「こんなブログは読みたくない」を考えてみた

「こんなブログは読みたくない」を考えてみた

webのあれこれ
2018/05/29
33
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)

デザイン面や内容面については好き嫌い・趣味嗜好というのがありますので別の話しだとして。こういうブログがちょっとなぁ… と感じる個人的なワーストを挙げてみたいと思います。

あくまでも記事の内容については言及しません。宗教や政治が嫌、アダルトは嫌、文体が嫌とかいろいろありますが、そういう話しじゃないです。そして主にスマートフォン閲覧時に感じるものについてです。

文字が大きすぎる

個人的に ものすごく嫌。これ私の中でワースト一位かもしんない(笑)

少し前に世間を賑わせた女優さんがいらっしゃるじゃないですか。盛大に夫婦喧嘩されていたあの方。棒がどうとかこうとか。あの一件について何も思うところはなく、「夫婦のことなんか勝手にやらせとけ」ぐらいの感覚でした。そしてご夫婦のどちらに肩入れすることもなく。クッソどうでも良いというか ←

で、彼女のブログを冷やかし気分でちょっと覗いてみたんですよね。それで 彼女自身が大嫌いになりました。いやマジで(笑)
人となりも何も存じませんがもう大嫌い((((笑)
書いてあった内容?読んでませーん (´・ω・`)
あのデカ文字で気が萎えたので二度と見たくないです。人物を嫌ってしまうほど嫌(笑)

大きすぎる文字というとワタクシ的には22pxあたりから。部分的に大きいのはなんとも思いません。あぁ、強調しているのだなと判断します。全文がデカ文字、しかもその全文が太文字(恐らくstrong使ってる)、色もとりどり。頭どうかしてるんじゃないかと疑いたくなります(ごめんなさい)

パソコンならまだ良いんですよ。でもスマホだとこんな。

この文章って頭に入って来ます?文豪 夏目漱石の文章ですが全く理解できないです私。文章はある程度視覚的なまとまりが無いとすぐに理解できないんですよ。人間の認知機能ってそんな感じでしょう?映画館で最前列を避けるのは全体像を捉えたいからですよね。デカけりゃ読みやすいなんて思ったら大間違い。

サンプルは22pxの太字ですが、ひどい人は色つきで28pxとか30pxとかさ。で、大抵こういう方ってline-height(行間)のこと全く考えてないわけですよ。文字が大きくなれば行間も大きくなりますので、画面に入っている文字数はさらに少なくなります。せめて行間の調節はしようや。な? (´・ω・`)

こういうのが許されるのは「ポエム」のような短文のもの。これで長文読まされる方はたまったもんじゃない。というわけで出くわしたら即バックです。

延々と続く吹き出し形式

やっほー!
これが吹き出しだよ
やり方をこれから説明するよ

いやここでは説明しませんけどね (´・ω・`)

チャット風吹き出しデザイン雛形

チャット風吹き出しデザイン雛形

モバイルチャット風の吹き出しの雛形ですー (´・ω・`) やり方は色々あるのですが 吹き出しの横幅が常に100%に ならない ように レスポンシブ テキスト内容の位置合わせが可能 こんなところに気をつけて組みました。 1 に関しては、常に横100%(あるいはそれに近い分量)取っていると記事幅が広い時、吹き出しの中身が少ない時なんかに見た目がちょっと鬱陶しいというか。 ですから①が主な目的になっ...

文章途中にたまにアクセントとして管理人からの一言みたいな感じで入ってるのは全然苦にならないんです。嫌なのは 最初から最後までこの調子で意味のよくわからない創作キャラに会話させてるやつ

すっごい多いですよね。最近。面白くもない寸劇を強制的に読ませられる罰ゲーム。このぐらいのクオリティなら許す。

「こんなブログは読みたくない」を考えてみた

「こんなブログは読みたくない」を考えてみた

デザイン面や内容面については好き嫌い・趣味嗜好というのがありますので別の話しだとして。 こういうブログがちょっとなぁ… と感じる個人的なワーストを挙げてみたいと思います。 あくまでも記事の内容については言及しません。 宗教や政治が嫌、アダルトは嫌、文体が嫌とかいろいろありますが、そういう話しじゃないです。 そして主にスマートフォン閲覧時に感じるものについてです。...

