
以前から何度も記事にはしていますが、スマートフォン版と併用する人のなんと多いことか 。(゚うェ´゚)゚。
レスポンシブデザインの最大の強みは「見た目」だけではありません。本質を理解しましょう という啓蒙記事です。結論から。レスポンシブデザインを選択したならスマホ版は非表示に!!!
はじめに
とはいえ任意ですよ (´・ω・`)
「スマホではスマホ版じゃなきゃ絶対嫌!」という方もいらっしゃるでしょうし。
(ならばレスポンシブ選ぶ意味なくね? とも思うが…)
まぁでも、あまり意識せず選んでしまう人が多いのは理解できます。FC2ブログのテンプレート製作者自体がほとんど居ないですし。最近の新着はほとんどがレスポンシブですので、何も考えずデザイン性だけで選んでる方が多いであろう事実は否定できない。
がしかしですね。レスポンシブデザインというのが何故存在し、何故それが必要とされるのか。レスポンシブのメリットをいくら書いたところで「ふーん。で? (´・ω・`)」
って感じなんですよ!(笑)
ですから今回は逆方向から
レスポンシブを選ばなかった場合のデメリット
から攻めてみようと思う次第。
PC版テンプレがレスポンシブでも、スマホ版設定してたら意味がない のは何故なのか
を説明します。というわけで、スマホ版設定のデメリット。れっつごー (o'ω')ノ
見た目の印象が揃わない
まずは見た目です。PCで開いた時にこんなだとしますわね ↓

ところがスマホで見たらこれ ↓

これが同じブログだとすぐに気付ける人ってどのぐらい居るんでしょう。
スマホ版を非表示にし、完全レスポンシブにした場合はこれ ↓

統一感 の観点で優れているのはどちらなんでしょうか。
広告や赤の他人様の紹介が多い
完全レスポンシブにすると広告が最小限です。完全レスポンシブにすれば広告少ないんやで? 知らなかったの? (´・ω・`)
PC版とほぼ同じなので、無料アカウントだとしても
- 個別記事下のテキスト広告(個人設定で非表示可, 任意)
- 画面下フローティング広告(必須)
- フッター下テキスト広告(必須)
これだけですね。
一方スマホ版はどうですか?
- ヘッダー下バナー広告(必須)
- 画面下フローティング広告(必須)
- 記事下バナー広告+テキスト広告(必須)
- 注目記事 リスト(必須)
- 人気ランキングリスト(必須)
- 至る所にバナー広告
こんなにある。
各1点づつではありませんので大量にあります。
もちろん有料アカウントにすれば非表示は可能。



一般的に見て、自身のサイト内で「他のブロガーさんの宣伝を積極的に行いたい。」という方は稀じゃないでしょうかね (´・ω・`)
デザインによっては自分の記事も他ブロガー記事のリストも目立ち具合が同じだったり。どこまでがアンタの記事なのよ (´-ε-`;)
みたいな。
上記の類は完全レスポンシブにすれば 出ません。目立つ広告なんてフローティングだけ。ただ今後はわかんない。レスポンシブだと現状は広告面で明らかなメリットがありますので、今後運営が対策を練る可能性はあります。今のところは優遇状態(笑)
PC版と使い勝手が違う
私が個人的に一番嫌なのが、記事とコメントが分離している ところなんですよね。これがとっても嫌です。コメントする時って本文を参照することだってあるでしょう?いちいち別ページに行かなあかんのかい (;`ー´)o と(笑)
で、みなさんちゃんと スマホ版の コメント欄が検索結果に表示されないようなメタタグ って書いてます?ん?どうなんですか?
PC版とスマホ版は全く別のhtml, CSSです
あとはPC版にある タグ一覧 のページなんかもスマホ版には実装されてないですよね。
PC版ではやってるのにスマホ版ではやってないとか多すぎ
例えばアフィリエイトバナー。例えばブログランキング。例えばアクセス解析コード。例えば 新規実装の更新日時。
パソコン版の方だけやって、スマホ版は手付かずとか当たり前にやってないですか?新規実装の更新日時なんですが、早速導入している方もいらっしゃいますね。で、拝見するとこんな風に書いてある。「フッターの上に入れてみました。皆さんにも更新がわかりやすくなったと思います。」どこにだよ。ねーよ (´・ω・`)
どこにあるんだよ(笑)
PC版に入れただけでしょうよ。私スマホから見てるんですけど。こうなると閲覧者は戸惑うことこの上ありませんよね。だからどこなんだ!って話し。
PC版とスマホ版は全く別のhtml, CSSです
PC版に書いただけでスマホ版に自動適用になるわけありません。
公式お得意の「さらに記事を読み込む」それ本当に便利だと思ってます?
いわゆる 無限スクロール ですよね。こういうのが便利なのは フローなコンテンツだけ です。FacebookとかTwitterとか。流れていく情報系に向いています。流し読み系ですね。んでもブログってのは ストックコンテンツ なんですよ。流れず蓄積されていくタイプ。さんざん読み込んで延々とスクロールし、気になった記事を開きますよね。読み終わったところでブラウザバックします。すると一番上に…。またさっきのところまでスクロールさせるんですか?冗談じゃありませんよー。私は無限スクロールのブログは読みません。それと気づいた時点で即バックします。
来年あたりからサイトの顔がスマホ版の方になりますが、そのデザインで本当に良いのですか?
MFI ですね。モバイルファーストインデックス。これは必ず実施されます。スマホ持ってないとかもう関係ない。
そのスマホ版、何かがはみ出していませんか? 要素が画面を超過していたら モバイルフレンドリーとして認めてもらえませんよ。モバフレではない = ユーザビリティの低いページ という評価をGoogleから頂戴することになります。
何故レスポンシブをすすめるか
頑張ってこきおろしてみましたが、今度はレスポンシブのメリットです。
くれぐれも
PC版に採用しただけでは「レスポンシブ」とは言えません。
スマホ版を非表示にして初めて「レスポンシブ」です。スマホ版との併用は「不完全レスポンシブ」です。
というのを念頭に。まず、ここまで書いてきたデメリットについて、完全レスポンシブにした場合には全て消えてなくなります。無限スクロールについてはそういうPCテンプレもあるかもしれませんが。いやもうホントにね、無限スクロールはやめて欲しい!切に願う (´・ω・`)
さてさて。現在Googleのキーマンとしてご活躍中なのが Gary "鯨理" Illyes (げいりー いりぇーしゅ)さん。この方の発言は要チェックなのですが、最近の注目発言として
If you're an SEO and you're recommending against going HTTPS, you're wrong and you should feel bad.
— Gary "鯨理" Illyes (@methode) 2015年8月18日
〝もし君がSEOを気にかけていて、HTTPS化(SSL化)の風潮に逆らうのならば、君は間違っているし きっと後悔することになる〟
後悔するって (´・ω・`)
Googleの中の人が「後悔するぞ。」って (´・ω・`)
さらなる注目発言。SSL化した後・MFIが実施された後の展開について。

