
まず最初に、私が製作したものではないです (´・ω・`)
先日から既存テンプレートのメンテナンスを行なっており、同時にページスピードの掲載をすることにしました。
その際に利用しているのは GTmetrix です。
Googleにも PageSpeed Insights というツールがあるにはあるんですが、データ取得時に新しい条件が加わり、簡単に言うと「人気のあるページしか実際のスコアは表示できません」という仕様になっています。
なのでGT〜の方を利用しています。
ただしGT〜もSpeed〜もそうなんですが、表示に要した時間(秒数)だけをスコアにしているわけではない んですね。
出来うる対策があるのか無いのか、あるとしたらそれを行っているのか、といった点もスコアに反映されますので、体感スピードとはまたちょっと観点が違うんです。
私はテンプレート製作をしているわけですから「テンプレート内でどこまで対策ができているのか」というのがお伝えすべき点です。
で、実際の表示にかかる「秒数」及び「体感速度」をダイレクトに知りたいねん!対策の情報とか要らんねん!という場合は Web担当者 Forum さんのブックマークレットを利用されると良いと思います。

【これは便利】あなたのWebサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット | 初代編集長ブログ―安田英久
ページ表示にサーバーとブラウザのどこで時間がかかっているか一発で表示するブックマークレット
使い方の詳細もわかりやすく記されていますので補足だけします。
私のこのブログの現在の状態をサンプルにします。
今 680ミリ秒 と表示されていますが、2度目以降はキャッシュの影響で速く表示されます。
388ミリ秒になってますよね。
キャッシュの効いていない状態の結果を知りたい時は各ブラウザの スーパーリロード を使ってください。
例えばGoogle Chromeならば
Ctrl + Shift + R
といった具合です(MacはCtrlをCommandに置き換え)
1秒台なら「速い」1秒を切っていれば「すげー速い」と考えて良いと思います。
ページ表示スピード計測ブックマークレットのご紹介でした。
あ。忘れてた。
ナビが上部に固定されているタイプのテンプレートでは、closeボタンが隠れてしまいます。
その場合はリロードを行なってください。
There are no comments yet.