アメブロのマイページデザイン変更に思う

アメブロのマイページデザイン変更に思う

webのあれこれ 他社ブログ
2018/09/13
0
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
Ameba

アメーバブロガーではないので対岸の火事ではありますが (´・ω・`)
マイページ、FC2で言うところの管理画面のデザイン刷新が大層不評を買っているもよう。定例ですが運営ブログが大荒れ。みんなスゲー荒ぶってんな (´・ω・`)
という感じですね。まぁ定例です。定期定例。

既に「マイ」ページではない

アメーバスタッフ『PCマイページが新しくなりました』

アメーバスタッフ『PCマイページが新しくなりました』

こんにちは!アメブロ運営のアンディです最近少し涼しくなってきましたね〜以前告知させていただきました、PCマイページのリニューアルが本日完了致しましたまだ使って…

って、アッレ??アメーバって一部を除く外部サイトへの画像直リンク不可じゃありませんでしたっけ?SSL対応後一時的にできるようにはなっていましたが、その後また不可になっていたような。ブログカードも画像なしになるものとばかり。なんだか方針がよくわからんな (´・ェ・`)
style要素とscript要素を細切れにしている意味もよくわからん。PCコーダーとスマホコーダーが別なんだろうか。
このhtml内容は素人目にもひどくないか。
要らん世話だが (´・ω・`)

以前「FC2ブログの管理画面は質素すぎる」とか「もっとユーザー間の行き来を促す構成にした方が良いのに」とか、クソ生意気なことを書きましたけれど。

FC2ブログの機能追加はブログ内完結の方が良いと思う件

FC2ブログの機能追加はブログ内完結の方が良いと思う件

記事タイトルを見ても意味不明だと思います。すみません(笑) FC2ブログは優秀なアクセス解析(といっても利用したことがないので推測)がありますし、カウンターやアクセスランキングや投票なども準備されています。 でもそれらは全部別サービス扱いです。 FC2IDを軸にして、そこから「FC2ブログ」「FC2動画」「FC2アクセス解析」etc. といった感じで派生していきますよね。 Yahoo!もYahoo ID取得から「ブログ」「知恵袋...

アメーバブログのこれはやりすぎ だと思います。はい(笑)

上部の一番美味しいところには例によって 有名人(トップブロガーや芸能人)ブログへの誘致 にガッツリ使われていますね。これって通常は個人の 管理画面ではなくブログサービスのトップページに載せるべき内容 ですよね。それを無理やり個人ページに持ち込むというある意味暴挙(笑)

なんかもう、一般ブロガーが完全にモブ扱いというか。有名ブログの閲覧数を増やすためだけに会員募集してるようなもん。いっそ昔のLINEブログのように一般会員は加入不可にしたらどうなんだ、と思いますが、それやると結果的に閲覧数が稼げないことが経験値としてわかってるんでしょうかね。

個人ユーザーがまず最初に開くのは大抵マイページであってアメブロトップページではないでしょうから、ならばいっそ個人ページに表示してやれ的な。逆に「トップを経由しなくて済むから便利」と思っている人も居るかもしれませんね。アメーバブロガーではないのでスタッフブログで気を吐いている方々がいわゆるノイジーマイノリティなのがわからないや ^^;

登録ブログ(フォローしているブログ)をカードレイアウトにする必要はない

サムネイル付きのカードレイアウトにする必要は無いように思います。チェックリストは 相手のプロフィール画像と新着記事タイトルのみで十分 ではないですかね。「誰のブログ」かがすぐにわかるという点が重要なのであって。そんなに豪華にする必要性は感じないなぁ (´・ω・`)

FC2ブログ運営に望むこと

望むこと、それは アメーバスタッフブログを参考にしてほしい ってことです(笑)
どんな仕様が反感を買い、どんな仕様が好まれるのか見えてきますよね。あまりにも自分本位な意見に耳を傾ける必要はありませんが、ブログサービス自体がもうかなり下火であるという事実を考えるとユーザー離れを起こすような仕様変更は良くないですわね (´・ω・`)

FC2ブログもそろそろトップページや管理画面の刷新が必要ではないかと思っています(私が勝手に思っているだけですよ)
管理画面には… そうですね、自身が登録しているジャンルのランキングとページ誘導ぐらいは良いんじゃないかと思います。でも結局固定になってしまいそうな気も。いっつも同じブロガーばっかじゃん!的な ( ̄∀ ̄;)

しかしアメーバブロガーのみなさん、かなり口の悪い方もチラホラ。でもたぶん執筆者はノーダメージですね、「アンディ」なる架空キャラに書かせてるもんな。これが実名だとまた全然違うのでしょうが。書いている加藤さんだか木村さんだかはアンディではないのでダイレクトアタックではありません(笑)
実名でなければ受け流せるというwebの七不思議。ハンドルネームと自身の偶像にに入れ込みすぎるとクリティカルダメージを食らうようですが。とか書いてるけど実際に「アンディさん」が書いてたらどうしよう(笑)

アンディさんが全部悪いみたいな感じになってますよね。「よく上層部が承認したよな」とか。逆だと思うけどな (´・ω・`)
上層部が指示を出し、現場はそれに従わざるを得ない、と見るのが普通だと思うけど。ましてアンディさんがレイアウト組んでるわけないでしょうし(笑)
アンディさん役の広報担当のみなさんお気の毒… ( ̄∀ ̄;)

今回も取り留めのない内容でお時間無駄にしてすみませーん (´・ω・`)

Related post

Comments  0

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)