Message - FC2ブログテンプレート

Message - FC2ブログテンプレート

テンプレート 配布中テンプレート
2016/10/16
57
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
HTML5CSS3RWD
Messageテンプレート

Messageテンプレートはレスポンシブウェブデザインです。
パソコン・タブレット・スマートフォン等全デバイス間共通でお使いいただけます。
「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」に設定してご利用ください。
設定ページ

名称 Message
動作確認済みブラウザ
トップページ記事並び 要約表示タイプ
記事幅 メイン --- 最大810px
サイド --- 270px
記事内で使える見出しレベル h2からh6まで
jQuery導入 あり(v3.4.1)
Font Awesome導入 なし(インラインSVG)
Lazyloading導入 あり
構造化マークアップ 個別記事のみ
「BreadcrumbList(パン屑リスト)」
「BlogPostiong」
Page Speed Insigtsスコア
固有機能 ・ 画像にドロップシャドウ
・ 動画縦横比固定
使い方詳細はARTICLE DEMOを参照
推奨カスタマイズ 左右カラム入れ替え, 色調変更
ライセンス Required 必須事項
・Designer Note and Backlink 製作者表記と当ブログへのリンク (Designed by)
Permitted 許可事項
・Modification 改変
・Personal Use 個人利用
・Commercial Use 商用利用
Forbidden 禁止事項
・Distribution 再配布
・Hold Liable 使用にあたっての損害・損失に対する責の一切を負いません
備考
パソコン タブレット スマートフォン
2カラム 1 or 2カラム
デバイス幅依存
1カラム
サイドメニュー --- 右 サイドメニュー --- 下 or 右
デバイス幅依存
サイドメニュー --- 下
最終更新 2022.1.6
  • FC2ブログ新機能「SEOアドバイザー」対応のためのhead要素記述方法変更
  • jQueryを3.6.0にアップデート

カスマイズ済みなどで再適用が困難な場合でもまずは修正済みテンプレートの再DLを行ってください。最新のhtmlと比較しての作業をおすすめします。

【head内容変更】
<head prefix を目印に検索し、このhead要素を最新バージョンのそれと差し替え。

【jQueryバージョンアップ】
/jquery/ の直後の数字を 3.6.0 に変更。

更新履歴 2020.5.30
  • ページ送りのJSを修正
更新履歴 2020.4.5
  • コメント返信のJS変更
  • jQueryを3.4.1にアップデート
更新履歴 2019.12.17
  • パーマリンク設定導入に伴う個別記事URL正規化
  • パーマリンク設定導入に伴うページ送り変更
更新履歴 2019.11.4
  • コメント主のリンク表示用JS及びデザインの変更
  • SVGのIE向け調整
最終更新 2019.8.1
  1. 管理画面経由で管理人名を装飾した際にテンプレートの返信ボタンレイアウトが崩れる件を修正
  2. 受信コメント一覧とコメント投稿フォームのセクションを統合
  3. コメント一覧の管理人ハンドルネームにクラス名を追加(カスタマイズ用)
  4. 記事範囲上下の余白をpaddingからmarginに変更(記事内でp要素を利用する方向け)

カスタマイズ済みなど、再DLが困難な方はお手数ですが以下の手順で修正を行ってください。また、作業の前に以下の記事をお読み頂いて、修正する・しないを決定してください。

【重要】テンプレートの変更点2つについてお知らせ

【重要】テンプレートの変更点2つについてお知らせ

既存テンプレートの以下の点について修正・変更をしたいと思います。 管理画面経由で管理人名に装飾をして コメント返信をした際に受信コメント欄のレイアウトが一部崩れる件を修正 受信コメント一覧とコメント投稿フォームのセクションを統合...

①について

</body> で検索するとhtml内に1箇所あります。この直前(すぐ上)に以下の内容を 追加

<!--permanent_area-->
<script>function add_str(arg){var str=document.getElementsByName("comment[title]")[0];str.value+=arg.title}</script>
<!--/permanent_area-->

続きまして <div class="comment-info"> で検索するとhtml内に1箇所あります。この文字列を含め title}</script> のすぐ下にある </div> まで(この文字列も含む)を以下の内容に 変更

<ul class="comment-info">
  <li><%comment_year>/<%comment_month>/<%comment_day> (<%comment_youbi>) <%comment_hour>:<%comment_minute>
  <!--comment_edit--><li><a href="<%comment_edit_link>" title="<%template_edit_comment>">EDIT</a><!--/comment_edit-->
  <li><!--comment_author--><!-- <!--/comment_author--><a href="#comment_form" onclick="add_str(this);" title="To <%comment_name>さん">REPLY</a><!--comment_author--> --><!--/comment_author--><!--comment_author--><a href="#comment_form" onclick="add_str(this);" title="To <%author_name>さん">REPLY</a><!--/comment_author-->
  <li><a href="#comment-top"><svg class="svg-inline svg-inline-arrow-up" viewBox="0 0 448 512" role="img"><use xlink:href="#inline-arrow-up"></use></svg></a>
  <li><a href="#comment_form"><svg class="svg-inline svg-inline-arrow-down" viewBox="0 0 448 512" role="img"><use xlink:href="#inline-arrow-down"></use></svg></a>
</ul>

