FC2ブログの旧投稿画面と新投稿画面の使い勝手を比較してみる

FC2ブログの旧投稿画面と新投稿画面の使い勝手を比較してみる

FC2ブログのあれこれ
2017/04/09
5
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
Tips新投稿画面旧投稿画面

比較はこれまで何度か記事にしていますが、性懲りもなくまたやってみる(笑)
現在では新旧二本立てになっていますが、いずれは新投稿画面に統一されると思います。
されるよね? (´・ω・`)
私が運営責任者だったらそうするよ。「メンテしなくて良いから残して欲しい」といった声が新旧切り替え時に必ず出てきますが、私のような素人の手習いでやってるならともかく、運営、つまり プロ には重責が伴いますので、「放置する」という選択は無いと思います。メンテし続けるかどこかで見切りをつけて排除するか。いずれかですよね (´・ω・`)
私も今のうちから新投稿画面に慣れておかないとー。あうー ( ̄∀ ̄;)

本記事は執筆から1年以上経過した古い記事内容を記録として残してあるものです。現状とは異なる場合がありますのでご注意ください。

まず、説明の便宜上

  • 初心者 --- htmlってなんですか? (=`ェ´=;), 文字の色変更などは常にツールバーを利用している。
  • 中級者 --- 何かを参照しながらであればhtmlタグを使える, 基本的にはツールバーを利用している。
  • 上級者 --- 何も参照せずともhtmlがスラスラ書ける, ツールバーを利用することは滅多にない(不要)

こうして区分しておきます。
web一般論ではなく、あくまでも説明の便宜上、私が勝手に振り分けてるだけです。

新投稿画面はウィジウィグがデフォルト

WYSIWYG(ウィジウィグ)とは

コンピュータのユーザインタフェースに関する用語で、ディスプレイに現れるものと処理内容(特に印刷結果)が一致するように表現する技術。What You See Is What You Get(見たままが得られる)の頭文字をとったものであり、「is」を外したWYSWYG(ウィズウィグ)と呼ばれることもある。

Wikipedia

見たまんま編集 というやつですね。
htmlタグが使用されたら即座に変換をし、ユーザーにhtmlタグを意識させない直感的作業を可能にする。 というのがウィジウィグの大きな特徴です。

例えば旧投稿画面の場合、エディターのツールを利用して文字の色を変更すると、画面上はこうなります ↓

文章の頭とお尻に何かくっついてます。
これがhtmlタグですが、初心者の方はこれを嫌いますね。
「なんか変な文字列出てきた。キモチワルイ…。」
みたいな。
お気持ちわかります(笑)
変換後の様子は リアルタイムプレビュー で確認できます。
たぶん上級者は実際にソースを打ち込んでいる画面の方でなく、リアルタイムプレビューを見ながら入力してます。

新投稿画面の場合はこうなります ↓

htmlタグが表に出てきませんので直感的に作業ができます
ですから一言で言うと 初心者に優しい
それがウィジウィグ。

ただ一つね、文字の色や大きさを変更する際に使われるhtmlタグが新投稿画面の場合は <font> です。
バカかよ。
って思う。
(fontタグは既に廃止されております)

旧投稿画面でもウィジウィグに切り替えることは可能です。

右から2つ目「W」のアイコンが切り替えです。
表の作成で使うことが多いんじゃないでしょうか。
表(table)はソースが非常に煩雑なのでウィジウィグでないとかなり編集が厳しいと思います。
(新投稿画面では表作成の機能自体が無くなってます)

新投稿画面は ウィジウィグがデフォルト、HTML編集モードに切り替え可能

旧投稿画面はHTML編集モードがデフォルト、ウィジウィグに切り替え可能

新投稿画面にはリアルタイムプレビューがない

見たまんまで編集ができるから不要です。
しかしHTML編集モードでもリアルタイムプレビューがありませんので、html内容を確認したい中級者・上級者には不親切設計になってしまいました。
中級者の方が一番辛いかな (´・ω・`)
上級者は脳内で補完できるはず。

新投稿画面は改行の扱いを選べない

これだわな。恐らく一番の不満点、多くの方が「新投稿画面は良くない」とする理由。

一言で言うと <br> 問題でございます。

  • 無駄なタグがくっつく件
  • 編集が困難になる件

の2つに切り分けてみます。

① 無駄なタグ

みなさんが「改行」だと思って行っている作業。
それは 改行ではありません。改段落です。

Enter/ Return キーをポーン → 改行ぢゃないよ。改段落だよ。

Shift + Enter/ Return キーをポーン → こっちが本当の 改行

● 多くある不満の声
「新投稿画面は 改行 するといちいちゴミタグで囲まれる。」

この「ゴミ」というのは <div> のことなんだけども。
これが嫌ならば改段落ではなく正しい改行を行えば良いですよ。
でも逆に囲まれた方が寧ろ良いんじゃないか、ってのもあるんです。個人的に。
それはまた機会があれば別途記事にします。

ウィジウィグ状態の様子
Enter/ Returnキーで改行(だと思って改段落)した際のHTML編集モードでの様子
Shift + Enter/ Returnキーで改行した際のHTML編集モードでの様子

