
先日「FC2公式レスポンシブテンプレートが全然レスポンシブじゃない。」
というクソ生意気な発言をしたのですが。
それでもスマートフォンではちゃんと収まり良く仕上がっているので、じゃあレスポンシブでないなら何なんだ、と。
アダプティブデザイン ですね。狭義にはなりますが (´・ω・`)
レスポンシブとアダプティブ、どう違うねん!
という内容ですけれどもそんなに深くは突っ込まない記事 ←
深く掘り下げると議論になるんですよ。それは避けたい ←←←
パソコンやタブレットあるいはスマートフォンといったあらゆる画面サイズにフィットするように作られた デザイン。
既存デバイスのみならず場合によっては将来的に出てくるデバイスの画面にも対応できる(ことが理想)
既存デバイスの画面サイズ にフィットするように作られたデザイン。
例えば iPhone最小の 320px、タブレットの代表iPadの 768px など、特定のサイズに配慮するデザイン。
故に規定サイズ外でははみ出したり崩れたりすることも想定内。
もっと厳格な定義もあるのでしょうが、重要点はこんなところかと思います。
最新のFC2公式〝レスポンシブ〟テンプレートは実際にはレスポンシブではなくアダプティブに属するデザインですね (´・ω・`)
それにしては配慮が足りないが。タブレットのことをガチ無視してます ので、一般的なアダプティブ 320px, 768px, 1280pxの法則を放棄している(笑)
もとよりFC2ブログはタブレットを重要視していないですよね。
いやこれFC2ブログだけでなく他の無料ブログもそうだよ?
今春にYahoo!ブログが一大リニューアルを予定しているようですが、ヘルプにこんなことが書いてあります。
iPadやAndroidタブレットでも利用できますが、動作については保証していません。パソコンまたはスマートフォンからのご利用を推奨します
Yahoo!ブログβ版ヘルプ
… ユーザー側の私からすると「なんで?? (´・ェ・`;)」って思いますけれど(笑)
タブレットだって結構活躍してますよね。
ビジネスシーンなんてスマホよりタブレットじゃないのかしら。
昔勤めてたインテリア関連の会社は今全員タブレット支給されてるって言ってたよ。
顧客へのプレゼンはソレ使ってやってるって。サイトもしっかりレスポンシブ化されてました。
FC2ブログはページ上部に 検索バー があります。
こちら広告配信の一環で ユーザーが任意で非表示にできる ようになってます。
この検索バーはレスポンシブではないんです。
表示対象はパソコン及びタブレット。スマートフォンでは自動的に非表示になります。
(私が開設した当初はスマートフォンでも出てましたが現在では非表示です)
タブレットでは表示されます。そして横幅が固定ですからタブレットの画面内に収まりません。
従って 画面超過 = 横スクロール になります。
画面がグラグラする超ウザい状態。
FC2ブログの公式テンプレートは検索バーを表示させることを前提に製作されているようです。
例えばナビゲーションが上部に固定されているタイプなどは、予め検索バー用に位置を下げてます。
なのでバーを非表示にすると上部が27pxほどポカーンと空いてしまう。
そういうこともあって、タブレットサイズで製作してもバーとの相性がよろしくない。
だからタブレット用ブレイクポイントは作らない、と、そういう流れですか?FCさん (´・ω・`)
検索バーを非表示にできることを知らなかった方はコチラから設定どうぞ。
検索バーの設定
画像の高速表示と違い何かしらの代償を求められることもありませんので非表示をおすすめします。
ただ サイト内検索は重要 というか、必要とする閲覧者が多いと思いますので、テンプレートに入っていない場合はプラグインで補うと良いですね。
提案なんだけどもねぇ (´・ω・`)
レスポンシブテンプレートは別枠にしたらどうだろう。
現在テンプレートの配布ページというのはこうなってますよね ↓
これをこうしたらどうか ↓
これホントお願いしたいです(笑)
レスポンシブテンプレートはパソコンとスマートフォン共通で使えるってことを知らない方が多すぎる んですよね。
なので中にはパソコンの見た目とスマートフォン版のそれをなるべく同じにするために スマホ版を必死でデザインカスタマイズしている人 とかもいらっしゃるんですよ。
いや… そんなことしなくてもスマホ版を非表示にしたらいいんやで(汗)
今後は全てをスマートフォンだけで行う、という方も増えていくと思うんですよね。
そうなると「基本的にカスタマイズはしない」「投稿はスマホから」「PC版のテンプレートを選ばない」というパターンも多くなるのではないかと。
その場合パソコンで表示されるのはFC2ブログのデフォルトテンプレートってことになります。
basicなんとかっていうやつ。
世の中スマホ優位に傾いていてある意味スマホユーザーは優遇される存在になっていくのに、レスポンシブを選べないなんてのはどうかと思う次第。
現在だとたぶんスマホから選べるテンプレートって「スマートフォン版」だけですよね (´・ω・`)
もちろん「PC表示切り替え」を行えばできますが、一体どれだけの人数がそこに気づけるというのか(笑)
スマホからは「スマートフォン版」及び「レスポンシブ(PC・スマホ共通)」を選択できるようにしたらどうかな、という提案です。
で、レスポンシブの横には「パソコン・スマートフォン共通」の文言を添える。
共通と明記されていればなんぼなんでもわかるやろ ( ̄∀ ̄;)
なんかもうGoogleも最近は「選択すべきはレスポンシブデザイン」って言い切ってますし。
まぁアダプティブでも良いんだけどさ。
この提案どーお?
… 以上ですけど (´・ェ・`)
- 「タグを作る」という表現は超おかしいという話し2018/02/08
- Font Awesomeのバージョンが5になりました【重要】2018/02/07
- 【SSL】リンクをクリックすると「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示される原因2018/01/26
- html5.2仕様書のp要素に関してにどうにも理解に苦しむ一文がある2018/01/24
- モバイルフレンドリーの目的はテストに合格することではない2018/01/18
- ページの読み込みが異常に遅い時はテキスト広告を疑いましょう【arataアド】2017/12/19
- スマートフォンで画像がぼやける対策【2倍じゃもう足りない!】2017/12/14
- SSL対策時の注意【全てのURLをhttpsに書き換えてはいけない】2017/12/09