続きましてスタイルシート末尾に以下の内容を 追加

.comment-info li {
  display: inline-block;
}

.comment-info li:not(:last-of-type)::after {
  content: "|";
  margin: 0 .5em 0 .3em;
}
②について

#community" で検索するとhtml内に1箇所ありますので #comment_form"変更

続いて #comment-post" で検索するとhtml内に3箇所あります。3箇所とも #comment_form"変更

続きまして <!--/comment--> で検索し、そのすぐ下にある </article> から <h3 class="another-title">Post a comment</h3> までを 削除

<!--/comment-->
<form action="./" method="post" name="comment_form" id="comment_form">

上記のような形になっていればOKです。

続いて <!-- コメント投稿ここまで --> で検索するとhtml内に1箇所あります。この直近、2行上にある </div>削除

</form>
</article>
<!-- コメント投稿ここまで -->

上記のような形になっていればOKです。

続いてスタイルシート末尾に以下の内容を 追加

#comment_form {
  padding-top: 44px;
}
③について

<p class="visitor-name">
で検索するとhtml内に1箇所あります。以下の通り変更(コメント一覧の管理人名を装飾しない方はこの作業は不要)

<p class="visitor-name<!--comment_author--> visitor-name-author<!--/comment_author-->">

テンプレートの背景色を反転(明色から暗色へ、など逆も然り)した際に管理画面上で装飾した管理人名の フォント色 が害になることがありますので、その場合にはスタイルシート内末尾に

.visitor-name-author .fc2_owner_comment {
color: カラーコード !important;
}

こうして背景色とバッティングしない文字色に変更することができます。必要がある方だけどうぞ。

④について

#inner-contents, で検索するとスタイルシート内に1箇所ありますのでこの文字列を 削除。以下のようになっていればOKです。

.contents {
  padding: 20px 0;
}

続いてスタイルシート末尾に以下を 追加

#inner-contents {
  margin: 20px 0;
}

#inner-contents p:not(.relate-title) {
  margin: 1.9em 0;
}

記事内でp要素を利用している方向けなので必要がある方だけどうぞ。

以上です。よろしくお願いします。

更新履歴 2019.4.27
  • C版Safariでモーダル検索背景が白くなる件修正
履歴履歴 2018.12.27
  • Font Awesome(JS)を廃しインラインSVGに変更
  • レイアウト関連CSSの追加及び一部削除
  • Google+ シェアアイコンの削除(2019年4月でサービス終了のため)
  • はてなブックマークシェアアイコン追加(Google+と差し替え)
  • 別タブで開くリンクに noopener と noreferrer を追加(セキュリティ対策)
  • UA判別のJSを削除しCSSに変更

不具合修正ではありませんので旧バージョンのままでもお使い頂けます。

更新履歴 2018.4.23
  • コメント欄を非表示にするとレイアウトが崩れる件を修正
更新履歴 2018.2.13
  • 大規模なメンテナンスを行いました。

主な変更点は以下の通りです。

  • 画像遅延読み込みを導入しました(グリッドページ及び個別記事の一部分)
  • jQueryのバージョンを3.3.1にUPしました
  • Font Awesomeのバージョンを5にUPしました(CSSリンク+アイコンフォントからJS+SVGに変更になります)
  • リセットCSSを最小限にし、一部CSS内容を圧縮しました
  • floatレイアウトをflexレイアウトに変更しました
  • フォントのサイズ指定にremを導入しました
  • 構造化マークアップを導入しました
  • 個別記事の記事タイトルをh2からh1に昇格しました
  • コメント欄で管理人プロフィールアイコンをデフォルト表示できるようになりました(FC2独自変数の追加)

不具合修正ではありませんので旧バージョンの方はそのままご利用頂けます。

更新履歴 2017.1.25
  • SNSシェアリンクのUTF-8エンコード
更新履歴 2017.1.13
  • RSS新着サムネイルを削除

本ページの内容は2018年12月27日メンテナンス以降のバージョンが対象です。

コーヒーのミルクは混ぜない派のあきらでございます (´・ω・`)

めっせーじ
デコラティブすぎでしょうか 大丈夫でしょうか
承認されました。ありがとうございます。

サンプル

Samples

TOP PAGE DEMO
画像クリックでデモ画面へ
ARTICLE DEMO
画像クリックでデモ画面へ

カスタマイズのコツ

A few tips on customizing

1. カスタマイズ対象部位の見つけ方
カスタマイズをブラウザ上で行う方は
Ctrl + F --- Windows
Command + F --- Mac
キー検索を利用するとページ内の対象文字列をすぐに見つけることができます。

2. ご質問の前に
カスタマイズされるであろうと想定される部位については 予めガイダンスを付けてあります
注)
で検索すると出てきますので、カスタマイズ前にご確認ください。
もしかしたら既に答えが記されているかもしれません。

3. 全角スペースの利用に注意
ソースコードの見た目(文頭)を揃えるために 全角スペースを利用してしまう方が大変多いです
この全角使用が思わぬレイアウト崩れを引き起こすことがあります。
ソース内でスペースを打つ必要がある時はキーを押下する前に半角に変更する癖付けをしましょう。

お受けできないご質問・ご相談

I'm sorry I couldn't be of any help.

