
デザイン面や内容面については好き嫌い・趣味嗜好というのがありますので別の話しだとして。こういうブログがちょっとなぁ… と感じる個人的なワーストを挙げてみたいと思います。
あくまでも記事の内容については言及しません。宗教や政治が嫌、アダルトは嫌、文体が嫌とかいろいろありますが、そういう話しじゃないです。そして主にスマートフォン閲覧時に感じるものについてです。
文字が大きすぎる
個人的に ものすごく嫌。これ私の中でワースト一位かもしんない(笑)
少し前に世間を賑わせた女優さんがいらっしゃるじゃないですか。盛大に夫婦喧嘩されていたあの方。棒がどうとかこうとか。あの一件について何も思うところはなく、「夫婦のことなんか勝手にやらせとけ」ぐらいの感覚でした。そしてご夫婦のどちらに肩入れすることもなく。クッソどうでも良いというか ←
で、彼女のブログを冷やかし気分でちょっと覗いてみたんですよね。それで 彼女自身が大嫌いになりました。いやマジで(笑)
人となりも何も存じませんがもう大嫌い((((笑)
書いてあった内容?読んでませーん (´・ω・`)
あのデカ文字で気が萎えたので二度と見たくないです。人物を嫌ってしまうほど嫌(笑)
大きすぎる文字というとワタクシ的には22pxあたりから。部分的に大きいのはなんとも思いません。あぁ、強調しているのだなと判断します。全文がデカ文字、しかもその全文が太文字(恐らくstrong使ってる)、色もとりどり。頭どうかしてるんじゃないかと疑いたくなります(ごめんなさい)
パソコンならまだ良いんですよ。でもスマホだとこんな。

この文章って頭に入って来ます?文豪 夏目漱石の文章ですが全く理解できないです私。文章はある程度視覚的なまとまりが無いとすぐに理解できないんですよ。人間の認知機能ってそんな感じでしょう?映画館で最前列を避けるのは全体像を捉えたいからですよね。デカけりゃ読みやすいなんて思ったら大間違い。
サンプルは22pxの太字ですが、ひどい人は色つきで28pxとか30pxとかさ。で、大抵こういう方ってline-height(行間)のこと全く考えてないわけですよ。文字が大きくなれば行間も大きくなりますので、画面に入っている文字数はさらに少なくなります。せめて行間の調節はしようや。な? (´・ω・`)
こういうのが許されるのは「ポエム」のような短文のもの。これで長文読まされる方はたまったもんじゃない。というわけで出くわしたら即バックです。
延々と続く吹き出し形式
これが吹き出しだよ
やり方をこれから説明するよ
いやここでは説明しませんけどね (´・ω・`)

チャット風吹き出しデザイン雛形
モバイルチャット風の吹き出しの雛形ですー (´・ω・`) やり方は色々あるのですが 吹き出しの横幅が常に100%に ならない ように レスポンシブ テキスト内容の位置合わせが可能 こんなところに気をつけて組みました。 1 に関しては、常に横100%(あるいはそれに近い分量)取っていると記事幅が広い時、吹き出しの中身が少ない時なんかに見た目がちょっと鬱陶しいというか。 ですから①が主な目的になっ...
文章途中にたまにアクセントとして管理人からの一言みたいな感じで入ってるのは全然苦にならないんです。嫌なのは 最初から最後までこの調子で意味のよくわからない創作キャラに会話させてるやつ。
すっごい多いですよね。最近。面白くもない寸劇を強制的に読ませられる罰ゲーム。このぐらいのクオリティなら許す。

「こんなブログは読みたくない」を考えてみた
デザイン面や内容面については好き嫌い・趣味嗜好というのがありますので別の話しだとして。 こういうブログがちょっとなぁ… と感じる個人的なワーストを挙げてみたいと思います。 あくまでも記事の内容については言及しません。 宗教や政治が嫌、アダルトは嫌、文体が嫌とかいろいろありますが、そういう話しじゃないです。 そして主にスマートフォン閲覧時に感じるものについてです。...
吹き出しの見た目が嫌ってことじゃないんです。創作会話形式にウンザリってことを言いたいんです。何かの指南や説明 をするならばフツーに書いてください。お願いします。博士っぽいキャラとか物を知らない小娘キャラとか要らないんで。実際の会話ならまだしも創作とか、小学生のドリルか
常に画面を何かが横切る
ブログパーツ ってやつね。鬱陶しくてたまりません ( ̄∀ ̄;)
追尾型カーソルとかも同様。動作はもっさいし、気が散るし、良いこと一つもない。
クリスマス限定で背景に雪が降ってるよ、とかは許容範囲です。そういう遊び心も大切。でも年がら年中はやめて欲しい。とにかく ウザい。
日本語長文が手書きフォント
ふい字とかまきばフォントとか。いや上記フォントは好きなんですよ。かわいいし。だからといって全文手書きは読みづれぇって。
タイトルが雑
書いている本人は「雑」なつもりでやってないと思います。
「昨日は…」
「最近の…」
「やった!」
「実は…」
こういう 変にもったいぶったタイトル つける方っているじゃないですか (´・ω・`)
芸能人ならば「どんな記事内容であろうと読みたい」思うでしょうから良いとして。一般人がこのタイトルで読ませようと思ったら、その人物自身が相当魅力的でないと無理じゃない (´・ω・`)
だってこのタイトルで読んでみたいと思います?私は読みませんよ(微笑み)
しかも怪訝に思いつつ開いてみたら文章がたった3行、とかだったら殺意すら覚えます。
ツイートまとめだらけ
ツイートをまとめる意味 (´・ω・`)
だってそれもう記事でさえないからね。更新してるとも言えないでしょう。わざわざ見る必要も意味も無い。
その他「嫌い」とまでは言わないがちょっと…なもの
音楽自動再生(動画含む)
あなたの好きな曲を他の人も好きとは限りません。自動演奏は嫌われるブログとして常に上位に君臨します。YouTubeなどはスマートフォンでの自動再生はユーザビリティ面で「良くない」としており許可されていません。個人的にはページを開く前に何らかのアナウンス(「音楽がなります」など)があればセーフ。バックするか音量を下げるなど事前の対策が打てます(大抵前者だけど)
絵文字だらけ
昭和ですか?昭和ですね?
無駄な行間
ポエムなら許せるというか、まぁ仕方ないかなぁと思います。
画像が縦長でとにかくデカイ
ワースト1の「デカすぎ文字」と同じ感覚。デカい画像や超高画質画像で悦に浸ってるのは自分(撮影者)だけ。見てるこっちは迷惑。重たいしデカすぎてなんの画像だかよくわからんし。「小さめに掲載してクリック拡大」が王道。
こんな感じですかね。書いてある文章内容を評価する前に、目に入った瞬間、脊髄反射的に閉じたくなる。それってすごくもったいないですよね。私はかなり感覚の偏った人間ですのであまり参考にならないかもしれませんが。それに「お前の口の悪さをなんとかしろ。」と言われたら何も言い返せない(笑)
というわけで個人的ワーストというネガティブ記事でございました。
There are no comments yet.