
良い記事を書いているのに「非常にもったいない」と感じる記事構成があるんです。追記を利用していない長文記事 のことです。さらに 追記を利用していないのに全文表示タイプのテンプレートを設定している このコンボははっきり言って 損 だと思いますよ、というお話。
本件を一言でまとめると トップページに長文を並べるな のススメです。
トップページの役割
誰にとって「損」かというと、ブログ管理人にとってです。閲覧者にとっては損も得もなくどうだって良い話です。
トップページは目次的役割である
トップページというのは 記事を読んでもらうためのページではない ということです。トップページは 読みたい記事を選んでもらう・探してもらうためのページ です。
News系サイトのほとんどが要約タイプ(リスト系レイアウト)なのは何故か
FC2ブログを離れれば「要約タイプ」という表現は通じないと思いますので言い換えると「リスト系」「カード系」のレイアウトのことですね。
News系サイトのトップページがもし全文表示されていたらどうでしょう。以下は BBC World News のトップページをスマホで見た様子を一部創作しています。
実際のWorld News
創作のWorld News
(もし全文表示だったら)
スマホでの様子ですよ。現在ではスマホでの見え方が最優先でパソコンを基準にするべきではありません。スマホ至上主義が現時点でのweb標準。
各々「Separatists clash with police in Barcelona」というタイトルの記事があり、タイトル部分を赤く囲ってあります。実際のWorld Newsではすぐに目につくのですが、もし全文タイプだったらどうでしょう。かなりの量をスクロールしないと出てきません し、これだけの情報量(テキスト量)があると 目当ての記事が有るかどうかすら気づいてもらえない 可能性もあります。このページ構成(全文表示)では知りたい情報が得られませんし、スクロールしているうちに嫌になって離脱されてしまいます。
トップページを「記事を探すために存在する」と定義するならば、追記なし全文表示は スマホユーザーから忌み嫌われる 構成である言っても過言ではないと思います。
トップページが至れりつくせりだと個別記事へのアクセスが伸びない
実際に頂いたリクエスト・クレームにこんなのがありました。
- 要約タイプに変更したところ、旧知のブロガーさんから「記事を読むのにワンクリック余分で面倒」と言われた
- コメント投稿欄がトップページにもあれば閲覧者にとって便利だからつけてほしい
- 全文表示タイプの方が記事を読んで貰える
- 追記を使うとRSSに全内容が届かないので登録者さんにとって不便
私から言わせて頂くと上記内容は全て ナンセンス です。
ワンクリック余分?
旧知ブロガーさんはトップページ訪問から最新記事をチェックされているんでしょうね。トップに全文が記されていればその場で読めるのに、いちいち個別記事に遷移しないと見られなくて不便だ、とそういうことですよね。
それは当たり前。
サイトの評価というのは基本的に 各記事単位(個別記事単位) で格付けされます。中にはアクセスの多い記事もあるでしょうし、全然見てもらえない記事もあるかと思います。それら各個の記事の評価が全体評価となるのであって、トップページで評価されているわけではありません。一番大事なのは個別記事を開いてもらうことです。
Googleなどの「検索」で何かを探している場合、その検索結果として表示されるのは大抵個別記事であってサイトトップページであることは稀ですよね。検索からたどり着いた方がその記事を読み、おもしろい・ためになると感じてもらえたならば ブログタイトル 部位をクリックしてもらえるかもしれません。つまりトップページへの移動ですね。その理由は「他にも似たような記事があるかもしれない」「興味のある記事があるかもしれない」という期待からです。もしすぐに気になるタイトルが目に入れば、クリックして読んでもらえる可能性は十分にあります。しかし仮に長文がズラリと並んでいれば、ため息をついて離脱することになるでしょう。そのワンクリックは余分ではありません。記事を読みたいと思った人は必ずクリックしてくれます。
トップにコメント欄があると便利?
もうこれはさ、個別記事開かない気満々ってことじゃない。めんどくせーから全部トップページで済ませようぜ、という((((笑)
ここまですると 個別記事の存在意義が無い わけなんですよね。トップ開いてその場で記事読んでついでにコメント書いて、はいさようなら〜 と。個別記事のアクセスゼロを目指したいなら止めやしませんが。
全文表示タイプの方が読んで貰える?
無理やり目に入れるってことですかね。
読みませんて。
興味の有る無し・嗜好というのは誰にでも必ずありますので、読みたくない内容が嫌でも目に入るというのは苦痛でしかないと思うのですが。この「読んでほしい」「見てほしい」の特に後者。画像をメインにされているブロガーさんに多いように思います。トップページに大きな画像がズラズラズラーーーという状態ですよね。重たいですって。
RSSに全内容を届けたい?
……… 何故(笑)
RSSで全ての内容が届けられたらその登録者さんは貴方のブログに来てくれませんよ。だって行かなくても全て読めるのですから訪れる必要が無い。アクセスゼロを目指すなら(ry
トップページ長文羅列はスマホユーザーにとって迷惑でしかない
なんだか「全文の方が閲覧者にとって便利」という理念を掲げる方というのはとっても親切な方なんですね。自身のアクセスを度外視してまで閲覧者に尽くすだなんて素晴らしいです。いや、嫌味でなく。でもスマホユーザーにとってはたぶん迷惑。 World Newsトップが全文だったら〜 のサンプルでおわかりの通り、スクロール量ハンパないです。気になる記事も探せないです。無理。
まとめ
全文表示タイプを選ぶな、ということではないんですよ。全文表示タイプを選択するならば 追記を利用してトップページで掲載される情報量のコントロールをしましょう ということを言っています。私が制作するテンプレートは全てレスポンシブデザインですからスマホでも利用して頂くことが大前提ですが、中には「スマホ版を設定した方が良いですよ」と伝えたくなる場合もあります。それが「追記を利用していないユーザーの場合」なんですね。レスポンシブデザインの利点を全て失うという代償があるとしてもスマホ版設定をおすすめしたくなる(笑)
追記を利用するには「簡易モード OFF」にしてください。でないと使えません。全文テンプレートを設定するなら追記を上手く利用しようよ、という記事でございました。
There are no comments yet.