  • サイドバーの形状変更
  • トップページの表示タイプ変更(要約表示から全文表示へ変更、グリッド並び数変更 など)
  • レスポンシブを固定幅化
  • カラム数変更
  • デフォルトテンプレートと無関係なhtml, CSS, JS等導入の手引き
  • テンプレートの仕様やデザインを著しく変えてしまうようなカスタマイズの手引き

必須個人設定

Necessary personal settings

スマートフォン版の表示設定「利用しない」

スマートフォン版の表示設定「利用しない」

レスポンシブ設定。パソコン・タブレット・スマートフォンなど全てのデバイス閲覧を本テンプレートで共通化します。この設定を怠るとスマートフォンではスマートフォン専用テンプレートで表示されてしまいます。

検索バーの設定「利用しない」

検索バーの設定「利用しない」

タブレット端末で検索バーがビューポートを超過する(はみ出す)ため。

コメント設定 > コメンテーターの情報「記憶する」

コメント設定 > コメンテーターの情報「記憶する」

管理人コメントにプロフィールアイコンを表示できます。この設定を怠ると表示できません。

スクロールアンカーについて

About scrolling ancho

左右いずれかのカラムの縦(高さ)が一方よりも短いときにスクロールで画面外へ流れていかないようストップがかかります(スクロールアンカー)
現時点で以下のような注意点があります。

  • 「特定のプラグインやウィジェットのJS内容 + Google Chromeのグリッチ」でChromeブラウザ上でプラグイン・ウィジェットが表示されなくなる
  • アフィリエイトによってはスクロールアンカーへの掲載禁止

特定のプラグインに該当する具体的なものは「FC2動画」「FC2カウンター」「アフィリエイト」など、JSで内容を取り込むタイプのものです。表示されない、という症状が出ている場合には スクロールアンカーの解除を行ってください。

注)スクロールアンカー不要の方 で検索すると該当部位が出てきますのでガイダンスに従って削除をお願いします。

Font Awesomeについて

About Font Awesome

リリース直後は Font Awesome 5(SVG) を入れていましたが、どうにもこうにも動作が遅いものですから思い切って排除しました。Font Awesome(以下 FA と称す)のライブラリに頼らずインライン化することでパフォーマンスが若干改善されました。

FAがどうしても必要、という方はhtml内に

注)Font Awesome(JS)必要な方この一行削除

という形でコメント化してありますので、ガイダンスに従ってコメントの解除を行ってください。FAのメインJS+疑似要素が使えるようになります。

CSS(webフォント)のFAをご希望の場合にはFA本家サイトから直接コードを取得してください。
Font Awesome

JSかCSSかの選択も含め自己責任で導入をお願いします。テンプレートで表示しているアイコン類についてはFAのファイルと干渉しないはずです。

左右カラム入れ替えの仕方

How to reverse the direction of rows

#float-container { を検索されますとCSSソース内に4箇所ヒット、最初のものが対象です。この括りの padding: 40px 60px 80px; の直下に flex-direction: row-reverse;追加

続きまして #primary { で検索。2箇所ヒットし、やはり最初のものが対象です。この括りの margin-right: 40px; 緑部分 rightleft に変更。
以上2手順です。

プラグインの表示位置について

Classification of plugin

プラグインカテゴリ1と2に登録されたものは右のサイドメニューに
3に登録されたものはフッター上にそれぞれ配置されます
今回はスマートフォンでもサイドメニューは折りたたまれません

No image画像変更

How to change alternative image

記事内の然るべき箇所に画像が存在しない場合に代替として表示するNo image画像
表示箇所はトップページのみです。ソース内該当箇所は

https://blog-imgs-93.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/messagenoimage.jpg

htmlソース内に1箇所CSSソース内に1箇所あります
最適サイズは横800程度 縦横比不問ですが横長推奨。

デフォルト画像 (縮尺掲載 1000×666 26KB public domain)

画像上の白いオーバーレイとNo imageのテキストは自動で乗ります。

ドミナントカラー

Dominant colors

以下が基本色調です
数字の部分だけを抜き出して検索されますと 不透明度つきのものも全て出てきますので上手に活用してください(カラーコードクリックでコピーできます)
例) 51,51,51

rgb(127,112,170) 基本リンク色
rgb(51,51,51) 基本文字色
rgb(240,240,240) トップ以外 No image背景色

削除可能なJSについて

Delete specific JS if you want to

特定条件下でしか利用しないJSが含まれていますが、特定条件に該当しない場合には無駄な内容 です。以下の2項目に当てはまる方は削除をおすすめします。

【FC2検索バーを利用しない人は削除】

<!-- 注)FC2検索バー非表示の方ここから削除可 -->

各々上記を目印にガイダンスに従って削除。

個別記事ページ送りを複製する方へ

Cautions when copying pagination in permanent page

html内の <!-- 個別記事用ページナビ --> から <!-- 個別記事用ページナビここまで --> までをコピーし、掲載希望場所へペーストしてください。

ご質問・ご相談時のお願い

Cautions before asking for something.

