
キ、キタwwwwwwwwww
ようやくというか、ついにフィーチャーフォンへの言及が行われました。SSL化に向けて避けては通れない「(一部)ガラケー切り」
本記事は執筆から1年以上経過した古い記事内容を記録として残してあるものです。FC2ブログでは既にSSLが提供されています。
* ブログカードを貼ろうと思いましたが、まさかのOGP未設定で抽出できません。なのでテキストリンク
【重要】FC2サービスのSSL化に伴いご利用いただけなくなる端末につきましてあの。OGPぐらいはちゃんとやっといてください。運営さーん (´・ω・`)
それとも意図的にアレかな?シェアとかされたくねーよ、みたいな感じなの?(笑)
雑感
ガラケーユーザーさんたちの声がどのぐらい届くのか興味深いところでもありますが。FC2は実に上手い広報を行っていると感じます(後述)
今後は証明書のハッシュアルゴリズムをSHA-1からSHA2(SHA256)へと切り替えしていかなければいけませんが、旧タイプのガラケーでは更新することができません。これはもう仕方がないですね。よく「ガラケー虐め」なんて目にしますが、なにもサービス提供側だって好き好んでやってるわけでなく。技術が追いついてこないからどうにもできない。ガラケーの作り手がもう居ないのだから。なので「虐め」なんて受け取り方は非常に的外れだと思いますけどもね (´・ω・`)
簡単に言ってしまえば 常時SSL化(AOSSL)されたらほとんどのガラケーから閲覧できなくなる
ってことです。
Amebaのhttp, https二本立て はガラケーユーザー保護のためか?
まぁ、考えられんこともないですね (´・ω・`)
ガラケーユーザーさんのためにhttpをリダイレクトせずにそのまま残しておくことにしたのかも。いずれは統合されると思いますが。
FC2の広報は上手、と書きましたが、Amebaスタッフブログにこんな文言があるんですね ↓

アメーバスタッフ『【追記あり】アメーバブログの常時SSL化に伴う仕様変更について』
[10月11日(水)16:10追記] ブログの管理画面に関しましてもSSL化の対応が完了しましたことをご案内いたします。…
本記事のコメント欄にて、フィーチャーフォンへの影響をご心配されているお客様の声を多数確認しております。
Amebaスタッフブログ
本記事にて告知させていただいております常時SSL化に関しましては、Amebaモバイルについては対象外となりますので、フィーチャーフォンをご利用のお客様については、影響はございません。
これ最初に目にした時は「あらま。余計なこと書いちゃって((((笑)」と思いました(ごめんなさい)
で、先程覗きに参りましたらばこの記事が ↓

アメーバスタッフ『【お知らせ】アメーバニュース のフィーチャーフォン版サービス提供終了とコメント機能終了のお知らせ』
いつもアメーバをご利用いただきましてありがとうございます。アメーバニュースのフィーチャーフォン(ガラケー)版サービス提供終了及びコメント機能削除についてお知ら…
アメーバニュースの方はリダイレクトしないわけにいかんのじゃない?たぶん (´・ω・`)
ニュース系は時事コラムとかで「SSL化」のこと扱ってるでしょう。「これからはSSLが必須!」とかいう記事が掲載されてるページが非SSLだなんて説得力が無いにもほどがある(笑)
Livedoorニュースとかがそうです(笑)
なにかのギャグかな?ん?って思うよ。マジで。
だけどほら。余計なこと言っちゃてるから。「Amebaはガラケー切りなんてしませんよ。」みたいに取れるようなこと書いちゃうからー。下手打ちおった、と思った方は、私に限らず結構多いはず。
その点FC2はガラケーのことにこれまでほとんど触れてないんですよね。そして今回のアナウンスも「ガラケー切っちゃうよ。」って感じではなく 対象機種についてはご利用頂けなくなりますがご理解ください としてあります。でもこれ現行機種のほとんどですよ(笑)
しかしガラケーを十把一からげに 「フィーチャーフォン」でお使い頂けなくなります という表現は取ってない。上手いね (o'ω')ノ
Amebaはいたらんこと書いちゃったばっかりにユーザーさんからすれば「裏切られた」感、「だまし討ち」感があるんじゃないか (´・ω・`)
ってゆーか。ここFC2ブログなのにAmebaのブログカードの方が目立っちゃってるよ。それもこれもFC2運営がOGPを(ry
あとついでにビューポート設定も直してもらえると助かる。
まとめ
カートの方も順調に移行中のようなので、ブログの方もじっと我慢の子で。ところで私はFC2のプロアカウントですが、独自ドメインを取っていません。理由は AOSSL化した時に「証明書は自分で取ってくれ」って言われそうな気がする からですが、やっぱ当たってるんでないの (´・ω・`)
だってそうするしか。
* ついで
記事の作成にGoogle Chromeをお使いの方で
という警告が出る方が稀にいらっしゃるかと思います。4月以降に特定状況下で発生するようですが(script + 絵文字 とか)
こちらは現在のところChrome限定のもよう。FC2の対応を待つしかなさそうです。表示タイミングは
- 記事作成・修正 → 保存 の直後
など。上記は警告こそ出ますが、保存は行われています。うーん。地味に困るね (´・ω・`)
There are no comments yet.