吹き出しの見た目が嫌ってことじゃないんです。創作会話形式にウンザリってことを言いたいんです。何かの指南や説明 をするならばフツーに書いてください。お願いします。博士っぽいキャラとか物を知らない小娘キャラとか要らないんで。実際の会話ならまだしも創作とか、小学生のドリルか

常に画面を何かが横切る

ブログパーツ ってやつね。鬱陶しくてたまりません ( ̄∀ ̄;)
追尾型カーソルとかも同様。動作はもっさいし、気が散るし、良いこと一つもない。

クリスマス限定で背景に雪が降ってるよ、とかは許容範囲です。そういう遊び心も大切。でも年がら年中はやめて欲しい。とにかく ウザい

日本語長文が手書きフォント

ふい字とかまきばフォントとか。いや上記フォントは好きなんですよ。かわいいし。だからといって全文手書きは読みづれぇって。

タイトルが雑

書いている本人は「雑」なつもりでやってないと思います。
「昨日は…」
「最近の…」
「やった!」
「実は…」
こういう 変にもったいぶったタイトル つける方っているじゃないですか (´・ω・`)
芸能人ならば「どんな記事内容であろうと読みたい」思うでしょうから良いとして。一般人がこのタイトルで読ませようと思ったら、その人物自身が相当魅力的でないと無理じゃない (´・ω・`)
だってこのタイトルで読んでみたいと思います?私は読みませんよ(微笑み)
しかも怪訝に思いつつ開いてみたら文章がたった3行、とかだったら殺意すら覚えます。

ツイートまとめだらけ

ツイートをまとめる意味 (´・ω・`)
だってそれもう記事でさえないからね。更新してるとも言えないでしょう。わざわざ見る必要も意味も無い。

その他「嫌い」とまでは言わないがちょっと…なもの

音楽自動再生(動画含む)
あなたの好きな曲を他の人も好きとは限りません。自動演奏は嫌われるブログとして常に上位に君臨します。YouTubeなどはスマートフォンでの自動再生はユーザビリティ面で「良くない」としており許可されていません。個人的にはページを開く前に何らかのアナウンス(「音楽がなります」など)があればセーフ。バックするか音量を下げるなど事前の対策が打てます(大抵前者だけど)

絵文字だらけ
昭和ですか?昭和ですね?

無駄な行間
ポエムなら許せるというか、まぁ仕方ないかなぁと思います。

画像が縦長でとにかくデカイ
ワースト1の「デカすぎ文字」と同じ感覚。デカい画像や超高画質画像で悦に浸ってるのは自分(撮影者)だけ。見てるこっちは迷惑。重たいしデカすぎてなんの画像だかよくわからんし。「小さめに掲載してクリック拡大」が王道。

こんな感じですかね。書いてある文章内容を評価する前に、目に入った瞬間、脊髄反射的に閉じたくなる。それってすごくもったいないですよね。私はかなり感覚の偏った人間ですのであまり参考にならないかもしれませんが。それに「お前の口の悪さをなんとかしろ。」と言われたら何も言い返せない(笑)

というわけで個人的ワーストというネガティブ記事でございました。

Related post

Comments  33

hige
2018/05/29 (Tue) 18:15

あれま、Akira氏が

 最初の方に出てきたの、夏目漱石の文章って本当ですか?
 確かにこんな表現だと読む気が起こらないというか、押しつけがましいというか。
 画面上の表現が、内容の如何に関わらず拒否感が出る事ってありますね。

 実は私めは、ブログを始めて暫くしてから文字の大きさ、間隔、行間がすごく気になってあれこれ調べたり、試したりした事がありました。
 公文書の文字の大きさは元々10.5ptだったそうですが、それは14pxだという記事を見たことがあります。で、14pxはじいじいの私にも適当だと思います。
 その頃から文字間隔(letter-spacing)や行間(line-height)を私の気に入った数値に決めています。
 とは言ってもそれは私の主観なのでどうなんでしょう。