ご質問 不備・不具合のご報告はお気軽にどうぞ。
その際には

・ ご自身のブログアドレスの明記 (鍵付きで構いません)
・ 該当テンプレートを設定状態に
・ 右クリック禁止の解除

上記3点をお約束としてくださいね。
お守り頂けない場合にはお答え致しませんので 自己解決でお願いします。

また、質問を投げっぱなしで放置する方は以降二度と回答することはありませんのでご理解をお願いします。

いつもありがとうございます (●'0'●)/

Related post

Comments  57

きろろ
2016/10/17 (Mon) 02:12

大丈夫です!

>デコラティブすぎでしょうか 大丈夫でしょうか

大丈夫です!
問題ありません!
とても女性らしいデザインでステキだと思います。

ちなみにですね。
Akiraさんのテンプレで要約タイプなんですが、
画像が縦長になると、リサイズ? 自動的に上下が切れますよね?
縦長画像をそのまま表示できるテンプレもあったんですが、
もうやめてしまったんでしょうか?

使うばかりで、制作者の苦労も考えずにすみません(..)
ただ、以前Akiraさんのテンプレでみたことがあったのでw
なんでかなぁ……なんて思ったりしてw

Akira
2016/10/17 (Mon) 16:29

To きろろさん

こんにちは (●'ω')ノ

> 縦長画像をそのまま表示

要約タイプでサムネイルサイズを全て揃えようと思うと無理です(笑)
元画像の縦横比をそのまま、つまり元画像の縮尺で掲載するのは可能です。
そうなると要約記事のひとつひとつがバラバラのサイズになりますので、メイソンリーレイアウトを採用することになる… かなぁ (´・ω・`)

同じサイズで「縦長」
これは簡単です。
特に苦労することもなにもなく ^^;
ただ、全体レイアウトのバランスが取りにくいのと、一般的なwebの「画像」って「横長」が多いんですよね。
ところが最近はスマホで撮影した写真を掲載される方が多く。
こちらは逆に「縦長」
これは私も思っていたので、縦長画像レイアウト製作予定です。
というかもう半分作った ( ゚Д゚)

sam
2016/10/17 (Mon) 16:40

初めまして。

どこにコメントするべきかと思いつつこちらでお許しください。
現在設定中の黒いヘッドの3カラムが素晴らしいですね。
読み込みが早く美しくシンプルで。
スマホからコメントしていますが、スマホサイトでのコメントでありがちなイライラもなくて感動しました。
こちらはシェアのご予定でしょうか?
差し支え無ければ是非お願いします。

きろろ
2016/10/18 (Tue) 01:38

あるぇ~

確か、Mochaとか Romantiqueは縦長画像がそのまま表示されていましたよね?

>そうなると要約記事のひとつひとつがバラバラのサイズになりますので、メイソンリーレイアウトを採用することになる… かなぁ (´・ω・`)

Mochaとかそういうことなんですか?

縦長であっても、横長でもあって表示されれば、
要約のサムネイルサイズを揃えるのを気にしなくてもいいのでは?
って、作る側ではないので簡単に言ってますけどね、スミマセン

個人的にはMochaは好きです!
縦長の画像、特に本の感想文を書く時に表紙がどうしても縦長なんです。
上下をカットされると、タイトルもカットされるw
まあ、本記事でわかるからどうでもいいことなんですけどねw

ちなみにですね。
Mochaの要約、サムネイルに表示されるテキストなんですが、もう少し減らしてみたいかな……、とか思ったりしてe-141e-140
記事のテキストが少ないと、ホームの要約で事足りてしまう事情がe-443
3行ほどに調整することは可能でございましょうか?
無理ならいいです! 希望です、あくまでも希望ですのでv-356

Akira
2016/10/18 (Tue) 16:26

To きろろさん

Mochaやromantiqueは元サイズそのまま表示のメイソンリーです。
元サイズ表示だとメイソンリーかグリッドにしないと見た目が整わないですね。
人間の一番目につくのは画像のサイズ云々よりも各々のエレメントの隙間なので。
隙間が揃ってない=不恰好
というのが大抵の感覚だったりします。

テキスト文字数の件、今外出先なので少しお待ちくださいませ (o'ω')ノ

------ 追記 19日

他にも同じ要件の方がいらっしゃるかもしれないので、Mochaの専用ページコメント欄でお答えしますね。

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-385.html

Akira
2016/10/18 (Tue) 16:28

To samさん

リコメが前後しまして申し訳ないです。
はい。次回申請予定でございます。
ありがとうございます (*´・ч・`*)

