結局のところ キャッシュ (か何かそんな感じのモノ)が原因ですけどもね (´・ω・`)
実際何度か(何度「も」?)目にしていますので、もしかしたら同じ現象に出くわしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
症状 Aテンプレート編集中に「更新」するとCSSだけが別のBテンプレートの内容と差し替わる。
CSSが別のテンプレート内容に丸ごと替わってしまいますので当然表示がぐちゃぐちゃになります。
これ目にすると相当驚きます(笑)
ここでテンパイしてしまうと、やれテンプレート製作者に怒鳴り込もうか、FC2にメールして文句を言おうか、って性急なことになってしまいますが、一旦落ち着いて。
解消法 現在設定中のAテンプレートからBあるいはC、ともかく別のテンプレートを設定し、再度Aに戻す。
それだけで直ります。ちゃんとAテンプレートのhtmlとAテンプレートのCSSという正しい組み合わせの表示が行われます。
で、この件正直私は深追いしていません。
どうせキャッシュやろ (´・ω・`)
ぐらいの感じでしかない。
でも頻繁にテンプレートに手を加えることのない一般ユーザーさんはかなり動揺されるのではないかなぁ、と思います。
ちょっと調べてみましたところ、同じ現象ではないかと思われる一件をある方のコメント欄でうかがい知ることができました。
ある方がテンプレート製作者に対し本件内容と同じことを訴えておりました。
まぁ当然製作者側としては「そんなはずはない」と思うと同時に苛立ちも感じます。当然です。通常あり得ない事象ですから。
実際私もキャッシュのクリアなどは何度も行いましたが、この現象が解消されるのは上記の手順を踏んだ時のみ。
キャッシュクリアでは直りません。
内容を検証してみると、CSSは確かにAテンプレートのファイルになってるんですね。
でも実際に反映されているのはBテンプレートのCSSで整合性が失われている。不思議 (´・ω・`)
私はこの目で何度も確認していますので、ユーザーさんのおっしゃることが「本当である」ことはわかっています。
で、思うんですけどね。
何かおかしなことが生じた時に、その原因が「わからない」という場合がほとんどだと思います。
その「わからない」現象を持ち込む際にですね、もう始めから 相手が悪いのだ、と。そう決めつけるような物事の持ち込み方はするべきでないと思いますね。
それは双方のためにならない。
だって「わからない」わけでしょう。その時点ではまだ原因も、非があるとしたら「誰に」「どこに」にも何もわからないわけ。
にも関わらず「相手が悪いように匂わせる言い方」ですとか「暗に責めるような言い方」ですとか、ともかく相手が著しく不快になるような話しの運び方をすると損をするのは結局は自分自身なんですね。
心当たりはないか?ん?(ファーガソン風に)
でまぁちょっと話し戻しますけども、拝見した内容のリンクは載せるべきではないように思いますので避けます。
離れた立ち位置・傍観者的立場から見ると「行き違い」というだけですが、やはり険悪なムードになっていましたね。
仕方がないね。どちらにも非が無いのにね。
ちょっとこの件を建前にしてしまいましたが、原因不明な現象に対して責を負うべき人間を勝手に想定しない ことは大事じゃないかと思います。
そして「ファーガソン」の意味がおわかりになった方。
もしいらっしゃれば私はあなたが大好きです(笑)
There are no comments yet.