FC2ブログのトップページ【全文表示タイプ】の難点を語る

FC2ブログのトップページ【全文表示タイプ】の難点を語る

カスタマイズ
2017/08/19
15
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
Education

「遅い」とか「重たい」とかいうアレですね (´・ω・`)
FC2の個人ブログの トップページ は大別して2種あります。

  • 全文表示タイプ
  • 要約表示タイプ

これ私がこんな風にいつも表現していますが、FC2ブログで正式名称があるかどうかはわかりません。
web一般での表現です。

全文表示というのはこんな ↓

要約表示というのはこんな ↓

見た目も大きく違いますが、特徴も比例して全く異なります。
多くの方が「見慣れた」レイアウトというのは前者の 全文表示 ではないでしょうか。
記事本文がそのままトップページにも掲載されるタイプです。
記事内で使用したhtmlタグもそのままの形で残ります。
一方 要約表示 の方は、記事本文から最大200文字までのテキスト抽出。
その際、使用htmlは全て取り除かれます。

ちょっとねー、このご時世 全文表示は厳しいんじゃないか と個人的に思います。
なんでか、ってのを綴る記事でございまー (o'ω')ノ
トップページの話しですよ!
というのを念頭にどうぞ。

場合によってはクッソ重たい

「重たい」というのは「ローディング時の負荷が高い」という意味だと思ってください。
どうもですね、イメージ的に要約表示よりも全文表示の方が「軽い」という勘違いをしている方が多いように思います。 なんでかというと

  • 見慣れたレイアウト
  • CSSが凝ってない(ものがかつては多かった)

昔ながらのデザインというのは、固定幅でJSなんかもさほど利用されておらず、エフェクト系がほとんど含まれていないものが圧倒的に多かったと思うのですが。
技術の進歩に伴い、現在だと色んなエフェクトが利用されてますよね。
全文表示だとそれらエフェクトが少なめなイメージがあるのかもしれません。
固定観念ってやつですが。
みなさんがよく使う言葉に シンプル という便利な言葉がありますが、シンプルの意味を取り違えてんじゃないかなー… と思うこともしばしば。

全文表示タイプというのは記事本文で利用した画像もそのまま表示されます。
本文に5点掲載されているのならば、その5点全てトップページでも表示されることになります。
画像というのはローディング負荷に直結する要素ですので、1ページあたりの掲載数というのは考えてしかるべきものなのですが。
みなさん記事を書く時にトップページに全部でいくつの画像が表示されることになるのか、これを考えながら書いている方は稀ではないでしょうか。
単純に1記事あたり画像5点、各画像の容量が500KBだとします。
トップページの表示記事件数が10だとしますと
500×5×10 = 25MB
25MBですよ!25MB!(笑)
そら重たいわー (´・ω・`)
でも実際そういうページになってる方はものすごく多いです。

  • 画像の容量削減を怠らない(長辺1000px程度、容量100KB前後で収める)
  • 追記 を上手に利用する
  • 1ページあたりの記事掲載数をコントロール(5〜8件が妥当か)

画像容量は削減しましょう

画像は小さくしすぎてもアカンのですよ。
高解像度ディスプレイで閲覧している場合、画像のサイズが小さすぎるとぼやけてしまいます。
それから最近だとスライダーなどを用いているテンプレもありますので、今はスライダーが無くともいずれ導入するかもしれませんよね。
やっぱり長辺で1000px程度は確保しておきたいところです。
ですから
画像容量削減 = サイズ縮小
とは考えない方が良いです。

追記を利用しましょう

長文になることがわかっているならば、本文と追記は切り分けるべきです。
ちょっとことでみなさんの勘違いを指摘したい。
トップページで記事内容全文が読める方が閲覧者にとって便利
これはもうクロマニヨン人的な考え方です。
今は 大スマートフォン時代 ですよ。
トップページでの長文記事連打は見てる方が嫌になります。
海外では要約表示が圧倒的に多い、というか全文表示なんてほとんど見かけません。
それは

  • トップページは 目次 である、という意識
  • 個別記事を開いてもらってナンボ という意識

があるんですね。海外では。
つか、本来は日本もそうだべ。
トップページで全文が読めてしまうものならば、閲覧者はわざわざ個別記事(パーマリンク)を開いてはくれません。
SEOを気にする人はこれはアカンやつ。
大事なのは 個別記事単位の評価 ですYO
それが合わさってサイト全体評価となり得ます。
そういう意識を持ってみると追記の使い道がわかるのではないでしょうか。
もし懇意の閲覧者が
「トップページからワンクッションでないと記事が読めないから不便…。」
というクレームが届いたならば(実際多いですよ。これ)
当たり前じゃん
と言ってやりましょう。
だって当たり前なんですよ?
それは本を購入して「目次のページに全部記載しろ」って言ってるようなもん。
トップページというのは
記事を選んでもらい その記事へ 誘導する ことを目的とするページです
その一番良い形が「要約表示」というカード系やリスト系のレイアウトになってくるのですが、本記事は全文表示自体を否定する意図ではありません。
(実際全文表示テンプレもリリースしとるし)
はてなブログやAmebaなども、時代に沿ったデザインということでリスト系テンプレートを追加してます。
(はてなはレスポンシブもあるよ!)

