記事内の画像を変更してもサムネイルが変わらないという方へ【FC2ブログアイキャッチ仕様変更】

記事内の画像を変更してもサムネイルが変わらないという方へ【FC2ブログアイキャッチ仕様変更】

FC2ブログのあれこれ
2017/12/13
4
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
Tipsアイキャッチ画像トラブル対処

書こうかなと思いながら長らくスルーしていた 【アイキャッチ画像】設定の仕様変更 についてです。

えっとねー、いつだったかな?
6月からFC2ブログが各機能をにちょこちょこと変更かけてたんですよね。
「… 迷走しとる (´・ェ・`)」などと思ったものです。
システムを変えてみたり戻してみたりやっぱり変えてみたり… という時期があったんです(笑)
迷走なんて言葉を使うと失礼ですね。「調整」という表現の方が良いか。

その迷走期にですね(結局使う)、コソっとアイキャッチ画像の仕様も変わったんです。
6月下旬… から 9月初旬? かなぁ。もう忘れちゃった (´・ω・`)
SSLより前だったように思ふ(超うろ覚え)

記事内の画像を変更しても、トップページ・関連記事・最新記事などのサムネイルが変わってくれない。

という方はこの仕様変更が原因です。

「アイキャッチ画像」機能とは

旧投稿画面(旧エディター) をご利用の方は、記事作成画面の下の方にあります。

新投稿画面(新エディター) をご利用の方は、右の方にあります。
(「メタタグ編集」をクリックすると出てきます)

この機能はFC2ブログ上で表示する サムネイル画像 をコントロールするためのものです。
サムネイルの取得条件おさらい ↓

  • 記事「本文」に掲載されている一番最初の画像(追記の画像は対象外)
  • 外部サーバー直リンク画像は対象外
  • ファイル名に半角カッコのついているものは対象外
  • FC2ブログエディターの絵文字は対象外

上記条件と折り合いがつかない時などに使える機能です。
本文に画像を掲載していなけれどもサムネイルだけは準備したい、とかそういうの。

「アイキャッチ画像」の仕様(改定前・改定後の違い)

当初は「使いたい人だけ使う」的な機能でした。
ユーザーが 能動的に画像の指定を行わない場合には空欄 という仕様。
なのでこの機能をガチ無視している方も多いハズ(笑)

現在はどうかというと(ココ大事)
サムネイル対象画像がある場合(つまり本文最初の画像)はその画像が自動的にアイキャッチ画像に設定される
ここが変わりましたね。ただし 記事を書いている最中は空欄のまま です。
記事の保存を行なった時に自動追加 されます。
sample

自主的に設定したわけではありませんが、自動で追加されてます。
この様子はいつ見られるかというと、記事の編集画面を開いた時 です。
つまり 記事作成中は気が付かない んですね。
私は誤字・脱字女王なのでしょっちゅう編集かけますから気づいてますが、そうでない方はこの状態を目にすることが稀。

別にここまでは「へー (´・ω・`)」ぐらいな感じだと思うのですが、独特のクセがあります。

アイキャッチを「削除」しない限り初回保存時の画像が居座り続ける

これを知っておかないといけないですよね (´・ω・`)
これまでは「本文最初の画像」を変更すれば連携してサムネイル画像も変更されていました。
が、新仕様になってからは連動しません。
「削除する」をクリックして指定を一旦解除しない限りサムネイルは初回設定のまま です。
sample

サムネイルが変わらないよぅ (;ωq`)
という方はココに気づいてないと思うよ。

まとめ

運営さんは仕様変更をマメに報告してくれないようで。
自ら学べ みたいな。
えー。キビチー (´・ω・`)

というわけで、サムネイル画像が変わらない件の原因についてでした。

Related post

Comments  4

イギリスの西のはしから
2017/12/13 (Wed) 15:04

ありがとうございます。

パソコンの用語にはくわしくなくわからない状態でした。
画像での説明でとてもわかりやすく解決しました。
ありがとうございます。

vanillaice (Akira)
Akira
2017/12/13 (Wed) 21:12

To イギリスの西のはしからさん

解決したということで安心しました。
お疲れ様でした :)

-
2019/09/17 (Tue) 08:59

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2019/09/17 (Tue) 10:04

To アイキャッチの件 内緒さん

お役に立てましたら幸いです :)

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)