 私は文章のセンター寄せが好きなもので多用してるのですが、スマホでは変なところで改行されて、うーん、なんだかなぁ。となります。
 たまにwhite-space: pre; を入れて変なところで改行されないようにするのですが、いつもじゃありません。

 結局、自分では凝ってるつもりが、うけてるのはおまえだけやろという、私めもそんな結果なのかも。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/05/30 (Wed) 21:47

To higeさん

higeさん、こんばんは ('0')/

もうホントやめて欲しいです。デカ文字。
色がつきでしかも文章末尾にいちいちびっくりマークが付いていた日にはボディーブローの一つもお見舞いしたくなります。

line-heightを好きな数値に決めるというのは良いと思いますよ。
最近の行間指定は単位なしかemなので、文字が大きくなれば当然大きい字ほど行間が大きくなります。
見出しだけやたら行間空いてるパターンなんかよく見かけますよね。
ちょっと調整した方が良いと思うんです。

body {
line-height: 1.6;
}
h1, h2 {
line-height: 1.4;
}

みたいな感じで。

きろろ
2018/06/01 (Fri) 02:58

痛いかも"

うーーん、Akiraさんの嫌いにはまってるかも?
きろろもなんかタイトルを端折っているかもです。
文字数、多いかも;:(∩︎´﹏`∩︎):;
きろろの場合、もう世間様に忘れられない程度の更新なので(^◇^;)

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/03 (Sun) 15:02

To きろろさん

きろろさん、こんにちは ('0')/

文字数が多いのは全然構わないですよ。むしろ歓迎できます。
タイトルの端折りすぎはやっぱりどうかと思います。
例に挙げたのは極端な例ですが、あのタイトルが頼りでは情報って探せないですよね (´・ω・`)
「最近の…」
最近の政治についてなのか管理人の体調なのか、最近の若い子は的なものなのか気候のことなのか。
何ひとつ予測できないので読む気になれないです ^^;

きろろ
2018/06/04 (Mon) 20:43

To Akiraさん

なるほど、確かにおっしゃるとおりです。
昔々、「本日は……」とか「うちのお猫様が……」とか使っておりました。
予測できないタイトルでは読む気になれませんよねえ。
身内同士ならともかく、ネット上では無数の人が見ているわけですから。
反省します(m_m)

ところで今、iPadで執筆をしているのですが、
iライターズってご存じですか? 有料で縦書き対応なんです。
基本、縦書き対応で、保存はテキストがよいのですが、おすすめのアプリとかあったら教えてくださいませ。(。・ω・。)

-
2018/06/05 (Tue) 00:30

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/05 (Tue) 01:09

To きろろさん

こんばんは (o'ω')ノ

アプリのことは全然わかんないです。
iPadで文書を作成することが無いもので。
そして私のiPadは今長男が持っている(アメリカ在住)ので検証もできません。
ごめんなさいね (´・ω・`)

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/05 (Tue) 01:12

To Outlookの件 内緒さん

メールアプリのこともわかんないです。Outlook使ったこと無いですし。
iPhone, iPad双方からPCに送ると届きますかね。
iPadの方から送って届かなければアカウントやimapの指定に問題があるのかもしれません。
iPhoneはアプリを使ってログインを保持しながら使う場合もありますし、正規メールアカウントとして登録することもできます。
どちらなのかも不明ですしお役に立てそうもないです。ごめんなさい (´・ω・`)