トップページ記事数が長文で20件とか30件とか。あるいは逆に1件とかホントやめてくれ

やめて欲しい。個人的に(笑)
トップページ長文が(場合によっては)ウザくてクッソ重たいというのはこれまで書いた通りですが、逆に極端な「1件のみ」表示。
えと。個別記事の意味 (´・ω・`)
目次にすらなってない。
その選択はいつも来てくれてる人に【これが最新の記事でーす】と伝えることだけに特化しているもので…。
まぁいいや。なんかめんどっちくなってきた ←

めちゃくちゃ重たいSNSシェアボタン

ブログ個人設定で表示させる各SNSの純正アイコン。
これすっごく重たいんですよ。

と、ここで次回申請予定の全文表示タイプテンプレートでの実験。
これらシェアボタンがどのぐらいローディングスピードに影響を及ぼすのか。

● 1ページあたり掲載記事数 10件
● 画像各記事1点(100KB前後)、1ページ合計10点

【SNSボタン非表示】

【SNSボタン表示】

ローディングが完了するまでの時間が赤字部分です。
webページの表示は1秒以内なら「すごく速い」1秒台なら「速い」2秒以上「遅い」4秒以上「イライラ」
というのが体感の目安です。
で、検証に利用したテンプレはページ遷移にフェイドイン&アウトのエフェクトを入れてあります。
それを省けばそれぞれもう少し速くなります。
フェイド系のエフェクトを入れてみるとローディングの速度がよくわかるんですよね。
エフェクトの無いページだとファーストビューの確保ができていれば気づきにくいですが、実際にはまだローディング中だったりします。
それがフェイドを入れるとモロバレ。

で、この結果をご覧頂くとわかる通り、4秒台のページは各記事に
・ Facebook
・ Twitter
・ 拍手
の3つを表示させてます。
1ページ合計で 30 のボタンが表示されていることになります。
まさにFU○Kな状態ですよね。4秒てアータ
SNSシェアの表示・非表示は私が強制できるものではないので、フェイドエフェクトは取り除こうかと思ってます。
じゃないと要件を満たしてしまった方は4秒台またはそれ以上の時間がかかるわけなので。
まぁ… ちょっと考え中 ^^;

私のテンプレートにデフォルトで導入しているSNSボタンはほとんど負荷はかかりません。
各社のAPIを利用せずリンクのみでの実装なのでこんなアホなことは起こりません。
もうホント全然違うからね。SNSボタン有りと無しとのローディング時間。
ちなみに一番遅いのはTwitterです。SNSシェアの中でもダントツに遅い(重たい)

全文表示にはこういったリスク(?)もあるんですよねぇ (´・ω・`)
なので一時期はトップページにSNSボタンを「出さない」「出す」を選べる仕様にしていましたが、どうもみなさん戸惑うみたいで。
だから辞めたんだけどもね。最近のは「出る」ように統一しています。
要約表示は基本的にトップに純正ボタンは出てきません(出しません)
ってゆーかね、トップページで全て済ませようと思ったらダメよ。やっぱ。
しまいにはコメント欄も付けてくれって言う人が出てきそうな(実際あったけど)
何度も言いますが、トップページはそういう役割のページじゃございません。

まとめ

一番言いたいことは

  • トップページの存在意義を間違えないこと
  • 個別記事誘導の重要性を認識すること
  • SNS純正ボタンはマジ重たくてクソ

という感じでしょうかね。
特にページ毎の存在理由というか本来の用途の意味を知ると自動的に「追記を使う意味」なんかもわかってくるのではないかと。
トップページは「一見さんでもお目当ての記事がわかるようにしておく」ことが大事かと思います。
長文でしかも全文だとそれは無理でしょう?探しづらいったらないですよぅ。

んでも全文表示のテンプレートは今後も作って行きますけどね (´・ω・`)

Related post

Comments  15

べえ
2017/08/21 (Mon) 22:08

こんにちは。

やはり全文表示タイプは時代遅れなんですね。先日、全文表示タイプの2008年ごろに公開された古いシンプルなテンプレートから、Akira さんのレスポンシブデザインの要約表示タイプテンプレートに変更したところなんですが、もともと長文のブログなので、かなりすっきりしました。ありがとうございます。

画像は今まで480pxでクリックすると大きくなるようにしていたのを、720px固定にしたのですが、1000px程度のほうが良かったんですね ^^;; ただ、画像が大きくなると、個人情報までばれそうで心配です。

いま、ハロウィン時期専用テンプレートを改造中なんですが、こういうのも時代遅れなのかな?

