既存テンプレートのメンテナンスを進めています。
全文表示タイプ を優先的にやっていますが、作業中の経過報告と主旨の説明です。
主に トップページ への言及だと思ってお読み頂ければ、と思います。
全文表示タイプのトップページ表示速度は記事内容・記事の書き方に大きく左右されます
今回作業を終えたテンプレートについては、各専用記事で以下のような表示速度の基本スペックを表示しています。
GTmetrix計測結果です。
AからFまでのスコアがあり、Fは一般的にも False(不合格) のFですね。
要は「最低ランク」ということになります。
専用記事でのこの計測結果をどんな条件下で行なったのかをお伝えします。
各テンプレート専用記事の「GTmetrixスピードスコア」計測条件
記事が全くない状態 + プラグインは公式の主要なもののみ です。
利用公式プラグインは
- 最新記事 (サムネイル付)
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- カレンダー
- 月別アーカイブ
- カテゴリ
- リンク
- ユーザータグ
- プロフィール
- 検索フォーム
これら必須と思われるものは表示させた状態で取得しています。
公式プラグインの特徴は 最新記事(サムネイル付)以外はJavascriptを含んでいない ところにあります。
記事が1件も無い状態での計測ですので、スクリーンショットサンプルを例に取りますとA(96%)というのがテンプレート + 主要プラグインの基本スペックです。
お使い頂く以上記事が存在しないわけはありませんので、この 基本Aスコアからダウンするか維持できるかは記事内容及び記事の書き方次第 ということになります。
各テンプレートメンテナンス記事の「GTmetrixスピードスコア」計測条件
以下がサンプルです(Sweetieテンプレート)
いずれも同じページ種である「トップページ」の計測結果ですが、前者は「C(78%)」で後者が「A(99%)」と大きく結果が異なります。
C(78%) | A(99%) | |
1ページ内の記事表示件数 | 8 | 8 |
画像掲載数 | 13 | 8 |
画像容量平均 | 300KB | 150KB |
動画掲載数 | 1 | なし |
追記利用 | なし | あり |
SNSシェアボタン(ブログ個人設定) | なし | なし |
こういった違いがありますけれども、両者間の結果の違いに何が最も作用しているかというと、
- 追記利用の有無
- 画像容量対策の有無
なんですね (´・ω・`)
画像掲載数をご覧頂きますと、Cスコアの方が13件、Aスコアが8件。
Aスコアの方は13から8を引いた5件分の画像は「本文」ではなく「追記」に掲載されています。
また、Aスコアの方は動画も「追記」の方へ掲載しています。
トップページに追記は出てきませんので、その分がページ表示負荷から差し引かれているわけです。
また、ページ表示が遅くなる原因のほとんどが画像の容量によるもの です。
つまり全文表示タイプのテンプレートでは
追記を利用せず、画像の容量対策も行わない場合にはすぐに速度が落ちてしまう ということなんです。
これまで何度も口を酸っぱくして言っています。
「追記使え〜画像削減しろ〜」ってなことを(笑)
この2点を実行するだけで テンプレートのスペックを活かすことができる んですよね。
記事の表示のさせかたまで指図するつもりは毛頭ありませんが、もし貴方自身が自分のページが「遅い」と感じているのならば、他人はそれ以上にストレスを感じています。
表示負荷のサインは
- 画像が上からベロベロ表示される --- 対象画像の容量が大きすぎる
- スクロールがぎこちない --- ページ全体の負荷が高すぎる(画像点数, 画像容量, 1ページあたりの記事掲載数)
こう、なんというかですね、トップページに全部を書き出したい と思う方が非常に多いようなんですが、そもそもトップページというのはそういう役割のページではありません。
心配せずとも画像も文章も見たい人はちゃんと個別記事を開いてくれますからね (´・ω・`)
トップに全部ぜーんぶ記載しておけば嫌でも目に入るだろう、という考えは間違いです。
読みませんよ。即バックです。
特にスマートフォンユーザーは指でスクロールを行うわけですから、「どんな記事があるのか探してみよう」と思った閲覧者がトップページで気が萎えることのないような表示コントロールは必要だと思います。
追記を上手く扱えない、という方は今後は寧ろ レスポンシブテンプレートの利用は中止し、スマートフォン専用版を併用する ことをお勧めします。
スマホ版はほぼ強制的に要約表示タイプです。
私の全文タイプをお使いの方でもそのあたりの操作(追記利用などによるトップページコントロール)が上手くできているユーザーさんもお見受けします。
ありがとうございます
「追記使いたくてもそんなのどこにもねーよ!」という方はココ(旧投稿画面の場合) ↓
簡易モードをONにしていると一生追記出てきませんので使えません。OFFにしましょう。
ブログ個人設定で表示させるSNSシェアのボタンについてはC評価・A評価いずれのページでも 表示させていません。
それでもこれだけ差が出ますので、ページ速度に重きを置かれる方は SNS純正APIボタンの利用は避けた方が良い と思います。
APIボタンは非常に重たいです。全文タイプでは各記事にくっついてきますので、それはもう大層重たいです。
1ページあたりの記事表示件数によっては尋常でなく負荷が高まることも。
テンプレートにデフォルトで表示されているものはAPIを利用していませんので軽いです。
まとめ
メンテナンス後は全テンプレート専用記事で各スピードスコアを掲載する予定です。
そのスコアを大きく下回るようなことがあれば、自分の方針に何かしら問題がある と思って頂いて間違いではありません。
基本スペックA(90%)以上は確保しますので、あとはみなさんの使い方次第ということで。
年末で作業に遅れが生じますが、少しづつでもやっていきます。
要約タイプについては後回しとなりますが、画像の遅延読み込みを要約タイプ全テンプレートに導入予定 です。
よろしくお願いします。
There are no comments yet.