きろろ
2018/06/05 (Tue) 23:17

To Akiraさん

ありがとうございます。
iPad、息子さんが(^^)
わかりました。アプリは自分で探してみますねえ。

-
2018/06/05 (Tue) 23:23

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/06 (Wed) 01:39

To きろろさん

お役に立てず申し訳ないです (*_ _)
良いものが見つかると良いですね。

雪柳アン
2018/06/13 (Wed) 16:13

その通りの人がかつていたので笑えました

Akiraさんが嫌いだと仰った条件、吹き出しとタイトルの件以外全部揃ってるブログがかつてあったので共感してしまいました。
オリキャラを描いて紹介しているものだったのですが、ブログもサイトも、色数は多いわ文字はデカすぎるわで自己主張の強さが程度を超えていて鬱陶しい印象でした。
普通の文章なのに全部太字でそれこそ22pxくらいはあって、文字色が全部赤だったり行間が広すぎたりしてました。電光掲示板のようにページ上部を流れていく文章や、ページ左右のブログパーツも豊富で「遊園地のように楽しんでもらいたい」なんて豪語してて「小学生か!」って思っちゃいました(笑)
挙句の果てにプロフィールページで本人のドアップでブサイクな自撮り写真がデカデカと載っている始末…。なんかきもいオタクのおっさんが幼女描いてるんだなと思い知らされましたけど(笑)
なので、Akiraさんがブログの書き方で人を嫌いになるっていうのもわかります。4年前にそのウザいブログを見つけたまま誰にこの鬱憤を晴らせばいいんだろうって地味に悶々としてたんですけど、共感者がいて嬉しかったです。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/15 (Fri) 11:33

To 雪柳アンさん

こんにちは ('0')/

私は近眼なので小さい字はもともと見えにくいんですが、大きすぎる字は可読性よりも視認性というか理解力を低下させる気がしますよね (´・ω・`)
そして仰るとおり内容によっては図々しいイメージになってしまうかも。
私も共感してくれる方が居てくれて安心しました(笑)

2018/06/22 (Fri) 12:30

こんにちわ

御無沙汰しております

此の記事読ませてもろうて
何や!
マルっと金のブログまんまやん・・・思いました

文字太い
文字色付き
画像デカイ

文字に関しては、以後あきらちゃんの言う様にしたいと思います
画像も、かえんとアカンのかな?

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/22 (Fri) 15:14

To 金さん

金さん、お久しぶり ('0')/

金さんの字は17〜18pxなのでギリです。
webブラウザのフォントサイズの基準は16pxなので大きすぎるということはないと思うよ。
画像も特に問題なし。横長ならば。
縦にえらく長い画像というのはスマホで見たときに画面全部取られてしまうので疎ましがられることがあります。
最近だとどこだったか… えーと。確か時計のメーカーよ。有名な。
そのサイトの商品説明の画像が縦長でwebデザイン界隈でいたく不評だったもよう。

それより金さんの最近のYahoo!の方はスマホからテキストが全く読めない状態なのでそちらをどうにかした方が良いと思われる (´・ω・`)

2018/06/22 (Fri) 20:12

あきらちゃん・・・

彼方の方迄気に掛けて呉れて居たんやね
ありがとう!感謝感謝で有ります


そうなんや!
「わごん〇」さんの枠を使って要るやつや無いのかな?
やっぱ、もう「枠」は使えないんやね
教えてくれてありがとう!

見えない記事何か意味無いもん、削除するね。
PIXZのみでの記事はみられるとおもうけど・・・如何かな?

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/23 (Sat) 13:21

To 金さん

金さん、おっつ (o'ω')ノ

誰の作品かはともかく、念の為仕組みをもう一度説明しておくね。

----
【金さんのブログのスマホ背景は「黒」】
背景が黒なのだから黒色でテキストを書いたら当然その字は背景と同化して読めない。

【Yahoo!のスマホ版テンプレートは原則としてhtml内容による装飾を受け付けない

壁紙はhtmlのローカルファイル(パソコンに .html で保存したもの)を一旦ブラウザで開き、その内容をコピーして記事に貼り付けます。
それはつまりhtmlによる装飾を利用しているという意味です。
コピーというのは私たちが「文字」あるいは「テキスト」と認識する内容だけでなく、html内容も取得します。
ペーストを行うと取得したhtml内容もそっくりそのまま反映されることになります。
コピー&ペーストという作業で「壁紙」と認識できる形が出てくるのはそのためです。

