SSL対応 なんつっても別にたいして特別な処理をするわけではないのですが。
製作者目線で言うと「とても大変な改修」ではありません (´・ω・`)
すべきことをすればすぐ対応できます。
とはいえFC2の共有テンプレートというのは製作者さんが既にFC2ブログから去っている場合があります。
共有テンプレートについてFC2はその著作権を製作者本人に帰属させています。
平たくいうと、
メンテも修正も全部製作者の責任であってFC2運営は関与しない
ということでもあります。
仮に一部の共有テンプレートがSSLに弊害をもたらすものであっても、FC2がテコ入れすることは できない ということですね。
製作者が稼働している場合、つまりFC2ブログ上のアクティブユーザーである場合には、SSL対応のリクエストをすれば良いと思います。
それができない場合(作者不在, リクエスト拒否 など)には自分で修正を行うか、あるいは対応できているものに変更するかです。
というわけで見分けかた。
自身の内容に問題がある場合にはまずそちらの修正を先に行います。
これから行う手順は テンプレート内に問題があるかどうか の見分けですので、自分に問題が有る場合にはテンプレートの検査になりません。
検証に使うブラウザは Google Chrome とします。
他ブラウザでも若干表示は異なるものの、同じ手順で察することはできます。
共有テンプレートの公式配布ページへ行き、対象のテンプレートをクリック
まずはここからです。
対象のテンプレートをクリック
左にある画像をクリックすると、自分のページが適用された時にどうなるかのサンプルページを見ることができます。
別タブで開かれますので、まずそのタブの ブラウザ検索バーを目視確認
アドレスバーに注目
ああ、
保護された通信 と出ているな。このテンプレートは合格だ!
という判断をしてはいけません。
ここで見るべきは右の方にある 盾マーク です。
これは
スクリプトファイルに問題があるのでブロックしましたよ
という意味です。
ブロックする = 動作させない
ページの安全性を保つために動作を強制ブロックします。
つまりそのスクリプトはページ内での役割を果たしません。
具体例を挙げると
- スライダーが動かない
- 整形されているべきサムネイルがバラバラの大きさで表示される
- ページ内移動のスムーススクロールが効かない
などなど。
一見問題が無いように見えるもの、明らかに様子がおかしいものと色々ですが、ともかく本来動くべきJSが動いていないことになります。
スクリプトがブロックされた実際のページで要素検証を行うと
こんな風に内部エラーがたくさん出ています。
製作者の特定ができる部分は伏せています。
エラー項目のURLに私のアドレスが入っていますが、私のページサンプルで取得しているのでそうなっているだけで、私が製作したテンプレートではありません。誤解のないようにお伝えしておきます。
そしてこの状態ももちろんダメですよ。
これはテンプレート内の
画像ファイル に問題が有る場合です。
盾マークは スクリプトファイル(JS) です。
FC2ブログでは非SSL画像をブロックするという道は取らず、表示させて混在コンテンツとなる道を選んでいます。
Yahoo!ブログは前者の道を選択しています。参考までに。
まとめ
スクリプトのエラーというのは普段からソースコードを触っている人間でないとなかなか気づきにくいんですね。
本来は各製作者が自主的に修正するのが一番ですが、それぞれの事情があるのでそうもいきません。
ですからユーザーが賢く選択をする、と。
ま、そゆことですね (´・ω・`)
- tableの利用は非常に注意が必要です【モバイルフレンドリー】【画面幅の超過】2017/10/16
- アメーバブログの【スマホでは画像は画面横いっぱい、テキストは余白あり】をFC2でやってみよう2017/10/11
- はてなブログの【写真をタイル状に並べる】をFC2でやってみよう2017/10/10
- レイアウトを崩してしまうhtmlの凡ミスいろいろ2017/10/06
- ブログカードのブックマークレットを作成しました2017/09/24
- ブログタイトルを画像に変える際の基本や【絶対やってはいけないこと】2017/09/01
- ページ内スクロールと開閉プラグインの衝突2017/08/31
- ヘッダー背景画像カスタマイズ時の考え方2017/08/28