FC2公式ブログでSSLに関するお知らせがありました

【重要なお知らせ】 FC2サービスのSSL化につきまして
平素は、FC2(fc2.com)をご利用いただき、誠にありがとうございます。2015年12月18日にGoogleの公式ウェブマスターブログで「HTTPSページが優先的にインデックスに登録されるようになる」という旨のアナウンスが行われました。...
かいつまんで説明すると「Google先生が『今後は http のサイトより https のサイトを検索上位に優遇します』と言ってるので、うちも順次 https に切り替えて行きますね。」
という内容です。私のFC2での分野は テンプレート制作 ですので、その視点からのゴニョゴニョです。
追記 2020.4.9
この記事は公開から1年以上経過しています。SSL非対応テンプレートについてはテンプレート製作者が各自対応するか、ユーザー各自で「HTTPS置換ツール」で対応するかです。

FC2ブログ「HTTPS置換ツール(β版)」がひっそりリリース
私今気づきました。なのでいつから提供されているのかわかりません(笑)...
追記 ここまで
http と https 何が違うかと言うと、httpのセキュリティ強化版がhttpsです。webの通信は情報の受け渡しですが、httpは情報が丸見えです。httpsは個人情報やクレジットカード情報などを暗号化して守ります。s は secure (セキュア 安全) の s
で、テンプレなんですけどね (´・ω・`)
FC2が本件にどう対処して、httpに切り替える対象が何であるのか。これ不明です(笑)
私が制作した現存各テンプレの最新版は、例えばファイルアドレス
http://blog-imgs-100.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/sample.jpg
上記がこの画像 ↓ のアドレスですけれども
テンプレートのhtml及びCSSソース内では以下のような書き方をしています。
//blog-imgs-100.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/sample.jpg
これをご覧になって戸惑ったり不安に思ったりされた方もいらっしゃるかもしれませんが、自身のブログアドレスと画像アドレスのスキームは省略しておいた方が良いです。
えっと (´・ω・`)
http や https の部位を「プロトコル」と表現する方が多いのですが、正しくは スキーム (scheme) と言います。
URLの各部位に何が入っているかの説明図です。URLの「プロトコル名」が記されている部位のことを「スキーム」と言います
という説明でわかりますでしょうか。プロトコル (protocol プロゥトコル) は「儀礼」「規律」といった意味の英単語で、「通信の仕方・仕組み」の総称です。http は httpという通信の仕組みの種類を言っているのであって、URLの部位説明ではありません。
それはさておき(ぇ)、スキームを省略しておくと通信時に滞在時のプロゥトコルを自動で認識します(ネットワークパス参照 Network path reference)
だって自分のアドレスが「https」に変わっているのに「httpの仕組みでやってね」って書かれたらリダイレクトするだけ損。ですから省略しておいた方が良いですね (´・ω・`)
第三者のブログアドレスのスキームを省略するのはダメですよ。他の方がSSL化するかどうかはその方の都合ですからこちらが勝手に変更するわけにはいきません。第三者ブログへのリンクをスキーム省略で書いた場合、自身のブログがhttpならばhttpで相手先への通信を試みます。自身のブログがhttpsになった場合には以降はhttpsで通信しますから、相手がhttpならば辿りつけません。ですから省略するのは「自身のブログアドレス」と「画像アドレス(FC2サーバーの場合)」だけに留めます。
Googleは2014年から「httpsをランキングシグナルに使用します」と明言しています。

HTTPS をランキング シグナルに使用します
Google フレンドリーなサイト制作・運営に関するウェブマスター向け公式情報
公式ブログでは「とりまカウンターのコードを書き換えてくれ」って書いてありますね。いずれやって来る、そしてやって来た。早めの対策をおすすめします。
とりあえず私のテンプレに関しては今のところ何もしなくて良いです。ってゆーか変更が生じた場合にはFC2運営が変数で対処してくれるはず (´・ω・`)
そして私も対処する(笑)
ここから追記です 2017.2.9
リンクなどは スキーム省略 で書いておくと良いよ、と書きましたが、なんでもかんでも http: あるいは https: のスキーム部分を外しても良い というわけではありません。
- head情報にある head prefix の記述
- FC2ブログ内でサムネイルにしたい画像
- トラックバック時の相手先URL
上記はこれまで通り 絶対パス で記す必要があります。例えばOGPってのがありますよね。FacebookやTwitterなんかにシェアをする際に必要な記述ですけども。こちらは絶対パスが必須事項なんです。現在FC2内で利用されている独自変数で画像などに関連するものは、全て絶対パスに置換されます。
サムネイル画像 = SNSでシェアされる画像
ですので、スキーム省略も含め、相対パスは避けてください。
で… どうするでしょうかね。FC2 (´・ω・`)
https化を望む声が多い、というよりも、やらざるを得ない、という感じじゃないでしょうか。んで、実際そうなった時にはやっぱどう考えてもユーザー手作業が発生する気がするよ ( ̄∀ ̄;)
気がするってゆーか。相互リンクしている方はURL変更のお知らせをしなきゃいけないし。そういう細々した部分が… ねぇ (´・ω・`)
いやそれよりも、全https化するキャパがあるのかどうかですよ。まずは。
とりあえず(画像やスクリプトなど。第三者サイトアドレスは除く)リンク先はスキーム省略で!ぐらいに思っていれば先の苦労は少なくて済む… かもしれません。
There are no comments yet.