きろろ
2016/10/20 (Thu) 01:42

To Akiraさん

メイソンリーでよいのでは?
隙間が整ってなくてもいいのでは?
個人的にはMochaみたいに、不揃いのほうが好きですw
なんか、手が込んでいるみたいに見えるのですよ。
ちゃんと縦長画像でも横長画像でも、柔軟に対応している感が好き❤

Mochaの修正、ありがとうございました。
ちゃんとできました。
毎度、お手数をおかけしてすみません<(_ _)>

vanillaice (Akira)
Akira
2016/10/22 (Sat) 16:34

To きろろさん

お返事大変遅くなりました (*_ _)

メイソンリーやグリッドは「隙間が整った」レイアウトです(笑)
普通にただ並べただけだと技術的には一番簡単ですが、各ブロック同士の隙間がてんやわんやで美しくなりません。
ただメイソンリーは時系列通りに並ばない、という特徴があるので、
なんでもかんでもメイソンリーってわけにもいかず ^^;

Mochaの修正完了したようで安心しました。
お疲れ様でした :)

-
2016/10/31 (Mon) 15:58

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Akira
2016/10/31 (Mon) 17:57

To Messageの件 内緒さん

いつもありがとうございます (o'ω')ノ

GirlOnWireの方、色情報載せてなかったと思いますので、時間を見て追加しておきますね。
私メンテナンスやらミスの修正やらが多いので、みなさんには毎度ご迷惑おかけします… ( ̄∀ ̄;)

mifune
2016/11/02 (Wed) 06:14

こちらこそありがとうございます♡m(_ _)m
わー>//<ご配慮有難うございます
概ね今のところは多分ここと思う場所に<!---->などでメモ付けてるのでなんとか行けると。
が、わたしのことです勘違いや推測で行動している部分もあると思うので^^汗 あったらあったで嬉しいです。m(_ _*)m
御手間空きの際で気が向いたらで大丈夫ですので…
いえいえメンテナンスは長く目を向けて下さっててとっても嬉しいです!まさか 迷惑ではないです><
フリーで使わせて頂いている上にTT 都度都度修正下さって感謝しております*m(_ _)m

vanillaice (Akira)
Akira
2016/11/03 (Thu) 00:28

To mifuneさん

簡単ですがカラー表をつけておきました。
お時間のある時にご覧くださいね。
いつもありがとうございます :)

沙姫
2016/11/09 (Wed) 13:59

To Akiraさん

こんにちは、ご無沙汰しておりました。^^
こちらのテンプを、初めて拝見した時から、すっごい好きで、
1番乗りで、DLしてお借りしております。
デコラディブなところが、いちばん好きなんですw
そして、過去のGirlOnWireと、Mochaのテンプも、修正完了いたしました。
GirlOnWireは、内部構成がちょっとだけ、私にとっては複雑なので、
毎回フゥーフゥーいいながら、行っていますw
これからも、どうぞよろしくお願いいたします♪

vanillaice (Akira)
Akira
2016/11/11 (Fri) 12:41

To 沙姫さん

お返事大変遅くなりました。
いつもありがとうございます :)
私、修正が多いもので毎回みなさまにはお手数おかけします ( ̄∀ ̄;)

hana
2016/12/08 (Thu) 02:41

お気に入りです

いつもありがとうございます。
最近はAkiraさんのテンプレートばかりです。

さて質問なのですが、プラグイン1の先頭に、
プラグインでは私は設定していない「Latest」(最新記事サムネイル付き 公式プラグインとは別のもの)が表示されます。
これの消し方がわからないのですが、
テンプレートのhtmlと関係があるのでしょうか?

もう少し検索して調べてみますが、
お手すきの時で構いません、解りましたらよろしくお願い申し上げます。

hana
2016/12/08 (Thu) 02:49

できました!

失礼いたしました。他記事で書かれていたrssはこの事だったのですね。
無事消えました。ありがとうございました!

vanillaice (Akira)
Akira
2016/12/08 (Thu) 16:37

To hanaさん

お返事が遅れている間に自己解決して頂いたようで恐れ入ります。
はい。RSSを利用しているものがテンプレデフォルトの新着サムネイルです。
削除該当箇所を見つけられたようですので、解決済み、ということで大丈夫でしょうか。
お手数おかけしました。
ありがとうございます :)

Akira
2017/01/07 (Sat) 19:52

To Messageテンプレトップ表示形式の件 内緒さん(移動先)

> トップページを全文表示に変更したい件

こちらは記事中でも「お受けできないご質問・ご相談」としてお願いしております、
「トップページの表示タイプ変更(要約表示から全文表示へ変更 など)」に該当します。
特にMessageについては文字数を制限することでトップのデザインを実現していますので、基本コンセプト自体が変わってしまいますのと、html, CSS共に大掛かりな修正が必要です。
ご自身で変更して頂く分には構いませんが、お手伝いはできません。
申し訳ございません (*_ _)
最初から全文表示タイプのものを選ばれるのが一番かと思いますのでご検討くださいね。

