最低でもこれだけはやっておきたいFC2ブログ個人設定

最低でもこれだけはやっておきたいFC2ブログ個人設定

FC2ブログのあれこれ
2017/06/04
0
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
Tips

FC2ブログ開設直後にいの一番にやっておきたい設定。あるいは既に開設して日が経っているけれども、イマイチ理解できていない機能など。これはこうすると良いよね、という提案であったり、まぁいろいろです ← テケトー
「ブログは人に見てもらってなんぼ!」という意識でもって運営したい人向け。

ブログの設定

ブログの説明

未編集のままだと
FC2ブログへようこそ!
になっているかと思います。

この部位は単純にブログ内で主旨の大雑把な説明をするためだけでなく、SEOに大きな関わりを持っています
みなさんがここに記した文言というのは、Googleなどの検索結果での ブログ説明文 として表示される部位です。

FC2ブログの検索結果をお借りしますとこんな感じ。
赤字の部位が「ブログの説明」に記された内容です。
ですからここが未記入、あるいは未編集の方はすぐに修正した方が良いですね。

ポイント
ここをしょっちゅう変更している、という方はあまりよろしくありません。
head情報の記述の仕方を熟知しているのならば別ですが。
基本的にこの文章は固定されているべきです。
サイト説明がコロコロ変わる、というのは検索結果表示内容に影響しますのでおすすめしません。

最適文字数は 全角124文字以内
上限を超えた文字列は三点リーダーで 省略されてしまいます
伝えるべきことは文章の前方に書いておくと良いと思います。
そして閲覧者がサイト内の内容を推測するための文章ですから、
「私は○○と言います。よろしくお願いします。」だの、「今日は○○をしてきました。」といったメッセージ的に常に変更していると思われるものも適していません。
このブログには何があるの?何を書いているの?
がすぐわかるような内容にしておくのがベストです。

あなたのお名前

いわゆる ハンドルネール を決定する部位です。
中には実名の方もいらっしゃるかもしれません。
ハンドルネーム中に記号がてんこ盛りもり森貴寛は昌子の息子って感じの方がいらっしゃいますが、
* (アスタリスク)
機種依存文字 (通信各社専用絵文字など)
はホントに良くない(笑)
顔文字なんかも基本的には辞めた方が良いと思います。
何故なら特定環境下では正しく表示されないことが多いからです。
アスタリスクは特にCSSで ワイルドカード と呼ばれるページに影響を及ぼす可能性のある記号です。
そのあたりはサービス運営も考慮した上でページ構成を行っていますが、避けるに越したことはない。
記号の羅列による 顔文字 の場合もですね、身近な例で言うと「訪問者履歴」や「ユーザータグ」などのページでは実体参照に置き換わりますので、ヘンテコな英数字の羅列になってしまいます。
この項は「できるだけ」ぐらいで。

プロフィール

この プロフィール画像 なんだけども。
これはやはり有った方が良いと思います。
未設定の方は No image というFC2が用意している代替画像が表示されます。
deceased (お亡くなりになりました) って感じでなんか… ^^;
プロフィール画像を整形してデザインのポイントにしているテンプレートなんかもたくさんありますので、ここは是非設定して欲しい部位です。

ポイント
サイズについて。
大抵の場合はサイドメニューに表示されることになるので、まぁ200〜300pxで良いか…。
と思いがちですが、高解像度ディスプレイから見るとブッレブレのボッケボケです
パソコンが4Kとか5Kというタイプだと通常の商品に足すことの5〜6万程度高額になりますので、パソコンの高解像度ディスプレイはまだ少ないかもしれませんが。
スマートフォンはほとんどが高解像度ディスプレイ です。
めんどうなのでretina(レテイナ)と称します(実際はそれだけじゃないけど)
retineで画像を300pxで綺麗に見てもらうには、実寸600px必要 です。
表示サイズに対して実寸は倍必要。
でないとボケる。
なのでプロフィール画像として準備するサイズは 500〜600pxをおすすめします。
実際に見てみないとわからないと思いますが、ホントにボケてます。

縦横比について。
web上のほとんどのSNSサイトのプロフィール画像縦横比は 正方形 です。
海外のブログサービスのほとんども正方形。
日本はちょっとわかりませんが、大手は正方形じゃないですかね。
ですから正方形にしておくのが一番良いと思います。
これはもうプロフ画設定の定石。
正方形だとCSSで簡単に円形処理もできますし。おすすめ。

記事の設定

続きまして今度はみなさんが書かれた「記事」についての設定です

RSSの設定を全文に

RSSを「一部」にしておくと、配信される文章が120文字とか125とかそんなもんです(またしてもアバウトですみません) 仮に 外部のRSS系プラグイン、例えば複眼RSSですとか、あるいはプラグインを利用せずともxmlをパースしようと思った時とか。
「サムネイル画像が出てこないよぅ (;ωq`)」
ってみなさんなるんですね (´・ω・`)
何故かというと、画像が本文の120文字より後に掲載されているからです。
120文字っつったらチョロっとですよ。なので結構上記のようなことが頻繁に起こります。
それを避けるために 全文 に変更しておくことをおすすめします。
全文を選んだ場合でも 追記は除外されます
これはFC2ブログの仕様です。

OGP設定を有効に

これはSNSシェアのために必須です。
シェア自体はリンクがあればできますけれど、ゴージャスな感じで紹介してもらいたいじゃないですか (´・ω・`)
そしたらこれは要ります。
それから最近よく見かける ブログカード
こちらも相手方(引用元)がOGP設定をしてくれていないと利用できません。
利用できなければ単純なテキストリンクにせざるを得ない。
これは勿体ないですよね。
ですから設定しておきましょう。

SNSシェアなどを「されたくない」という方はそれ関係のボタンは全て非表示に。
たまに「勝手にシェアされた!」って喚き散らしている方がいらっしゃいますが、そんなことは通りません(笑)
サービス側でシェアボタン非表示を提供してくれない、という不可抗力っぽい場合もありますが、その場合には「閲覧を制限する」「ブログサービスを変更する」のが妥当だと私は思うんですけどねぇ (´・ω・`)

とりあえずこんなところでしょうかね。
この中でも ブログ説明文とプロフィール画像 は特に大事だと思いますよ、と添えておきます。

Related post

Comments  0

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)