SSL化をまだ迷っている方へ向けて。そしてSSL化に限らずwebの色んな流れについての個人的見解を書き留める記事です。
言葉が悪くなることもあるかと思いますので、先に謝っておきます。
ごめんなさい
ものすごくごった煮な内容になりますこともお許しください(笑)
FC2ブログでSSL設定を有効にすべきかどうか
逆に聞きたい。
SSL化を避けたい理由は何ですか?
私的結論から言うと SSL化するべきだと思います。
SSLをためらう理由が私には理解できません。
外部RSSが読み込めないから?
過去に利用した外部直リンクの画像がhttpだから?
なるほどね。確かに読み込まれなくなって困るでしょうし、修正もめんどうですよね。
でもそれって結局個人の都合じゃん。
web上でいろんな意見を拝見していると、どうにも理解に苦しむ訴えもあるんですね。
この人いったい何言ってんの? な内容が(笑)
「Googleの企業戦略」であるとか「Googleが儲けるため」とか
なにトンチキなことぬかしてんだ って思います。
SSL化でGoogleに大金が流れ込むという情報はどこから (´・ω・`)
そういったソースがあるのなら是非教えて頂きたいところです。
有名企業がwebサイトのデータ改ざんに遭ったり、個人レベルでもそういった被害が多く出ている中で、世界規模で安全通信に切り替えていきましょう、意識を変えていきましょう、というのがSSLの目的です。
要は セキュリティ強化 なのですが、それに反対するのは一体どんな正当な理由があるんでしょうか。
反対する方は 自分が被害にあってもニッコリ微笑んでソファでゆったりお紅茶でも飲めるんでしょうか。
いや、騒ぐんですよ。そういう輩に限って自分が被害者になると大騒ぎして 責任の所在を探そうとします(笑)
自分に責任は無いというのが大前提で。
バカなんですか? (´・ω・`)
外部RSSがどうとか、画像がどうとかを理由にするのは まったくもって自分勝手な理由 でしかありませんし、その責任をFC2に求めるなんてどうかしてる。
なんでFC2が他所サーバーの面倒まで見なくちゃなんないのさ。フツーに考えればわかるじゃん。
手間がかかるだのなんだの 手前勝手な理由 でSSL化自体を批判・否定するなどアホらしいにもほどがあります(笑)
そういうのを一般的に 屁理屈 と言います。
現在のところFC2ではSSLの有効化が個々のユーザーに委ねられています。
やりたくなければやらなければ良いんですよ。その代わり検索順位が下がろうが被害があろうが文句言うなよ。
やりたきゃつべこべ言わずさっさとやれ(ごめんなさい。これは言い過ぎだ(笑))
FC2に「やれ」ではなく 自己責任で自分でやってください。
SSLの責任を全てFC2ブログが背負うべきか
これまでのログも含め全てに於いてFC2がその責任を担うべき、と訴える方もいらっしゃいますが。
そんなの無理筋に決まってる。
そもそもなんでFC2ブログを選んじゃったんですか?
自由度が高かったから、htmlやCSSが自由に使えたりテンプレートのカスタマイズが自由だったりするからですか?
自由度が高いということは即ち自己責が増えること だとは思わなかったのですか?
何度も言いますが、FC2管理下外 のサービスに於いてFC2は何ら責任を取りません。
取りませんし取れません。
外部サービスの某がSSLの障壁になるのであれば、それは 貴方の自己責任 です。
「SSLが難しくてわかりません。当然そちらで全部やってくれるんですよね?」
え?なに言ってんですか。やりませんよぅ (´・ω・`)
難しいなら自分でお調べになってはいかが。
なんぼアホでも3日も費やせば理解できると思いますよ。
というか、最終的にはFC2が全ブログをhttpsアドレスに変更することになりますが、現在は「強制移行時までに自分ですべきことはやってくださいね」という猶予期間にあたります。
強制移行時にFC2ブログがするのは 301リダイレクト設定のみ で、個々のユーザーの外部アドレスの面倒は見ません。
「全部そっちでやってくれ」というのは恐らくFC2ブログサービス内外を問わず、FC2が全部綺麗に整備してくれと求めているわけですよね。たぶん。
できるわけねーだろそんなの。どんだけ無理ゲーなんだよ((((笑)
いつも思うが「はてなブログ」運営はめちゃくちゃ親切
SSLの理解が難しいという方はいっそ はてなブログ運営 のページを参照されてはいかがでしょうか。
はてなブログへの接続をすべてHTTPSにできる機能の実装予定と、利用を検討するユーザー様に準備いただきたいこと - はてなブログ開発ブログ
はてなブログでは、ユーザーの皆様により安全にご利用いただくため、それぞれのブログをHTTPSで配信できる機能のリリースを予定しています。対応内容とスケジュールをお知らせいたします。
とてもわかりやすい説明が載っています。
いつも思うんですが、はてなブログさんの営業努力がすごい。
企業努力というか、営業努力というか(笑)
何にでも説明を求める人たち
自分に不都合が起こった時に「説明」を求める声が出るのは当たり前と言えば当たり前ですけれど。
例えば 終了するサービス について。
サービスが何らかの理由で終了されることになったとして、大抵の運営というのはこの常套句を用います。
xxxxは一定の役割を終えたものと判断致しました。
これはもう定形ですね。定形(笑)
詳しく説明しないが察してくれ ってことですよ
はてな運営さんはこの常套句を使わないんですね。
実はこれこれこうで…。それ故終了することに…。 みたいな説明を毎回するんです。