参考記事
http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-397.html

-
2017/07/30 (Sun) 23:28

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2017/07/31 (Mon) 01:22

To Message シェアボタンの件 内緒さん

こんばんは。ありがとうございます :)

> ....こちらのサイト記載のボタンを参考に〜

拝見しました。
数カ所問題になりそうな部分がありますのでお伝えしますが、内緒さんのページでの状態ついては未見ですので(掲載が無いため)参考程度にとどめてください。
2つの参照元が記載されていますが、一方からCSSを、もう一方からhtmlを、という解釈で合ってますでしょうか。

html
● <%topentry_title>ではなく<%topentry_enc_title>に変更してください。

SNSシェアのリンクアドレスには記事のタイトルが含まれます。
日本語タイトルだと大変不都合ですので、エンコード済みの変数をお使いになった方が良いと思います。

● Facebookのリンクからタイトル指定が抜けている
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=<%topentry_link>" target="_blank">

<a href="https://www.facebook.com/sharer.php?u=<%topentry_link>&a★mp;t=<%topentry_enc_title>" target="_blank">

★はこのコメント欄での変換を防ぐために入れてあるので記載時には削除。

● Twitterのシェアコードが違います。
status というのは使い道が違い、投稿時に定型文などを入れる際に用いるもので、エンコードも必須です。
なのでこれだと「シェア」ではなく、「自分の投稿」をすることになってしまいます。
そしてtarget属性の前の半角スペースも抜けています(構文エラー)

X
<a href="http://twitter.com/home?status=<%topentry_title><%topentry_link>"target="_blank">


<a href="https://twitter.com/intent/tweet?url=<%topentry_link>&text=<%topentry_enc_title>" target="_blank">

CSS
● floatの解除が行われていない

floatの解除忘れは後続要素に影響します。

X
#share ul{
height:auto;
}


#share ul{
margin: auto;
list-style: none;
overflow: hidden;
}


上記3プロパティが最低でも必要。
height: auto; は不要です。

---------

> 「記事内容」と「関連記事」の間にSNSボタンを〜

こちらはFC2ブログの仕様上、簡単にはできません。JSを用いる必要があります。
やり方は以下のページをご参照くださいね。

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-220.html#object18

内緒さんの場合は

<script>
$(function() {
$('ここにhtml内容').insertBefore('.relate_dl');
});
</script>

というコード内容になります。
「ここにhtml内容」の部分はお手元のSNSシェア用ソースコードをソース内改行無しで入れてください。

例)
X
<ul>
<li>Facebook</li>
<li>Twitter</li>
<ul>


<ul><li>Facebook</li><li>Twitter</li><ul>

注意点としては、
「関連記事を見つけ、有った場合にはその「前(上)」にSNS関連htmlを差し込みます。」
という内容のJSコードです。
関連記事が無い場合は表示されなくなってしまいます。
無い場合 = 同カテゴリに他の記事が無い = 1件以下のカテゴリに類する記事の場合
です。
これはFC2の仕様上どうしようもありませんので、位置にこだわるのであれば目をつむって頂くしかありません。
(関連記事の後で良いならばそういった縛りは無くなります)

で、非常に本末転倒な話しなのですが。
内緒さんの添付ページを拝見するに、「FC2ブログ個人設定でのシェアボタンが重たい」というのが理由で差し替えたいのだと思います。
ところが結局JSを用いてhtmlを書き出すことになりますので、「重たい」というよりも「遅い」です。
ページ内容全てを読み込んでからの描画ですので、せっかく差し替えてもあまり印象が変わらない気がします。
このJS内容は関連記事を描画し終わらないことには機能しませんんで致し方ありません (´・ω・`)
いずれ気がつくと思いますので今のうちに伝えしておきます(笑)
解消法としては関連記事の表示設定を「テンプレート変数のみ」にするしか。
そうすれば記載位置はどうにでもなります。
がしかし、関連記事に係るhtml, CSSを全て手入力することになります。
(こちらについてはお手伝い致しかねます)

よろしくお願いします。

Emy
2017/08/01 (Tue) 13:42

To Akiraさん

Akiraさん、シェアボタンの件ご丁寧に詳しい回答ありがとうございます!
シェアボタンを軽くしたいのではなく、大きく表示・表示場所を変えて目立たせたいという思いがあったのです…笑

頂いた回答内容を読んだうえで考えたのですが、Akiraさんデザインのままで行くことにしました。

ありがとうございました(^^*)

vanillaice (Akira)
Akira
2017/08/01 (Tue) 20:26

To Emyさん (終了のご報告)

お返事遅くなりました (*_ _)

そういうことでしたか。
そうですね。妥協ができるのであれば無理にJSを使うよりは良いと思います。
お疲れ様です。ありがとうございます :)

