【FC2ブログ 公式ちゃんねる】が開設されたようです

【FC2ブログ 公式ちゃんねる】が開設されたようです

FC2ブログのあれこれ
2017/11/28
8
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
サイト紹介

数週前から訪問履歴に「FC2ブログ 公式ちゃんねる」という足跡が何度か。
バッタモンの可能性もありますのでしばし観察しておりましたが、公式で間違いないもよう。

FC2ブログ 公式ちゃんねる

FC2ブログ 公式ちゃんねる

【公式】FC2ブログスタッフによる初心者向け基礎知識や、上級者向けカスタマイズ方法を詳しく解説しているお助けブログです。その他、スタッフおすすめのFC2ブログのご紹介もあります。

正式なアナウンスが無いので私ごときが書いて良いものやら ^^;
こういうのはアレですかね。アメブロでもメインオフィシャルとは別でSEOスタッフブログなどがありますが、ひっそり始まってひっそり運営されている。
「知ってる人だけ知っている」みたいな。
どこもそういう感じなのか?

まだ数ページしか更新がありませんが、FC2ブログで出来るカスタマイズなどを主に紹介していくようです。
既に「YouTubeパラメータの紹介」「ファビコン設定の仕方」などが記事として上がっています。
初級カスタマイズということで参照されても良いのではないでしょうか。

こういった試みは良いですよね。
運営スタッフがブログを運営することで現場がわかるというか。
記事内容は恐らく担当者さんに一任されているのではないかと思います。
ユーザー目線の改善や要望というのは実際にやってみるのが一番わかりやすいわけで。

懸念としては、コメント欄が開放されていると 記事に無関係なコメントを寄せる人が出て来る ことがありますよね。
例えばFC2全般に関するクレームだとかそういったもの。
あくまでも「総合インフォメーション」とは別の役割を担って運営されるブログだと思いますので、現況ではコメントは受け付けない設定になっていますが、そのまま開放しない方が良いと思います(笑)
公式テンプレートの個人的なカスタマイズを尋ねる人とかも出てきそうですもんね (´・ω・`)
ともかくアメブロオフィシャルのコメント欄のような見苦しいことにだけはなって欲しくないなぁ、と。

腹が立って一言言いたい!なんて時にはとかく書き込みのできるオフィシャルページを探す方も多いのですが、公式ちゃんねるについてはそっとしておきましょう(笑)

Related post

Comments  8

hige
2017/11/28 (Tue) 23:18

早速覗いてきました

 なかなかよさげな記事が並んでるようです。
 ざっと眼を通しただけなんですが、プロがこういった細かいノウハウを書いてくれるのは歓迎です。
 でも、FC2ブログのサポートって静かに始めるのが好きですねぇ。

Akira
2017/11/28 (Tue) 23:35

To higeさん

担当スタッフさんには是非いろんな個人ブログを覗いて頂いて。
FC2へのぼやきや希望なんかが書かれていることもありますので、私たちと同じ目線で読んでもらえれば良いな、と思います。
そして今webがどんな感じになっているか、ですね。
これを書いて欲しいです。私のような一ブロガーが書くよりも影響力が大きいわけですから、SSLのことだとかMFIのことだとかも是非記事に(笑)

黒猫
2017/11/29 (Wed) 16:35

こんにちは!

いつもながらAkiraさんは情報が早いですよね(゜o゜;
最近のFC2は色々と積極的ですよね!
ユーザー目線で色々と使い勝手が良い様に改良してもらいたいですね(^^)

hige
2017/11/29 (Wed) 18:13

MFI?

 MFI=モバイルファーストインデックス

 Akira氏のテンプレに引越しして、SSL化した後、グーグルサーチコンソールとグーグルアナリティクスもURLを変更しました。
 以前のFC2のURLを即刻削除。
 一杯出てたモバイルフレンドリーの警告が全て消えました。
 思い切りも必要なんですね。

 アフィリもランキングも興味ないので。  ってウソです。

 FC2スタッフが機微な事を書いてくれれば大歓迎です。
 でもAkira氏のこのブログを越えられるのかな。

Akira
2017/11/29 (Wed) 23:27

To 黒猫さん

黒猫さん、こんばんは (o'ω')ノ

たまたま気づいただけですよ。
最近新機能ラッシュですね。でもイマイチ感が否めない(笑)
ブロともよりも気軽な読者登録とかあっても良いと思いますし、コメントがスレッド化できると良いなぁ (´・ω・`)
(FC2リクエストにあげてみました)

Akira
2017/11/29 (Wed) 23:30

To higeさん

higeさん、こんばんは (o'ω')ノ

モバイルフレンドリーテストは精度が今ひとつな感じです。
明らかにフレンドリーなのに「コンテンツが幅を超えてる〜」と警告を出されることが。
htmlでwidth, height属性を書いていない時、style属性にmax-widthが書かれていない時などにその傾向がありますね。
なのでたまにチェックして再検査 → Googleへ申請 をした方が良いと思います。
めんどくせ ^^;

hige
2017/11/30 (Thu) 22:21

モバイルフレンドリーテストは精度が今ひとつ

おっしゃる通りです。
今日 見たら、モバイルフレンドリーの警告が八つ出てました。
で、分析を確認すると、OKの表示。 なんでやねん。
グーグルに送信
という以前からの処理の反復

この事には適当にしておこうと思ってます。
どこが悪いやねん !

Akira
2017/12/01 (Fri) 16:14

To higeさん

higeさん、こんにちは (o'ω')ノ

私も同じです。
クロール時に何かあるんでしょうかね (´・ω・`)
分析するとちゃんと合格するのですが。
ちょっとよくわからない現象 ^^;

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)