無駄なdivタグが嫌!
という場合には改段落ではなく改行すれば良いですね (´・ω・`)
で、Enter/ Returnキーを押した時には <div> ではなく <p> で囲まれるのがより正しいです。
pタグはそもそもが「段落」という定義なわけなので。
Amebaのエディターではpタグで囲まれるそうです。
ただpタグだといろいろ別の問題があるもので…。
こちらの件も別途記事にするかもしれませんが今はスルー(笑)
旧投稿画面の改行の扱い「自動」は
「Enterキー押下を改行として認めてくれるモード」って言っても間違いでないかもしれないな。

② 編集が困難

編集が困難なのは上記スクリーンショットのように <br> の代わりに <div> が至る所にくっついてるのも原因ですが、
書いた内容が全て横一繋ぎになっている のが痛いなぁ (´・ω・`)
ウィジウィグ画面だけで事が済めば良いのですが、時にはHTML編集モードへの切り替えの必要に迫られる場面もあるでしょうし。
ここでもやはり中級者の方が辛いかもしれませんね。
上級者は最初からHTML編集モードで書く ╭( ・ㅂ・)و
さすればソースをインデントしたりソース内改行もできますし。
ツールバーでできる以外のhtmlを使うことがわかっている場合は最初からHTML編集モードで書くのが良いかもしれません (´・ω・`)
プレビューが無いけど(笑)

新投稿画面はUIが完全に変わってしまう

UI = User Interface 操作画面や操作方法など特に視覚的な使い勝手

旧投稿画面はこう ↓

管理画面 に有る上部のタブや左側にある「ホーム」やら「コミュニケーション」やらのマスもそのまま残ってます。

新投稿画面 ↓

雰囲気からしてガラっと変わっちゃう。
この画面からだと途中で「やーめた。」って思って管理画面に戻ろうと思った時、
あれ?どうやって戻るの? ( ̄∀ ̄;)
って思いました(笑)
どこ押せば良いかわかんないだよ (´・ω・`)
新投稿画面に一本化する際には管理画面のUIも刷新した方が良いと思います。
統一感なさすぎてちょっとこれでは… ( ̄∀ ̄;)

まとめ

ホントは新旧投稿画面に於ける br改行 について書こうと思っていたのですが。
これを先にやっておかないと無理かも、と思いまして。

  • 初心者 --- ウィジウィグと仲良く
  • 中級者 --- ツールバーに無いhtmlを使う時はHTML編集モードで
  • 上級者 --- HTML編集モードしか使わない

こんな感じになるんでしょうかね (´・ω・`)
んーまぁ、新投稿画面まだまだ修正の必要ありだと思います。
特に画像や動画の貼り付け、そのサイズの指定に難あり。
最低でもサイズ変更はすぐにできるようなプログラムにしないと、ユーザーさんがいちいち画像サイズ編集する手間が生じます。
HTML編集ができません、という方は結局そうすることになっちゃう。
そのあたりが改善されればそんなに捨てたもんじゃないような気もします。
あと廃止タグは一掃してください。これホントお願いします(笑)

上級者の自覚がある方はあれですよ。
我慢できるやろ? ←

ちなみにワタクシは永遠のprobyでーす (●'0'●)/

Related post

Comments  5

あっちゃん
2017/04/09 (Sun) 16:30

ド中級者です。

うわ~、新投稿画面見てきました。
すごく打ちにくい~。゚・(>﹏<)・゚。
表は、お弁当スクラップのときしか使用してないのですが、
リアルプレビューがないのが、すごくすごく違和感が強いです。
やっぱりいつかは、移行しちゃうのかなぁ。
もう何年もこのスタイルで使わせてもらってるから、完全移行したらまた覚えるの四苦八苦しそうです。( ̄ー ̄)ゞポリポリ
いっそのこと初級者に戻りたい。

Akira
2017/04/09 (Sun) 18:31

To あっちゃんさん

やりにくかったですか(笑)
慣れの問題もあるんでしょうけどね。
旧投稿画面はとてもよく出来ていると思うので、無くなるとしたらすっごくもったいないなぁ (´・ω・`)
運営陣は「無くす」とは一言も言ってないけど。今んとこ(笑)
新投稿画面のみになるとhtmlやCSSが「全くわからない」という方が増えると思うんですよ。
人間って視界に入ったものは無意識に覚えてて、それがなんとなく理解に繋がってカスタマイズ時の手助けにもなっているのではないかと。
簡単は便利だけど、それが良いとは限らないですよねー (´・ω・`)

クラクラ
2019/04/24 (Wed) 05:13

えっ・・・

個人的に新は使いづらいので旧画面を使いつつも、
タグは新しいやつの方がいいに決まってると思って<font>などわざわざ新投稿画面のをコピペして使ってました。
廃止されてるタグだったんですね。この記事読んでよかったです。
ちなみに初心者~中級者の自分にとっては新投稿画面のリンクが困惑しました。
旧だと新しいウィンドウで開くを選べばよかったのが新だとそれがないですから…。

vanillaice (Akira)
Akira
2019/04/24 (Wed) 21:39

To クラクラさん

こんばんは。

まず、見出しの文字がひどく読みづらかったと思います。失礼しました ^^;
fontの件ですが、html5では廃止されました。
旧投稿画面ではspanなのに新投稿画面では何故かfont要素に逆戻りしてしまいました(笑)

新投稿画面は blank と書かなければいけないんですね。確かにこれはラジオボタンでの選択にした方が初心者向けですよねぇ (´・ω・`)

Промокод 1xbet
2022/09/02 (Fri) 00:06

value

Промокод 1xbet

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)