-
2018/04/23 (Mon) 13:12

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2018/04/23 (Mon) 15:31

To Messageコメント非表示の件 内緒さん

こんにちは ('0')/

これ私のミスです。申し訳ないです (*_ _)
今記事を出しましたので、そちらの内容をご参照ください。
お手数おかけします。よろしくお願いします。

Messageテンプレート修正のお知らせ
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-716.html

------ ここから関係ない話し

スマホ入手されたんですね。
Yahooで装飾している方のページをいろいろ見てみると良いですよ。
文字が完全に不読状態になっている様子がわかります。

-
2018/04/24 (Tue) 01:44

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2018/04/24 (Tue) 11:39

To Messageコメント非表示の件 内緒さん(完了のご報告)

まず、再DLの件お手数おかけしました。
ありがとうございます :)

------
yahooの件、恐らく内緒さんは「文字が読めない」ページにまだ行き当たってないのだと思います(笑)
そのうち目にすると思いますので、その時に「あぁ、言ってたのはこれか。」と思って頂ければ。

yahooのスマホ版は実はどこのサービスよりも使いやすいのではないかと思っています。
ただ、ひたすらに野暮ったい((((笑)
野暮ったくはあるが使い勝手としては割りと優れてますよ。
FC2のスマホ版とyahooのスマホ版であれば私はyahooに軍配を上げます。

リニューアルはどうなりますかね。
さきほどちょっとリニューアル版の方を覗いてみましたが、いやもうマジで酷かった(笑)
読み込み遅いわ無限スクロールだわ、ひどすぎ。
あの状態で強制移行はやはり無理だろうと思います(笑)

makiron
2018/09/30 (Sun) 19:46

タイトルの字体

はじめまして。
ブログ初心者で、こちらで質問すべきことなのかわかりませんが、
質問させてください。
タイトルの字体を変更することは可能ですか?
また、可能な場合、どのようにすれば良いのか教えていただけますでしょうか。
(変更可能な字体の制限はあるのか?等も合わせて
教えていただけたら幸いです)
文字の大きさは変更できたのですが・・・
お手数ですが、ご回答お待ちしております。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/09/30 (Sun) 19:56

To makironさん

こんばんは ('0')/

書体の指定については以下の記事をご参照ください。
参考記事: 意外と知らないフォント設定の仕方
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-484.html

CSS(テンプレート編集画面下段「スタイルシート」)の末尾に以下を追加

#blog-name {
font-family: 指定フォント;
}

makironさんのブログ名には欧文が含まれませんので「日本語フォント + 総称ファミリー」という指定で構わないと思います。
macとwindowsの別だけ気をつけるようにしてください。

私にはmakironさんの希望のフォントがわかりませんので、もし希望の書体がはっきりしているのであればお伝えください。
macにあるか、winにあるか、など私の方からお知らせできるかと思います。
よろしくお願いします。

makiron
2018/09/30 (Sun) 20:07

To Akiraさん

早速ありがとうございます!
また時間がある時に試してみますので、
わからないことがありましたらまたご質問します。
その際はよろしくおねがいします!!

vanillaice (Akira)
Akira
2018/10/01 (Mon) 16:37

To makironさん(終了のご報告)

はい。頑張ってください (o'ω')ノ

まきさん
2018/11/30 (Fri) 16:17

FC2投票について

こんにちは。はじめまして!
ブログを始めようと思い色々探していたのですが、このテンプレートが凄く気に入ってしまったので使わせて頂こうと思うのですが、何せド素人からの出発なので難しいことがわかりません。
とりあえず必要最低限から始めようと考えています。

さて質問なのですが、どうしても公式プラグインのFC2投票を入れたいのです。
しかしなぜか上手くボタンが表示出来なくて困っています。
同じFC2プログで設置している他の方のページでは正常に表示されているのですが、何故か自分が設置すると投票ボタンが丸では無くて横長長方形になってしまいチェックが入りません。
お力をお貸しいただければと思い投稿しました。
尚、テンプレートはHTMLとスタイルシートは何も書き換えていません。
(というより何が書いてあるかの理解もできません(苦笑))

こんなド素人ですが、何卒よろしくお願いいたします。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/11/30 (Fri) 23:54

To まきさんさん

ありがとうございます。そしてご不便おかけしております。

.sidebar-style input:not([type="submit"]),
で検索(Ctrl + Fキー)するとCSS内(テンプレート編集画面下段「スタイルシート」)に1箇所あります。これを

.sidebar-style input:not([type="submit"]):not([type="button"]),

に変更してみてください。
よろしくお願いします。

まきさん
2018/12/02 (Sun) 00:36

早急な回答ありがとうございます。
自分のやり方が間違っているのか、教えて頂いた一行を書き換えてみましたが変わりませんでした。
コピペしたので書き写し間違えは無いと思うのですが・・・
何がいけないのでしょうか?
すみません、何度も質問してしまって。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/12/02 (Sun) 15:10