Akira
2017/08/21 (Mon) 23:42

To べえさん

べえさん、こんばんは (●'0'●)/

「時代遅れ」とザックリ斬ってしまうには忍びないですが、レスポンシブの場合にはちょっと無理があるかもしれないな、とは思います。
どうしても全文で長文をパソコンで実装しておきたい場合には、スマホ版を設定した方が良いような気も。
その場合にはレスポンシブを選ぶ意味が失われてしまいますが、スマホ版は要約ほぼ強制ですのでまだ良いのかもしれません。
うちの子らもそうですが、若い子って長文読みたくないんですよね。
興味を持ったものは長くても読みますが、目次的なページの長文は嫌みたいです。
それはやっぱり興味の対象を探す前に気持ちが萎えてしまうからかも ^^;

> ハロウィン専用〜

いえ〜。全然良いと思いますよ。
イベント時に何かしらの装飾やお楽しみを追加するというのは日本よりも寧ろ海外の方が盛んです。
Googleだってイベント時にロゴが変わったりしますよね。
スマホのゲームアプリでもクリスマスには背景に雪が降ってるとか、キャラがサンタの格好してたりとか。
ただサイト装飾の場合は期間限定で全く別のものを設定する、ということではなくて、いつもの状態のままで何かを追加する、というのが主流でしょうか。
戸惑いとサプライズって似て非なるものなので。

さっちぃ
2017/12/19 (Tue) 14:53

全文表示タイプで追記を利用した場合ランキングバナーの表示位置

こんにちは。
全文表示タイプのテンプレ全般に関することなので、ココにコメントさせて頂きます。

追記を利用しても、ランキングバナーはトップページに表示されてしまうんでしょうか?
どのテンプレで試してもトップページの『続きを読む』の下に表示されます。
見た印象が、かなりウザいです(T_T)
バナーを貼る位置が違っているのでしょうか?

追記、要約表示タイプを利用しておりますが、サムネ用の画像選びが面倒臭い… っていうか音声読み上げ機能を使っているので文章をメインにしておりヘッダー以外の画像が邪魔…
等と思っている人です←私

vanillaice (Akira)
Akira
2017/12/19 (Tue) 15:44

To さっちぃさん

こんにちは。

ランキングバナーを「テンプレートソース内に貼り付けた場合」という解釈で合ってますかね。
記事に直接張った場合に出てくることはありえませんのでそうだと思いますが念のため。
<!--/more-->の直後に貼っているのではないかと思いますが、そのランキングバナー関連htmlを
<!--permanent_area-->と<!--/permanent_area-->
で囲わないとそうなりますね。
テンプレートの仕様というわけではなく、FC2の基本構成であり、ユーザーのエリア変数の使いこなしです。

--------
> 音声読み上げ機能を使っているので文章をメインにしておりヘッダー以外の画像が邪魔〜

これは厳しい言い方をすると画像があるせいではなくユーザーがaltを適切に使っていないのが原因です。
現行のhtmlというのはかなり正確にできていて、正しく使えば音声読み上げでもストレスも最小限になるはずです。

元々imgというのは文章の一部です。なので<p>で囲うべき内容です。
その文章段落と関わりがある場合には必然的に関連した文言がaltに入ることになりますが、そうでない場合、例えば絵文字であったり、あまり文章と関連しないものであった場合、
html5では altは記述しなくても良い というルールになってます。
<img src="URL">
ではなく
<img src="URL" alt="">
こうですね。
altの値が無い場合には音声読み上げは行われません。
FC2ブログでは画像アップロード時にファイル名称がそのままコピーされます。
ですから読み上げられて
891orf8.jpg
とか言われる(笑)
ならば無い方が良いよね?消した方が良いよね?ってことですね。
記事を書く際に画像を利用したらalt属性の書き直しをおすすめしています。

-------
全文タイプは追記を適切に利用することで要約タイプと同等の見た目にできるはずなので、
画像の利用が無いという方へは寧ろ全文タイプ + 追記利用をおすすめします。

参考記事
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-397.html

--------
いまちょうどはてな開発ブログでこんな記事が出てました。
http://staff.hatenablog.com/entry/2017/12/12/155500

