なんでAmebaユーザーでもないのにAmebaのことばっか書くねん (´・ω・`)
って感じかもですが。
他所様を眺めると自分が見えてくる 的な (´・ω・`)
AmebaさんのスタッフブログはFC2のそれに比べてコメント欄が活発ですね。
ユーザーさんたちの希望と運営の方針の食い違いが垣間見えておもしろいです。
AMPのザックリ説明
The Accelerated Mobile Pages Project (AMP) is a type of HTML, optimized for mobile web browsing. Using special code, AMP-HTML designs webpages to load rapidly when clicked in a search engine. After a technical preview, the service was launched in February 2016.
アンプ とはHTMLの一形態で、モバイル閲覧に最適化されたものです。
Wikipedia
AMP-HTML という特殊なコードは検索結果からクリックされた際に素早く表示されるページを設計します。
試験期間を経て2016年の2月にローンチ(実装, サービス開始)されました。
簡単に言うと
「スマホから閲覧した時にページをめっちゃ速く表示してくれるスピード特化版」
であり
特殊なhtmlが必要
ってのも読み取れます。
現在のFC2でAMPページを作成できるか
できません。残念ながら。
FC2にはPC版とスマートフォン版の2種があります(フィーチャーフォン版は無視)が、AMP版というのはありません。
スマホ版をAMPに流用できるかと言えば、それもできません。
FC2の記事投稿画面から作成された記事内容、つまり コンテンツ はPC版/ スマホ版 といったように分かれてはいません。
記事として書いた内容、使ったhtmlは PC/ スマホ 共通です。
AMPでは 特殊なhtmlが必要 なわけですから、運営が変換を行ってくれる、つまりAMP版を別途設けてくれるのであればあるいは。
でも期待薄。
特殊htmlに加え、コメント欄の実装もできませんので、コメント欄が必要な場合にはAMP一本にすることはできないですし。
そのAMP版ですが、個人的にはまだ 必要ないと思う。
有料会員向けに設けても良いかもだけど。
AMPの利点?
- とにかく表示が速い。体感0秒。
- 運が良ければトップニュースカルーセルに採用。

こういうやつですね。
右側が見切れてますが、これが正しい。
きちんと1件で収まってると誰もスライドしてくれないので(笑)
トレンドキーワードなんかは○○新聞やら○○mediaやら、時事ニュース系が上位を占めますので
カルーセルに掲載される確率自体がなんぼほど?
ってのと、仮に掲載されても
カルーセルの深層(右の右の右の方)だと却って目につきにくいんじゃないか。
このカルーセル、言ってみりゃ手動のスライダーみたいなものなので、まずは
ユーザーがスライドしてくれなきゃお話しにならない。
AMPページ、確かに速くて快適ではありますが、別のページを回遊しよう・コメントしようとか思うと結局正規のページ(AMPでないページ)に飛ぶことになりますので、アレ?なんか遅くね?ってなります (´・ω・`)
ページ表示って1秒以内だと「すごく速い」
1秒台だと「速い」
という感じですが、AMPの直後だとどれもこれも遅く感じる。
高速道路を降りてすぐって60km出ててもすごく遅く感じたりしますよね (´・ω・`)
いずれはSSL化のように「必須」になる日が来るかもしれませんけどね。
webの森羅万象は全てGoogleが司り神のごとく君臨することがあれば。
まぁ今もそれに近いけど。
それは「webからデザインが消える日」でもあるかもしれない。
現状では使用できる要素がかなり限定的であること・ユーザーの技術力が追いつかないことなんかも考えると、早期要件ではないように思います。
ましてブログ内容が「日記」とかなら要らんとおも (o'ω')ノ
AMPに固執するAmeba
してるよね。固執。執着 (´・ω・`)
AOSSLだ〜ユーザースクリプト禁止だ〜とかやってますが、それって結局AMPページ維持のためなんちゃうのん (´・ω・`)
(AMPではスクリプトもかなり限定されます)
アメブロユーザーさんにとってAMPってそんなに必要だろうか?
だってアメブロを選ぶ方のほとんどは ユーザー間交流重視 だと思うんですよ。
検索で上位狙います(シャキーン) な方はそもそもアメブロ選ばない気がするが。
はてなブログもAMP版を提供していますが、有料会員のみ, 基本的に自己責任 という形を取ってます。
はてなユーザーさんは自分でなんとかできちゃうんですよね。そういうのが(笑)
はてなブログは ユーザーの選択制 としての提供です。
一方のAmebaはユーザーの意思は無視。
全部ひっくるめて勝手に(?)導入。
はてなみたいに選択制・自己責任にしたら良いのにー (´・ω・`)
AmebaとかYahoo!とかはユーザーをバカだと思ってる節あり。
「この子たちは出来が悪いから私がめんどうみないと。ハンカチやティッシュの準備もぜーんぶお母さんにまかせておいて。」
的な。
ウザいオカン、みたいな (´・ω・`)
はてなは真逆ですね。
「この子たちはかしこだから自分でなんでもできるんです(ニコ)」
って感じか。
たぶんそれぞれが違う方向を見てる
運営(上層部)の求めること(この世に銭以外何があるんや!)
SEOスタッフが理想とすること(Amebaだって検索上位狙えるはずなんだ! ← 情熱)
ユーザーが求めること(ペタ廃止とかタヒね。交流できてなんぼなんやAmebaは!)
なんちゅーか。SEOスタッフの上滑り感がスゲェ (´・ω・`)
望んでないんじゃないの。AMPなんてのをユーザーさんたちは。
気分良く交流できることが第一優先事項で。
とにかく足並みが全然揃ってないように見えます。
FC2はSSL化すらまだなのでこんな物見遊山気分で良いのかどうかも謎だけど(笑)
つまり何が言いたいかというと、
ユーザーに対する制限はSSL化ではなくAMPへの執着から来てる
と思いまーす (´・ω・`)
FC2は
ユーザー「これやって欲しいんだけど!」
↓
運営「あっそ。じゃあお金が許せばやりますわー。」
ぐらいで良いです。
スタッフの的はずれな情熱とか理想とか要らないんで((((笑)
- 【追記あり】直リンクが有料化されたPhotobucket でも表示される画像があるのは何故?2017/07/03
- Photobucketが直リンクを有料化へ2017/07/01
- 最近のwebの「コメント欄」は閉鎖が当たり前?2017/06/27
- エキサイトブログがSSL化を宣言、はてなブログもついに…2017/06/06
- ブログサービスの流行りは【差別化】と【囲い込み】2017/04/21
- AmebloのSSL化がファンキーすぎる件2017/04/16
- AOSSL ブログサービスに【責任を取れ】はお門違いだと思うのです2017/04/06
- スマホ版の管理、ちゃんとしてますか?[MFIに向けて今できそうなこと]2017/03/20