Googleモバイルファーストインデックス後はレスポンシブが唯一の選択肢か? #inhouseseo | 海外SEO情報ブログ
Google のゲイリー・イリェーシュ氏は、8月22日に開催された ISM Spin-off #2 で、このようにレスポンシブ ウェブ デザインをかつてないほどに推奨した。これまでは、「動的な配信」と「別々の URL」を含めた3つのモバイル構成のどれを選択しても構わないと言っていたが方針を変え、レスポンシブ ウェブ デザイン1本に絞った。
Responsive design is the way to go.
〝選択すべきはレスポンシブデザインだ〟という発言をなさったそうです。
よく思い違いをされる方がいらっしゃいますが、「Googleがそういってるからやらないと」ではない んですよ。「何故Googleがそういうのか」を考えるべきであって。
PC版とスマホ版は全く別のhtml, CSSです
これをしつこく今回書きましたが、これこそがまず問題の一つです。ほとんどの方がPC版・スマホ版双方を上手く管理できないんですよね。覗いてみると、PC版に指定されているSEOに係る内容とスマホ版のそれが全く噛み合っていないことがかなり多いです。
レスポンシブにする利点はたくさんあり、日本国内の無料ブログで完全な形のレスポンシブを利用できるのは本当に限られたサービスだけ。「Blogger」「はてなブログ」「FC2ブログ」この3つじゃないですかね。これってすごくお得なんですよ?レスポンシブデザインは技術力が必要ですので、プロに依頼すれば固定幅のそれよりも高額です。でもFC2ブログの共有テンプレートはタダ じゃないですか(笑)
なのに、せっかくレスポンシブテンプレートを選んでいるのにスマホ版設定しちゃうって、もったいないにもほどがあります。個人的に「ムカつく」とかそういうのはないですよ (´・ω・`)
好きにやれば良い、というのが前提ではありますが、「それは大層勿体ないことなんですよ」というのは伝えておかなければ。管理が楽(html, CSSの一本化)というだけでも大きな利点です。バナーにしろアクセス解析にしろ、PC版で作業すればそのままスマホでも活かされるわけですから。様々な取りこぼしが発生しませんよね。なんでこんな記事を書いているかというと、取りこぼしている方が多いからです。

FC2ブログのレスポンシブテンプレートで誤った設定をしておりませんか?
来年からのスタートがかなり濃厚になって来たGoogleの モバイル ファースト インデックス(MFI) それに向けて、既にご自分のFC2ブログを旧来のテンプレート(HTML4)から HTML5+CSS3 のWeb技術を利用するレスポンシブテンプレートでの運営に切り替えた人も大勢おりますよね。 とは言え、まだ未対応の人たちの方が圧倒的に多いんですが(笑)...
本記事のリンク先を参照されまして熟考すべし ╭( ・ㅂ・)و
There are no comments yet.