ただしそれはパソコンから閲覧した時のみ
Yahoo!スマホ版では一部の重要なhtml以外は全て取り除かれて表示されます。
<table>だとか<div>といったタグが全て消失するということです。
そして「一部の重要なhtml」というのはタグでズバリ言うと <span>です。
このhtmlタグだけはスマホでも反映するようにしておかないと、文字色の操作ができません。
なので スマホ版でも例外として取り除かれないhtmlということです。

【テキストに関連する指定がdivならば取り除かれ、spanならばそのままスマホ版でも反映される】

まず、htmlのほとんどがスマホで取り除かれることになるので、スマホ版では「壁紙」と認識できる形は既に消失している、つまり枠も背景もなんにも無くなり、ただテキストだけが表示されることになる、というのが大前提です。
その上でテキストに関する説明が以下の通り。

×
<div style="color: black;">あいうえお</div>


<span style="color: black;">あいうえお</span>

テキストに「黒」を指定した場合。
もし「あいうえお」というテキストがdivタグで形成されていた場合、divはスマホで取り除かれるので テキストは黒色にはなりません
金さんの背景は「黒」なので、テキスト基本指定色が適用されます。
自分で設定したテキスト色。金さんの場合はたぶん紫。
つまりテキストはちゃんと読める状態で表示されます

一方「あいうえお」がspanタグで形成されていた場合。spanはスマホでも取り除かれないので テキストは指定を守って黒色になります
金さんの背景は「黒」なのですから、テキストに同色の「黒」が指定されていれば当然 読むことができない ということですね。

何故背景と同じ文字色を使ってしまうかというと、ブログ背景色「黒」の中に 黒以外・白に近い背景の壁紙を利用した時ですよね。
仮に壁紙の背景色が「白」ならば当然文字は白背景でも読みやすい色に設定してあるはず。
つまり「黒またはそれに近い色」
自身のブログ背景色とスマホ版の特性を無視して壁紙を利用してしまうとこういった現象が起こるわけです。

Yahoo!のエディターにある「文字色」のツールは利用した時点で <span> の利用が確定します。
なので一度でも利用したらアウト。
例えばもともとの壁紙が背景色「白」文字色「赤」だったとします。
赤い文字が読みづらいので黒に変更しようとエディターの文字色変更を利用してしまったらスマホで文字が読めなくなることが確定。

----
ちなみにこの件は過去にもう何度も説明したんだけども忘れちゃったのですね ^^;
「テキストは記事に貼り付けてから編集してはいけないよ」「テキスト内容は記事に貼り付ける前にhtmlファイル内で<br>を利用しながら作成しなきゃいけないよ」
と口を酸っぱくして言っていたのは背景と文字の同色化を避けるためです。
といってもローカルファイルの操作はhtmlを自作しなければ無理だよね (´・ω・`)
配布主が出来上がり(レンダリング済みのコピペ)でなくソースコードで提供してくれれば可能だけど。

文字が読めないブログというのは装飾がどうの、書いてある内容がどうのと言う前にブログの体をなしていないわけなので避けるべきだよね。
だって何も読めないわけだから閲覧者は混乱するだけで意味がわからない (´・ω・`)

-----
上記説明内容が理解でき、適切な対処ができるのであればしばらくは壁紙を楽しんでも良いと思うよ(後述)
説明内容が理解し辛い、混乱する、ということならば利用しないのが賢明かもしれません。
または背景が白系の壁紙は利用しない、というだけでも対処できます。
要は壁紙利用時に黒及びその類似色を避ければ良い話。

-----
「しばらくは楽しめる」の意味だけど、リニューアル後のYahoo!はエディターで操作できるもの以外一切のhtmlを許可しないようなので、壁紙そのものが利用不可になる可能性が高いです。
htmlを記載した際に「不正な文字列」という扱いになるのならば利用不可。

