うーん… これまたアレかなぁ… 改正中の一時的挙動なのかどうなのか…。
今回の記事の要点
- 記事内最初の画像が強制的に絶対パスに書き換えられる
- class名 emoji 付加でサムネイル対象外 ← 無効化
- 関連記事・新着記事サムネイルは限定記事(ブロとも限定)にしていても強制表示
最大の問題は最後のですけれども。
これは…アカンやつや((((笑)
先日の記事に
今後は「アイキャッチ指定」を上手く使っていくことになるのではないか
といったことをチョロリと書きましたが、やっぱそれで当たってるわ。
正解。それ正解 (。Д。*)

エキサイトブログがSSL化を宣言、はてなブログもついに…
またしても他サービスのSSL化進捗記事(笑) エキサイトブログが2017年6月5に、運営公式ブログで 常時SSL化(AOSSL)を宣言。そしてはてなブログも同日、ようやくここへ来て開発ブログにてSSL化という文字が初めて登場。どうなるどうするFC2。遅れを取るなFC2。っぽい雰囲気の記事です。...
サムネイル画像選出に変化あり
<%topentry_image>
これがいわゆる「サムネイル画像」を抽出するためのFC2独自変数です。
この抽出には条件があってですね、
- 本文 に掲載された一番最初の画像
- FCエディターの絵文字(auなどモバイル絵文字)は クラス名 emoji の付加で対象外に
- 相対パス指定(http: あるいは https: スキーム省略) された画像は対象外
- 外部直リンク画像は対象外
とまぁ、こんなところです。
いえ、こんなところ「だった」んです(笑)
1. 本文に掲載された一番最初の画像
これはまぁ良いですよね。
サムネイルとして表示したい画像は「追記」に貼ってはいけないよ、ということです。
必ず「本文」中に掲載します。
で、これ例えば画像は画像でも 絵文字やデコメも画像 ってのがありますよね。
例えばこういう文章を書いたとします ↓

先日住宅展示場へ行って来ました!

この中には2つの「画像」が含まれてますよね。
ひとつは「デコメ」もう一つが「ダイニングルーム」
これどちらをサムネイルにしたいかって、デコメの方と答える方はまず居ないんじゃないか。
サムネイルになるというのはこういうことよ ↓

次回申請予定テンプレのトップページですが、いわゆる「要約記事タイプ」のカード系レイアウトです。
理想としてはこんな風にダイニングルームの画像が表示される、と。
ところがこれ、フツーに記事書いてたんじゃこうなります ↓

こんなのどう考えても嫌じゃんね。意味わからんし。
こうなってしまう理由は
● デコメ画像はFC2エディターの絵文字ではない
● ダイニング画像よりも「前」にデコメが掲載されている
これを避けるための手段が2であり3であったわけですが…。
2. imgにクラス名 emoji を追加することでサムネイル対象外に
これが無効化されてますねぇ (´・ω・`)
そして
3. スキーム省略で掲載した画像は対象外
これも無効化。というか、その画像が本文第一発目であった場合には強制的に絶対パスへと書き換わります。
違うな。表現が違う。
<%topentry_image> として割り当てられる画像がこれまでは条件選別されていたけれども、現在で残っている条件づけは 1の「本文掲載」と4の「直リンク無効」のみ。
という感じ。
スキーム省略で書くことによってせっかくサムネイル対象になるのを避けようとしても…。
<%topentry_image> で吐き出される内容は上記のように絶対パスに変更されています。
FC2ブログがAOSSL化した暁には https: が自動追加になるはずです。
SNSのOGPは絶対パスが条件になってますのでこれは良いとして。
わざわざ(わざと)相対で書いたものまでを <%topentry_image> に当てはめるようになっちゃったです (´・ω・`)
ですから何が言いたいかというと、
記事作成画面内だけでコントロールすることができなくなった
ということです。はい。
じゃあどうするんだ
方法① 不可視の画像を記事の書き始めに追加
これは記事の一番最初、文章などを書き始める前に予めサムネイル画像を掲載します。
だけども記事内容として最初に画像を持ってこれない場合だってある。
サンプル例もそうですね。
デコメが最初でダイニングが後じゃないと体裁が取れねーよ、とか。
というわけで、閲覧者には見えないようにサムネイル用画像を掲載します。
<img src="画像アドレス" alt="" style="display: none;">
画像アドレスは現時点で絶対パスでも相対パスでもどっちでも。
まぁでもわからんなー ( ̄∀ ̄;)
この短期間でコロコロと仕様が変わってるんですよね。地味に。
なので… えっと… 絶対パスにしとくか? (´・ω・`)
方法② 記事作成画面下「記事の設定」にある アイキャッチ画像 を指定
これがあれば方法①なんて要らねーじゃんよ o(`ω´*)o
と思うかもしれませんが…。
ここで指定したアイキャッチ(サムネイル)は RSSとしてデータ配信されない んですよ。
これまではそうでした。
今後はどうなるんだろう。
っちゅーか、こういった仕様になったのであればなんとかしてくれないといかんわね (´・ω・`)
いずれの方法を取るにしても一長一短あります。
display: none; で掲載(あるいはサイズ 0 × 0 も可)した画像は、読み込み自体は行われますので表示負荷は起こってます。
この display: none; についての誤解はまた記事にしようと思いますが、見えないからといって表示が軽くなるわけではない。
しっかりデータの送受信が行われています。
アイキャッチの方はRSSに無頓着、という方は別段問題になりませんが、例えばxmlのパースをしようと思った時などに弊害が出ます。
パース?ホワッツ?と思った方は方法②を取って良いと思います(笑)
最後に大事な点
ブロとも限定で書いた記事でもサムネイル抽出は行われる
コレ問題じゃないか((((笑)
トップページなどでサムネイル表示を行う変数は前述の通り <%topentry_image> です。
こちらの変数では限定記事から画像を抜き出すといったことは起こりません。
がしかしBUT
新着サムネイル 及び 関連記事サムネイル
こちらは抽出されてしまうんですね (´・ω・`)
これ最近気づいた ←
これ… アカンでしょ ( ̄∀ ̄;)
ですからほら、アダルト系ブロガーさんとかさ。
ホント気をつけた方が良いですね。
知っておかないとマズい仕様(笑)
今のところ避ける術なし(私が知らんだけかも。ご存知の方教えてください)
新着サムネイルは使わない、関連記事はサムネイル「なし」のテキストタイプを選ぶ、というのが対処法ですかね。
つまりサムネイルを極力使わない、と。
それしかねーべ (´・ω・`)
もちろん上記内容を踏まえてコントロールできるのであればそれで良いけども。
しかしAmebaもそうですが、FC2にしても、限定記事であるのにタイトルはバッチリ表示されるという仕様なのですね。
Yahoo!ブログは記事があることさえわからないようになってます。
機密性の面ではYahoo!に軍配ですかね。
その他がてんでダメだけど(笑)
There are no comments yet.