これができると良いんですよね。FC2でも。
はてなさんナイスなタイミングでありがとうございます(笑)

さっちぃ
2017/12/19 (Tue) 22:38

To Akiraさん

こんばんは。
ランキングバナーの件ですが、
<!--permanent_area-->と<!--/permanent_area-->
で囲んだのですが、やはりトップページの【READ MORE】の下に表示されています。
ブログをメンテが新しい全文表示タイプの【Pianissimo】のテンプレに切り替えてみましたので、時間のある時にご確認をお願いします。

Fcの問題なのでしょうか?
それとも貼り方の問題でしょうか?

vanillaice (Akira)
Akira
2017/12/19 (Tue) 22:45

To さっちぃさん

拝見したところ
<!--not_permamemt_area-->ランキングhtml<!--/not_permamemt_area-->
になってます。

<!--permanent_area-->ランキングhtml<!--/permanent_area-->

こうですよ。

さっちぃ
2017/12/20 (Wed) 06:40

To Akiraさん

おはようございます。
ナント!綴りを間違えていたのですね。
コピペをしたつもりなんですが(汗)
治したら追記の後に表示されるようになりました。

…が、追記を書かないと表示されないんですね。
あくまでも、トップページには表示させない仕組みだということを理解してませんでした。
勉強不足でした…トホホ…

お手数をお掛けしました。
ありがとうございました。

Akira
2017/12/20 (Wed) 10:30

To さっちぃさん

追記使わなくても出ますよ。
</more>の直後に入れないといけませんね。
そして個別記事の各要素の配列は固定です。

関連記事

スポンサー広告

SNSボタン

テンプレートに貼り付けた内容

必ずこの順位です。
どうしても嫌な場合には貼り付けたいhtml内容(今回の場合はランキングバナー)をJSで後書きするしかありません。
つまりGoogle Chromeで警告が出される document.write を使わないと無理なんです。

さっちぃ
2017/12/20 (Wed) 20:49

To Akiraさん

こんばんは。
追記なしの記事でも個別のページに表示されました。
何度もありがとうございました。

vanillaice (Akira)
Akira
2017/12/20 (Wed) 23:06

To さっちぃさん

いえいえ。こちらこそありがとうございますー。

さっちぃさんのページも追記利用でかなりスッキリしましたね。
記事も探しやすいですし良いと思います :)

オカンチ
2019/03/29 (Fri) 23:24

私のは 記録ブログとして残していたいと思いますので
やはり 要約表示タイプ が良いと思います
画像を載せるより まづは こちらから勉強した方が良いですね

-
2019/03/30 (Sat) 10:31

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2019/03/31 (Sun) 16:55

To オカンチさん

はい。要約の方が良いかもです :)

なお
2019/12/11 (Wed) 16:03

私はアメーバ運営局に訴えましたました! 全文表示で沢山一気に見てもらえることに生きがいを感じています!アメーバブログは、昔の記事も最高十個ずつ、年月ごとやカテゴリーごとに全文複数記事が表示されたのに。ちなみに無理にアクセス数見せてくるのもやめてほしくて、。いっぺんに複数記事を一気によめるところが、アメーバのいいところだったのに!と激しくクレームを入れましたました。これは私にとって死活問題!ネット依存もいろいろ種類があります。。。いろいろ複雑なんです!ブログは過去記事も昔のも読めるからこそのいいところが、最近のSNSと違う良さと思います。私は多くの人が情報を依存的に大切にしてくれないことにやりきれなさ、絶望感を感じます。2020年代前半には私のような人がいることをぜひ世間に広く知ってもらうとともに、全文表示を選択できるようにブログを戻してほしいと切実に想います!

vanillaice (Akira)
Akira
2019/12/11 (Wed) 21:57

To なおさん

こんばんは。

アメブロのPC版は全文表示があると思いますのでスマホ版のことですよね。たぶん。

> 全文表示で沢山一気に見てもらえる〜

これ自体に懐疑的(つまり実際読む人は少ないと推測している)、というのがこの記事の主旨なので、なおさんと私(及びアメブロ運営(笑))は真逆の考えを持っているということですね。
「記事を読んでいるかどうか」というのは結局のところ個別ページにアクセスしてもらわないことにはわからない(トップページへのアクセスはリンクを踏んだだけ、様子見しただけ、誤クリックしただけ、等々の可能性があります)ので、スマホ版に全文タイプが無いのは時代の流れというかなんというか ^^;
「情報を依存的に大切にしてくれない」というのが正直よくわからないです。私の日本語読解力の問題だと思います。ごめんなさい。

ご意見ありがとうございます :)

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)