
意外とご存知無い方が多いことに気づいた (´・ω・`)
みなさんが利用テンプレートを選ぶ際、公式の配布ページで気になるテンプレートが自身のページに適用された時にどうなるかを確認されると思います。
ご存知の通り、画像クリック・プレビュー・詳細ではトップページの確認しかできません。
いえ、実際には その他ページも確認できます。
その方法について。
(簡単だよ)
基本はどのページ種もプレビュー画面でトップページを表示させた状態から URLにパラメータを付加 することで確認可能。以下のスクリーンショットが通常のプレビュー画面です。
https://ユーザーID.blog.fc2.com/?share=テンプレート番号&index&no=記事番号
緑の部分がURL末尾に追加する内容です。記事番号 というのは、個別記事を開いた時のURL末尾は blog-entry-532.html と、こんな風に各記事に割り当てられた番号があります。確認したいページの番号を確認し入力します。
https://ユーザーID.blog.fc2.com/?share=テンプレート番号&index&cat=カテゴリ番号
ここでも番号も個別記事と同じ要領でカテゴリ毎の番号を事前に確認して入力します。
全記事一覧
https://ユーザーID.blog.fc2.com/?share=テンプレート番号&index&all
月・日別
https://ユーザーID.blog.fc2.com/?share=テンプレート番号&index&date=番号
タグ
https://ユーザーID.blog.fc2.com/?share=テンプレート番号&index&tag=タグ名
大体こんなところでしょうか。自身が所有するテンプレートのプレビューにも利用できますが、管理画面からのテンプレートプレビューについてはあまりアテにしない方が良いと思います。キャッシュが残っている、スクリプトが動作しない、など起こることがあります。特にカスタマイズ直後。実際の状態を確実に見るにはやはり「適用」をして各ページを確認するのが一番です。
以上、テンプレートDL前に各ページ状態を確認する方法でした。
- 顔文字がレイアウトに悪影響を与えることがあります【FC2ブログ旧投稿画面】2017/10/19
- FC2ブログのSSLで301リダイレクト提供が始まりました2017/10/18
- FC2ブログ SSL対応中にチェックするアドレスバーの警告は鍵マークだけではない2017/10/14
- FC2ブログ独自変数 index_area はログオフ + モバイル環境では効かない2017/10/03
- SSL化で気にした方が良いこと 気にしない方が良いこと2017/09/27
- FC2ブログSSL化後の混在コンテンツの見つけ方【簡易版】2017/09/23
- 【FC2ブログがSSL対応になりました】- ユーザー選択制での提供2017/09/22
- 【FC2ブログ】robots.txtが使えるようになりました2017/09/15