またはこれまでのようなコピペによるhtmlソース利用ができると仮定しても(その可能性はかなり低い)、スマホの画面はパソコンと違って320pxしかないのだから、壁紙は当然記事から大きくはみ出します。
はみ出してしまえば 閲覧が困難、専門的な言い方をすれば「モバイルフレンドリーではない」ということに。
今は大モバイル時代なのだから、スマートフォン閲覧の快適度を最優先に考えるべきです。

これまで利用した過去の壁紙がどうなるかの予想。
恐らくそれはそのまま見られるようにはしてあると思います。新規投稿は不可だとしても。
ただし「壁紙のはみ出し分(右側の約220pxあるいはそれ以上)は 見られない」つまり「見切れ」
またははみ出しの対処無しで画面幅超過、つまり画面が左右に大きく振られて閲覧困難な状態になるかのいずれかではないかと思います。
まぁどちらにしても閲覧困難であることには変わりないけど。

対処としては今のうちに全ての壁紙を

<div style="overflow-x: auto;">
ここに壁紙のhtml内容
</div>

こうして囲っておくか(もちろんローカルファイル段階での操作が必要です)

あるいは諦める (´・ω・`)
対処をする、つまりリニューアル後にも閲覧できる状態にしておきたい場合にはもう今すぐやっておいた方が良い。
たぶん過去投稿分も何もしなければそのまま、一度でも編集してしまえばページ崩壊(html無効化)、という可能性が高いので。

2018/06/23 (Sat) 20:25

ありがとう!

忙しいのに、何時も丁寧にアドナイス(人''▽`)ありがとう☆です
あっちは、まあ・・如何でもエエかな~何て気持ちも有りながら
やっぱ、独り言綴っちゃうね
何かさ、此処のブログと少し感じ違う所(アソコから入った所為やからかな?)有るよね
コッチのブログは、金みたいな記事を書く感じの場所と少し違うブログの様な気がするよ
(日記と言うのか、愚痴というのか)
まあ・・・
此処のブロガーさんの事ヨウケイ知ってる訳や無いけれどね(*´ω`*)

アッチは、アカンく成ってもええけれど
一応、金の解る範囲で修正してみた。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/24 (Sun) 16:37

To 金さん

金さん、おっつ (●'0'●)/

そうだね。ブログサービス毎に大まかな特徴ってあるよね。
結局は金さんが何を重視してるかだと思うよ。
例えばYahoo!はアカウントが完全匿名でYahoo!はユーザーにホスト・IP情報を開示しない方針のようだからどこの誰がコメントしてるのかわからないようになってる。
そしてアカウントは取り放題。
だから悪い言い方をすれば、個人情報が一切明かされない安心感があると中傷や暴言もし易い。
他ブログでは滅多に見られないような中傷合戦もよく見かける。知恵袋からの流入も原因だと思うけど。
良い面を見れば安心感があるので比較的気楽にコメントできる。
だから交流面が強いという言い方もできる。
AmebaもYahoo!に近いかな、と思う。

FC2ブログなんかはコメントすると受信側にホスト情報が届くので中傷はし難いと言ってもよいと思う。
それにアカウントも取り放題でなく1アドレス1アカウントなのでアカウントは大事にしたい(つまり捨てIDという感覚はない)と思う人がほとんど。
その反面気楽・気軽なコメントもし難いってことになる。

FC2ブログはYahoo!のような「ナイス」Amebaのような「いいね」が無いので「コメントはしないけど読んでるよ」みたいな意思疎通もできないしね。
やっぱり何らかの反応が無いと悲しくなったりアホらしくなったりする人って多いと思うんだよ。
なのでFC2もナイス・いいね的なものは導入しても良いんじゃないかと個人的に思ってる (´・ω・`)

金さんはどのジャンルに登録してるのかしら。
交流ってたぶん「同じことに興味がある」ってのが最初の一歩で。
例えばある歌手が好きでその人のことを話題にする。すると同じくファンの方がコメントをするかもしれない。
そうするうちにその歌手とは無関係な実生活のことを書いたとしても、ある程度付き合いができてくれば大抵の人はいつもと同じようにコメントを入れると思うのよ。
人付き合いってそういうもんじゃん。
一度ジャンルの見直しをしても良いかもしれないよ。

