
日記というかさ。黙示録的な。
Apocalypse(笑)
web神Googleの動向について少しチェックしてみようと思います。
気楽に日記を書きたい、という方は過剰に意識する必要はないと思います。
あまり考えすぎると胃腸悪くする。
MFIはもう始まっている
もう始まってますね。海外の一部環境下ではテスト的に行われているという話しが既にありましたし、今春(2018年4月)には本格化するのではないかということです。

Google Mobile First Index Is Live For Few Sites & Never Will Stop Rolling Out
As you know, I kind of got Google's John Mueller to admit Google began the mobile first index roll out - although he said, he would bucket it more with the testing phase, but it is live. Gary Illyes
MFIのおさらい。
サイトの第一評価対象がパソコンからスマートフォンに。
パソコンサイトのクロールを「ほぼ」行わなくなる。
要するにスマホ第一路線です。インデックス・検索順位で最も大切なのは「スマートフォンでの表示・その内容」ということです。
「スマートフォン持ってない?知らんがな (´・ω・`) by Google」
GoogleはMFIに際し、最も有効なのはRWD(レスポンシブウェブデザイン)だ と言い切ってますので、スマートフォン版を併用している人は今一度運営方針を熟考すると良いのかな、と。
レスポンシブを利用できる無料ブログサービスも増えてきています。
- FC2
- Blogger
- はてな
- Fanブログ
- 忍者
- Seesaa
まだあるかもです。
Seesaaはレスポンシブがデフォルトなんだそうです。へー
情報間違ってたらご指摘ください ^^;
デザイン上(見た目上)レスポンシブにするのは他のサービスでもできるはずなのですが、スマホからアクセスした際に スマホ版を表示させない設定ができるかどうか がポイント。
「パソコンでレスポンシブになっててもスマホで見たらスマホ版」って、それでは 全く意味が無い わけなんです。
FC2ブログでレスポンシブテンプレートを選んだらスマートフォン版は非表示に
悲しいかな殆どの方がやってないですけどね (´・ω・`)
大層勿体無い話しですからやってください。
設定ページ
スマートフォン版非表示設定
スマートフォン非所有の場合はパソコンのアドレスバーでURL末尾に ?sp を入れて表示確認。
全く別の表示形態になった場合はそれが貴方のブログのスマートフォンでの見え方です。
同じ表示が返ってこない場合はスマートフォン版が設定されているか、スマートフォン版非表示設定に失敗しているかのどちらかです。
AMPに本気の姿勢
私以前に「AMPは短命な気がする」とか書いちゃったんですけど、どっこいGoogleは本気の構え。
現時点で小耳に挟んだ情報は以下の通り。
- JS使用の縛りが緩くなる「かも」
- SEOに有効なdelay loading(画像遅延読み込み)のガイドラインを発表する「かも」
- AMPページの提示URLをキャッシュからオリジナルURLにする「予定」(2018年後半)
モバイル検索ではAMPが当たり前、を実現しようとしている様子が伺えます。
FC2でのAMP提供はいまのところ聞こえてきませんね。
FC2でやろうと思うと相当難しそうな… ( ̄∀ ̄;)
それでも「有料会員限定」「完全自己責任」を前提に枠を設けても良いんじゃないですかね (´・ω・`)
FC2だと…そうね…同じ記事を2回書くぐらいの気概が必要になる。たぶん(笑)
AMP?レスポンシブ?結局どっち?
と思われがちですが、AMPというのは検索結果の特化版というんでしょうかね。
Googleが「AMP htmlで書いてあるページは特別にキャッシュでの表示を行います。」というのがAMPであって、正規ページというのは必要ですからこれは別物。
スピードアップデート
これはもう確定情報ですね。実施は2018年7月。

ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します
Google フレンドリーなサイト制作・運営に関するウェブマスター向け公式情報
但しあくまでも最も大事なのはページの「内容」です。
じゃあ、その内容の実力が拮抗した2つの異なるページが有ったとします。
一方のAページは1秒台で表示されますが、もう一方のBページは3秒かかります。
ならば優先されるべきはAページである、とそういう感じで捉えれば良いのかなぁ、と。
ただやたらに速いだけで内容がペッラペラなサイトではダメだってことです。それはもう当たり前の話し。
FC2でスピードを意識する方が今できるのは
- シングルカラムのテンプレートを選ぶ
- インデックスされることがさほど重要ではないと思われる画像は遅延読み込みを行う
- JSは極力使わない
このぐらいですよね。やっぱり。
gzip圧縮だとかサーバーレスポンスというところまでは手が及ばないわけですから仕方ないですね (´・ω・`)
いずれにしてもサイトの「デザイン」というのはとても大事ですから、スピードにこだわるあまり… とならないように気も配らないといけませんね。
速く表示しようと思えばCSS・JSを最小限にすることが有効ですが、ほぼhtmlだけで描画されたページなんて見たくないです。個人的に(笑)
何事もバランス。
まとめ
私もそうですが、検索順位とか特に…どうでも良いかな… (*ノω・*)テヘ
という場合は気をもむ必要はないと思います。
ただそれでも個人的に「絶対ダメなやつ」と思うのは
- スマホ画面からはみ出している(コンテンツ超過) --- 見づれぇ
- 文字が読めない --- FC2ブログではまず無い。Yahoo!ブログが酷い(マジで文字が読めない, 背景色と文字色が同じとか((((笑))
- フラッシュ多用
- display: none の多用(UXの一環になっていないコンテンツ隠し)
- レスポンシブ になってないのにスマホ版を非表示にしている(パソコン版の縮尺表示) --- 見てもらう気が無いとさえ思う
FC2はブログを書くサービスで、のんびり気楽に更新する人が居てはいけないわけではありません。
ゴリゴリにやるなら「はてな」とか「Wordpress」とかね。別の場所もありますし。
あんま「SEO, SEO」って言ってもブログ書くの嫌になっちゃう。
とまぁそんなことも言ってられませんので私としては一テンプレート製作者として出来る限りのことは模索していこうかなと思います。
There are no comments yet.