
FC2ブログには 全記事一覧 というページが用意されています。これまで公開した記事の一覧ですね。
見た目(デザイン)はテンプレート毎に違います。また、テンプレート内容に全記事一覧に関するものが含まれていない場合もあり、その場合にはFC2ブログが準備しているデザインで表示が行われます。
もしかしたら全記事一覧ページへのリンクが無いテンプレートもあるかもしんない (´・ω・`)
そのあたりは製作者次第ということになりますかね。
こんな感じですね。一番新しいものが一番上に来ますので、降順(descending order) です。最新の番号が563ですので、全部で563の記事がある… と単純な結果にはなりません。
記事連番の基本はアップロード日時に従う
番号がどのタイミングで振られるかというと、記事を作成し 保存 を行った時点です。その記事が公開であろうと非公開であろうと、下書きであろうと、保存した時点で番号を得ます
例えばこんな ↓
542の次が540ですので541が欠けている。つまり欠番になっています。この541の番号を持つ記事は、もしかしたら「下書き」の状態かもしれませんし、削除されて既に存在しないかもしれません。一度番号を与えられたら、その番号を維持することになります。
例えば1から10まで、10件の記事を書いたとします。
最後の10記事目を削除し、次の記事を書いた場合には、欠けた10番を与えられるわけではなく11番となります。
2019.9.28
上記は「次の記事を書いて、最後の10記事目を削除した場合には、欠けた10番を与えられるわけではなく11番となります。」の間違いでした。訂正してお詫び申し上げます。
つまり10番が欠番になる。
また例えば10記事のうち5記事目を削除したとしても、以降の記事番が詰められて調整を行うことはありません。4番の次は6番として並ぶことになります。つまり5番が欠番となる。
時系列の概念はブログではとても大事
よくあるお問い合わせ内容として
「ところどころ欠番がありとても気持ち悪い。綺麗に直したい。」
お気持ちはわからなくもないのですが、ブログなどのサービスにおいて時系列というのはとっても大切なんですね (´・ω・`)
例えば自分の記事を丸々コピーされたとします。その際に時系列の証明ができなければオリジナル証明が叶いません。ですからアップロードされた時点で、というのは至って健全な仕組みなんです。
ただし穴はあります。FC2ブログでは内容を全書き換えしても「更新日時」としての情報は吐き出しません。
更新日時を表示する変数が追加されました
更新日時の証明ができないとやはりオリジナル証明もできなくなります。そういった時系の穴の無いサービスもありますが、FC2ブログでは穴あり、と (´・ω・`)
まずは何故こういった仕様になっているかを理解することが大事。さすれば「番号を直したい」という希望がweb上ではかなりイレギュラーなものであるというのが理解できるはずです。そしてFC2ブログに於いてはこの連番は 個別記事のURLと連動しています ので、安易に変えて良いものではないというのも理解できるのではないかと。はい。
//ブログアドレス/blog-entry-548.html
entryの後ろの番号がそれです。
個別記事というのは特別な処理を行わない場合にはインデックスされることが前提です。仮に既にインデックス済みの記事内容を、番号にこだわるあまり別の記事内容と入れ替えたりなど無茶なことはしない方が良いですね。それはあなたのサイトの信用に関わります。
それでもどうしても直したい場合の対処
おすすめはしません。公開日時は操作すべきではないと考えるからです。
番号を非表示にする
非表示にしちゃう(笑)
これが一番良いと思います。番号が気になるのならば気にならないように消してしまえば良いのだ (´・ω・`)
テンプレート内の該当箇所は
<%titlelist_eno>
ですので、Ctrl+F(Windows)/ Command+F(Mac)キー検索で見つけて削除。これはSEOへの影響も全くありませんので、発想転換できる方へは一つの方法になるかと思います。
CSSでリスト番号を振る
これもあんまおすすめじゃないなー (´・ω・`)
どのみち完璧にはできませんし。まずお使いのテンプレートの全記事一覧に係る内容が リスト形式 になっているかをまず確認します。デザイン上の「リスト形式」ではないですよ。
<ul> あるいは <ol> を利用した構造になっているかどうかです。なっていないならばしてください。
<!--titlelist_area-->
<ol class="for-titlelist" reversed="reversed">
<!--titlelist-->
<li>
<div>
<a href="<%titlelist_url>"><%titlelist_title></a>
</div>
<div class="list-entry">
<p><%titlelist_body></p>
<div>
<%titlelist_year>.<%titlelist_month>.<%titlelist_day> <%titlelist_youbi> <%titlelist_hour>:<%titlelist_minute> | <a href="<%titlelist_category_url>" title="<%template_view_category>"><%titlelist_category></a>
</div>
</div>
</li>
<!--/titlelist-->
</ol>
<!--/titlelist_area-->
こんな感じかなー (´・ω・`)
もちろんCSSで整える作業は必要ですよ。それは自力で頑張るしかありません。上記がhtml内容。
CSSソースに
.for-titlelist {
list-style-type: decimal;
}
を追加。
ただこれをやったところで、記事がどれだけあろうとも最新記事は 500 1000 の番号を持つことになります。1ページ内に表示できるリストは現在だと500 1000件です。その最大数値 500 1000 です。そしてページが複数に渡る場合でも、各記事の一番上の記事番号は 500 1000 です。これはCSSで番号を振っているだけですので、ページが変わればまた1からのカウント。はっきり言ってこれじゃ意味ないと思います(笑)
まぁ、こういうやり方(下の手)もあるよ、ぐらいで。
注 1ページあたり表示件数が変更され2017年11月現在で1000件です。
エクスポート&インポート
これはやらない方が良いです。なので具体的な手順は書きません。どうしても、何を犠牲にしても構わないんだ!!!という人だけどうぞ。FC2ブログ 連番修正 インポート でググると情報が出て来るかと思います。
まとめ
中途半端というか、役に立ちそうもないことを対処法などと称して書いてしまいましたが。何故そうなって、何故その仕組みになっているのか、を理解することで 諦める というのも時にはアリなんです(笑)
連番になってるかどうかなんて気にかけるのは管理人ぐらいで、一般閲覧者にとってはどうでも良いことだったりします。
というわけで、全記事一覧の「欠番」の仕組みについてでした。
There are no comments yet.