-------
金さんってシナモンさんと交流なかったっけ?
確か私がYahoo!を仮開設した時に彼女から私への伝言の橋渡ししてくれたの金さんだったような気が。
彼女もYahoo!からの移転組さんだけど、FC2で記事をUPするたびにYahoo!にお知らせ記事を書いてるよ。
つまりYahoo!からFC2へ誘導してる。それも一つの方法だと思う。
ただYahoo!ブロガーさんは他ブロガーとの交流を望まない人が多いかも。FC2ブロガーはそういう排他的な感覚は薄いような。

2018/06/24 (Sun) 23:34

こんばんわ!☆彡

やっぱ、そうだよネ
今のFC2のお知り合い(になるのかな?)は2人位だね
あきらちゃん入れたら3人
時々、アンマシ人との交流がメンドク成る時有るんや
以前は、いろんな「ジャンル」に参加してた気がするけれど
今は如何成ってるのか解らん(∩´∀`)∩

その、お知り合いの一人がhigeさんです
此の御方の作品が偶然目に付いて「エエナ!」思うたん
したら、あきらちゃんとも行き来しておった(*´▽`*)

・・・・・・

ごめんね。
シナモンさん・・・記憶無いんだよな。
「シナモン」ていう香辛料 金すきやから
交流有ったら記憶してる思うんやけれど・・・(。´・ω・)?

コッチも、アッチも  まあ「自分流」に遊んで見るね
やっぱ、時々は吐き出したい気持ちの時も有るしね

あきらちゃんと、御久にお喋り出来て楽しかった
ありがとうね!(*´▽`*)

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/26 (Tue) 12:06

To 金さん

金さん、こんち (o'ω')ノ

今あちら覗いたら
> 今迄のブログの背景が「黒」やったけ
スマホやと、文字も黒に成るそうで〜

これは違う(笑)
これだとyahooで黒背景は使えないってことになっちゃう。
こんな簡単な理屈なら説明は3行で済むはずで、長ったらしい説明をしたのはこんな単純な仕組みではないからです。
金さんがブログ背景を黒から白に変更したのならば、今度はこれまでとは逆に
壁紙背景色が黒、テキストが白文字
という場合に同じことが起こるよ。
これはyahooのせいではないし、「ブログ背景が黒だとスマホの文字が黒になる」は嘘だし私はそんなことは一言も言っていません (´・ω・`)
これでは大きな誤解を招くと思う。

壁紙を使う・使わないは個人の自由で私がどうこう言うことではないので「理屈が理解できるのならば使用しても良いと思う」という表現をしたけれど、「壁紙は使わない方が良い」に変更します(笑)
もちろんスマホユーザーを無視する、という選択もあるのでそれを選ぶのも金さんの自由です。もちろんおすすめはしないけど。

2018/06/26 (Tue) 20:22

こんばんわ!

あきらちゃん、御免ね。

金の読解力・解釈力が無い所為で
又・迷惑掛けちゃったね
それでも、「金さん、この解釈は間違ってるよ」って
ホンマは、怒りたいのに気を付こうてくれて「(笑)」文字まで入れて呉れて
手の掛る金に一生懸命教えてくれる
有り難いです(ホンマに有難う|ω・))
なのに、金には未だ良く解って無いみたい
又、背景変えて
昔のでYAHOOブログをアップした
そして、其処で金の6月25日の記事が誤って居た事を記事にして来ました

ホンマに、迷惑バッカで御免なさいm(__)m

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/26 (Tue) 21:54

To 金さん

こんばんは (o'ω')ノ

いや。全くもって怒ってなどいません(笑)
逆に心配してる。

--- 内容削除しました ---

2018/06/27 (Wed) 10:18

おはよう!

