですが、それはそれは大変な苦労の末にアイコンを変更して、メモとインフォメーションボックスを増やすことに成功しました。アイコンひとつ表示させることがあれほど大変なこととは…でもできたときの喜びもひとしおでした。
Akiraさんの豊富な知識を培われた努力の大きさを思い、それを私たちに無償で教授くださることのありがたさをあらためて感じました。いつもいつも、本当にありがとうございます。

vanillaice (Akira)
Akira
2020/05/27 (Wed) 01:17

To bonさん

こんばんは ('0')/
コメント見落としていました。ごめんなさいね (*_ _)

ご自分で頑張られたんですね。一度覚えてしまえば応用が効きますので苦労は無駄にならないと思います。
お疲れ様でした :)

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、ご質問時のお願いごとと、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)