
やはり来たねー。301開始と共に公式アナウンス (´・ω・`)
いずれは 全体適用 となる旨も書いてありました。
まぁこれは当然かな。
【ブログ】 SSL対応につきまして 【重要】 - FC2総合インフォメーション
平素は、FC2(fc2.com)をご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、ブログ(blog.fc2.com)の管理画面にSSL設定が追加されました。こちらの設定に切り替えていただくことで、現在ご利用いただいているブログのSSL化が可能となります。【設定方法】「環境設定 > ブログの設定 > SSL設定」 にて、「有効」・「無効」を切り替えていただけます。SSLを「有効」にした場合のみ、httpからhttpsへの転送設定をご利用いただけま...
何も対策していない場合にはまず302から
301と302の違いは 恒久的転送か一時的転送か です。
どこのサイトを読んでもそう書いてあると思いますけれども、もっとわかりやすく言うと。
新しく家を建てたとします。
301の場合にはこの新居の方へお引っ越しをして、そっちに住む ことを意味します。
郵便物を受け取るのも新居の住所です。
302の場合には新居には引っ越しません。新居は別宅という扱いで住むのは旧家屋の方(新居は一時的な仮住まい) です。
母屋がどっちなのか、ってことですね。
301の場合には「母屋は新しい方!古い家にはもう戻らないよ!」と明言することでもあります。
302の場合には「家は建てたけど引っ越さないので 大事なものは全部旧家屋の方に置いておく よ!」
って感じかな (´・ω・`)
301リダイレクトの場合にはもう周囲に引っ越し宣言してしまいますので、郵便物から何から新しい住所に届けられます。
「やっぱやーめた。元の家に住むことにするお!」
つってもですね、元の家に郵便物は届きません。
ですから 元に戻す可能性がある場合には301リダイレクトは使えません。
旧URLへの巻き戻しが効きませんので、まだ何も対策していない、という場合にはまず302から始めると良いですね。
独自ドメイン会員が後回しの件について
これは当然賛否ありますが、仕方がないですね。
独自ドメインの場合はワイルドカード証明書が使えない のですから。
ドメインというのは
https://vanillaice000.blog.fc2.com/
黒い部分ですけども、ワイルドカード証明書というのは、同じドメインの場合全部 というのができます。
でも独自ドメインはその名の通り「独自」ですからワイルドカード指定はできません。
各ドメインに対し個別に証明書を発行する必要が生じます。
そちらを優先させてしまえば「FC2ブログ」の名を持つ大勢のSSL化はかなり遅れてしまいます。
「お金を払っている人間が先だろう!」という理屈もわかりますが、ここでは マジョリティ優先ルール を発動。
それは間違ってはいない(と個人的に思う)
SSLの目的は
・盗聴
・改ざん
・なりすまし
を防ぐことにありますが、その中の「なりすまし」ですけれども、こことっても大事ですね。
証明書によってなりすまし防止となる点。
はてなブログはここが厳しいんじゃないかな。
はてなのサーバーIPっていくつか存在しているようなので、ものすごく困難な作業なのではないかと ( ̄∀ ̄;)
まぁ頑張って(超ひとごと)
301と302で対策は異なるか
同じです。
URLの正規化 は必須だとして、混在コンテンツ潰し や search consoleへの新URL登録(こちらは任意) など、これまでのセオリーに従えばオッケー。
302リダイレクトを既に行っており、テンプレートも記事内容も全て修正が完了しているという方は 301をONにしましょう。
「対策できているのなら」ですよ。
スマホ版のこと忘れちゃダメですよ!
レスポンシブの方はスマホ版関係ありませんのでそのままGO (o'ω')ノ
重ねて警告ですが
PC版がレスポンシブでもスマホ版を非表示にしていない人は本当の意味での「レスポンシブ」ではありません。スマホ版に個別の対策が必須です。
まとめ
ここ数年いろいろやることが多くて大変ですよね (´・ω・`)
私たちはwebの変遷期に生きています。
html4からhtml5へ。
スマートフォンの台頭。
Adobeのキラーコンテンツ「Flash」の終了。
httpからhttpsへ。
などなど。全て技術革新です。
それが一気にやって来た(笑)
今後もwebの状況は刻々と変化していくでしょうが、特にこの数年は大波が寄せてきている感じ。
webのテクノロジーは「後世に記録を残す」のも大きな役割ですので、流されずしっかり着いていく、と。
頑張りましょう(笑)
- FC2ブログ【限定記事の場合のみ出力する変数】が追加されました2017/11/08
- FC2ブログでSSLにすべきか否か2017/11/07
- FC2ブログ SSL有効化のボタンが出てこない方はこうすると出来るよ2017/10/28
- 顔文字がレイアウトに悪影響を与えることがあります【FC2ブログ旧投稿画面】2017/10/19
- FC2ブログ SSL対応中にチェックするアドレスバーの警告は鍵マークだけではない2017/10/14
- FC2ブログ独自変数 index_area はログオフ + モバイル環境では効かない2017/10/03
- FC2ブログのテンプレートプレビューでトップページ以外を確認する方法2017/10/01
- SSL化で気にした方が良いこと 気にしない方が良いこと2017/09/27