色々と心配掛けました
今一度(いま千回かな?(*´ω`))
あきらちゃんの言っている事良く読んで理解出来る様に頑張って見ます
お勉強部屋の方にあきらちゃんの記事コピペさせてもらいました

此処の処理は、あきらちゃんの思う様にして下さい
だって、あきらちゃんのブログやもん…(お気遣いありがとう!<(_ _*)>)

はい、了解です!

あきらちゃん、だ~い好き!💛(エエがね、削除するんやもんね(●^o^●))

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/27 (Wed) 10:38

To 金さん

金さん、おは (o'ω')ノ

相方がバイクを買うそうなので行ってきます。
今持ってるそのクソデカいのを処分してからにしろ!
と言いたいが「えー。でもでもー (∵`) 」とかグダグダ言い出すので我慢することにする(笑)
金さんに伝えて発散(笑)

今日も暑いのでテキトーに頑張りましょう (●'0'●)/

2018/06/28 (Thu) 10:07

色々お世話様でした

あげに、カッコエエ バイク持っちょるんに
また、買うん?
まあ~~
今の季節バイクは気持ちエエケね!

あきらちゃん・・・
又、乗って(運転)から、コケン様にして下さいよ!
相方さんのバイク言うても、新しかったら遂乗りたくなるでしょ?
あきらちゃんは、ヤセッピーさんで力無さそうやケネ
骨折したら大事やもんね。
相方さんの後ろかサイドカーでも付けてもろうて、一緒に楽しんでね(∩´∀`)∩

此の度は、ホンマにお世話に成りました
でも、きっとマダマダ 御手数掛ける金や思いますが
宜しくお願い致します(^_^)v

vanillaice (Akira)
Akira
2018/06/29 (Fri) 10:27

To 金さん

金さん、おっつ (●'0'●)/

こちらこそ変わらずよろしくお願いします :)

2018/07/04 (Wed) 21:04

あのね

今日ね、higeさんが
金のブログ(FC2)がスマホからきちんと見える様に
教えてくれました。
今迄は、スマホからは 何やらあきらちゃんからのテンプレートが上手く反映されていなかったみたいです
higeさんのアドバイス通りにしたら
キチンと、スマホから見えたそうです。

あきらちゃんのテンプレートは素晴らしいから
きちんと見えんのは、惜しい・・・と
してから、教えて頂きました

あきらちゃんにしろ、higeさんにしろ
金は、素敵な人に巡り会えたと思って居ます

今日の良い出来事でしたので、あきらちゃんに報告に来ました。   (^ω^)

vanillaice (Akira)
Akira
2018/07/05 (Thu) 16:15

To 金さん

金さん、こんにちは (o'ω')ノ

レスポンシブ設定のことかしら。
higaさん、ご協力ありがとうございます :)

明日長男が一時帰国するのでお迎えの準備をしております(笑)

hige
2018/07/06 (Fri) 09:54

Akira氏のテンプレ等レスポンシブ対応のテンプレを使用した時のスマートフォン版の表示設定の事です。
恐縮しております。
他にもこの設定を忘れられてるのか、わざとなのか、たまにおられるようですね。

Akira
2018/07/06 (Fri) 12:15

To higeさん

こんにちは ('0')/

そうなんですよね。わざとの場合があるので最近はもう私からは何も指摘しないようにしています。

金さんはたぶん知らなかっただけなので助かりました(笑)

ななな
2023/09/18 (Mon) 11:31

個人的に子供向け学習番組?に出てきた会話をそのまま会話形式にしたサイトが不快
博士的な人「○○なんですよ」→子供「うん」→博士的な人「○○なんですよ」→子供「うん」
普通に簡潔にまとめてほしい。
しかもこんなサイトって子供のクッソ読みづらい質問も見ないと内容が把握できないからそれも相まって不快。
多分分かる人には分かると思う。

vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
2023/09/22 (Fri) 22:16

To なななさん

こんばんは ('0')/
ご意見ありがとうございます。
私も延々と会話形式が続く記事はできるだけ避けています ^^;

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)