これってすごくないか ( ̄∀ ̄;)
はてなが当たり前でその他サービスが不親切なのではなくその逆で。
一般サービスが当たり前ではてなが親切なのだと思います(笑)
見方によっては 言い訳がましい と映るかもしれんが(笑)
でもねぇ (´・ω・`)
説明を求める方たちというのはいくら説明したところで納得などしません。
サービス終了に於いて彼らが求めるのは 終了の撤回 のみですので、納得できるように説明をと口にはしても、実際には納得しません(笑)
脅迫もどきを行う人たち
FC2ブログには少ないように思いますが。
よくあるじゃないですか。
「他のブログに行きます。」
え。そんな報告要らんし (´・ω・`) 勝手にどこへでも行ってください? (´・ω・`)
悪いけど君ら、自分の我を通そうとしてるようにしか見えんわー。
んでもって、もっとひどいのとかあるじゃないですか。
自分の命を盾にした脅迫を行うやつ とか。
サービス終了時によく見かけますよね。
「このサービスが無くなったら生きている意味が無いです。」
みたいなの。自殺のほのめかしね。
あんたね、たかがweb上のサービスごときになに命かけてんの。
真面目に言ってるのなら病院行きなよ。webサービスより軽い命ってなんなのさ。
こういう方に「たかが」とか使うと過剰反応しますので、言及する側はものすごく気を遣わなきゃならないですし、外部から加勢が入って「悪い人間・薄情な人間」というレッテルを無理やり貼り付けてきたりするものだから下手に反論できないんですよね。
でも私的にはそれは 脅迫 だと思うよ。
ものすごく質の悪い脅迫。
今だけしか見えない人たち
ガラケー vs スマホ
これも結構論争になっているようですが。
ガラケーを経由してスマホへ移行した私から見てこれまたどうにも理解に苦しむガラケーサイドの発言。
絶対スマホには変えません!!!!!!
は? (´・ω・`) 誰もそんなこと求めてねーし。変えたくなったら変えればよろしいやん(笑)
何故今決めてしまうの death か?超意味ふめい。
つか、その前に vs とか思ってるのってガラケーの人だけですよね。
スマホユーザーはガラケーユーザーを敵視しとらんばい (´・ω・`)
なんだかよくわからんが怒る人たち(笑)
SSL化でもガラケー排除でもそうなんですが、ものすごく怒りをぶつける人が多くてびっくりする(笑)
なんで怒るのか意味がわからないよ(笑)
SSLの意味がわからなければ「教えてください。」で済むし、ガラケー排除されるなら「困ったなぁ。」で十分伝わるのに。
何故激高する(笑)
怒っている人は聞く耳を持たない
例えばガラケー排除を例にとりましょうか。
ガラケーからブログが書けなくなるだとか、閲覧ができなくなるだとか、そういう現実に直面しているわけですよね。
それで運営に「ガラケー排除反対」的なコメントをしたとする。
そこへポンと誰かが「ガラホというのもありますよ。」といった有益な情報を入れたとします。
有益ですよね?代替案なのですから。
ところが大抵の人は「そんなことを言ってるんじゃない!(ガラケーを変える気はない)」とか怒るんですよ(笑)
せっかく有益な情報をもらっているのでアダで返すようなこの仕打はいかがなものか(笑)
もうなんか笑ってしまいますね。つまりは代替案など最初から求めていない。
ただ自分の我を通したいだけ。不毛すぎ。
でもあんまりねぇ、他人の足を引っ張らない方が良いと思うよ。
そんなん見てたら ガラケーユーザーってバカばっかなの? とか思われてしまいそう。
私はそう思っていませんが、思われても仕方がないよね、ってことを言ってる。
一部のバカがその他の方々に迷惑をかけている、一部のバカのせいでグループ全体がバカだと思われる。
これは至る所で見受けられるパターンです。
まとめ
ごちゃごちゃといろんなことをお行儀悪く書きましたが。
なんというか、一つの物事に執着するのはどうかと思います。
サービス終了についても、終了するのならば「今までありがとう」ぐらいの気持ちになれないものかと (´・ω・`)
サービス撤回を求める声があってはならない、という意味ではありません。
もう少し敬意を払えないのですか?って意味。
脅迫めいた言動だとか悪意のこもった意見だとか。
サービスの存続ってお金がかかるわけですよ。無料サービスならなおのこと。
企業は採算を考えて当たり前ですので、終了が決まったサービスの撤回を求めるのならば資金の調達してあげて ←
SSLにしたってFC2ブログに関してはやるべきことをしっかりやってくれているように思います。
その他ブログサービスのSSLは知らない。やってないから。
ああしろこうしろという無茶振りや暴言もあって運営さんも大変だなぁと思います (´・ω・`)
- 記事内の画像を変更してもサムネイルが変わらないという方へ【FC2ブログアイキャッチ仕様変更】2017/12/13
- 【FC2ブログ 公式ちゃんねる】が開設されたようです2017/11/28
- 【注意喚起】SSL化の件を放置して泣くのは自分2017/11/20
- FC2ブログ【限定記事の場合のみ出力する変数】が追加されました2017/11/08
- FC2ブログ SSL有効化のボタンが出てこない方はこうすると出来るよ2017/10/28
- 顔文字がレイアウトに悪影響を与えることがあります【FC2ブログ旧投稿画面】2017/10/19
- FC2ブログのSSLで301リダイレクト提供が始まりました2017/10/18
- FC2ブログ SSL対応中にチェックするアドレスバーの警告は鍵マークだけではない2017/10/14