なんというかまぁ、タイトル通りなんですけど(珍しく)
多くの方がご存知のように、現在私は レスポンシブデザインテンプレート しか製作していません。
とはいえご利用くださるほとんどの方が スマホ版を設定している 気がする(笑)
というよりも レスポンシブの意味をわかっていない のではないかと。
その中でカスタマイズのご相談が来た時に、レスポンシブの体裁を壊さないようなサポートを提供すべきかどうか、疑念が生じてきた (´・ω・`)
というのは、やっぱりレスポンシブデザインのカスタマイズって固定幅のそれに比べると 難易度が高い んですよね。
けれども質問に来られる方というのは
旧来のやり方で以て行う
↓
できない
↓
悩む
↓
説明を受ける
↓
当惑
こんな感じ(笑)
もちろんレスポンシブであることを前提にサポートをしなければ体裁が保てませんので、どこかのポイントで崩れることになるのですが。
横スクロールバーが出てしまうとか。
なにかがはみ出してしまうとか。
でもスマホ版を設定しているのであればスマホ版で同じ憂き目に会うことは無いわけで。
タブレットをお持ちでない方に「タブレットではみ出しますよ」なんて伝えてもですね、「へー。そうなんだ (´・ω・`)」
ぐらいの(笑)
「スマホではみ出しますよ」にしても「スマホ版設定してるから関係あれへんやん (´・ω・`)」
ってことになるんですよ。結局。
横スクロールバーにしても、固定幅の場合はどこかで必ず生じる問題ですよね。
なので割りと慣れているというか、何がいけないの?的な。
そして私自身「このテンプレートはレスポンシブで、レスポンシブというのは…」
という説明に疲れた。
それが一番大きい(笑)
レスポンシブを理解していない・求めていない方に対して、レスポンシブを維持するカスタマイズを提供するのは却って酷な気がしてきましたよね (´・ω・`)
だって難しいわけだからさー。うーん (=`ェ´=;)
という心境なので、カスタマイズサポートについてちょっと変更というか、間口を狭くするかもしれません。
スマホ版を非表示にしていない方に対しては、固定幅テンプレートへの変更を積極的に促そうと思う(笑)
そして同時にスマホ版設定者の質問を制限するかもしれません(ごめんなさい)
レスポンシブとしてご利用頂いている方限定にしようかなぁと思い始めております。
なんかね、甲斐のないことをしている気がしてきたんですよね。
ちょっとまだわかりませんが、お知らせの際にはご理解頂けたらなぁ、という前段階の記事です。
There are no comments yet.