To まきさんさん②

こんにちは。

「投票のボタン」というのは「投票結果」の横にある「投票」と書いてあるボタンではなく上の選択肢が元々はラジオボタンだった、ということなんですね。であれば
.sidebar-style input:not([type="submit"]):not([type="button"]),


.sidebar-style input:not([type="submit"]):not([type="button"]):not([type="radio"]),

にしてみてください。流し読み程度でお返事してしまい無為にお時間取らせてしまいました。ごめんなさいね。
よろしくお願いします。

まきさん
2018/12/02 (Sun) 19:40

本当に本当に何度もすみません、今度はラジオボタン自体も消えてしまいました。
ちょっと参考になるサイトが見つからないのですが、
https://vote.fc2.com/
ここの「FC2投票ならこんなことができます!」のすぐ右側のプラグインが正常なプラグインみたいです。
前回は丸いはずのラジオボタンが長方形になり、今回はラジオボタン自体が無くなってしまいました。

自分で作ろうとしてるサイトは下記です。
http://makisan0423.blog.fc2.com/
ちなみに、公式プラグインを設置しようとしてるプラグインのHTML(?)のページは下記です。
https://vote1.fc2.com/poll?mode=browse&uid=15219473&no=1

本当に何度もすみません。
お時間が空いた時にでも調べて頂けると幸いです。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/12/02 (Sun) 23:03

To まきさんさん③

いえ。私の方こそ何度もホントにごめんなさい。もう1箇所あったんでした。
input:not([type=submit])
で検索するとCSSの上の方に1箇所出てきます。こちらも

input:not([type=submit]):not([type=radio])

に修正してください。今度こそ大丈夫だと思います。すみません (*_ _)
別件ですが投票を大事にされているということで、現状だとスマートフォンではスマホ専用テンプレートが表示されてしまい、スマホユーザーが投票に参加することができません。
レスポンシブ設定をすることでスマホでもMessageテンプレートで表示されるようになります。
(強制ではありません)

参考記事: FC2ブログでレスポンシブテンプレートを正しく使う方法
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-711.html

まきさん
2018/12/03 (Mon) 11:18

度々ありがとうございます。
スマートフォンの設定の件もわかりやすく説明していただきお礼申し上げます。
ところが今度は、
投票の選択肢の最後に投稿者側が選択枝を増やせるラジオボタンとテキスト入力ボックス(?)があるのですが、ラジオボタンとテキスト入力ボックスが2段に分かれてしまいます。他の方のサイトFC2ブログの投票プラグインだと1列に並んでいます。
もう本当に何度も申し訳ないので、時間がある時にでも宜しくお願いいたします。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/12/03 (Mon) 12:25

To まきさんさん

こんにちは。

投票の構造を見てみまして、該当箇所のinput(任意追加のテキスト入力部位)のID名を利用して今回も同じようにnot擬似クラスでもできるんですが、もしかしたら投票内容の違うものを掲載したときにこのID名がまた別のものになってしまう仕様かもしれません。
例えば
「閲覧環境」に関する投票
<input id="xxxxx">
「web閲覧頻度」に関する投票
<input id="yyyyy">

こうなるとまた今後CSSの追加が出てきてしまいます。とはいえ投票の全体ソースでクラス名またはID名があるのはこの部位だけなんですよね。
FC2はいつも外部サービスウィジェットへのクラス名・ID名の付加を怠るので悩みの種なんです (∵`)

現在まきさんさんのページでは2つ同じ投票が掲載されています。そのうち一つは「フリーエリア」への掲載ですよね。こちらならばフリーエリアを特定するクラス名がありますのでできるんですが、どちらを使うかに左右されてもいけませんし、他の用途でフリーエリアを追加した際に困った事態になることも。

まきさんさんがサイドメニューにinput関連を載せないのであれば
(サイト内検索, メールフォームなど)これまでのnotでの追加ではなく、デフォルトで書いてあるCSSを削除するという方法をおすすめします。
削除すると使えなくなるという意味ではなく、あまり美しいスタイリングではなくなるというだけでちゃんと使えます。
(デザインではなくブラウザ任せの表示になります)

今の所他のinputが見当たりませんので、その方が良いかなぁ (´・ω・`)

.sidebar-style input:not([type="submit"]):not([type="button"]):not([type="radio"]), .sidebar-style textarea, .sidebar-style select {

で検索すると以下のようになってます ↓

.sidebar-style input:not([type="submit"]):not([type="button"]):not([type="radio"]), .sidebar-style textarea, .sidebar-style select {
省略
}

この内容を削除。その代り繰り返しになりますが、他のinput関連プラグインを入れたときに見た目が「えー… (´-ε-`;)」って感じになるかもしれない ^^;

まきさん
2018/12/03 (Mon) 14:26

Akiraさん、早い対応で本当に感謝しています。有難うございました。
私には魔法の文章で、戸惑いながらも何度も読み返して少しは理解できたかなと思っておりますw

FC2投票自体は一度作ってしまえば追加も変更もする予定はないのですが、
とりあえずお勧めしていただいたデフォルトのCSSを削除した後、試しにメールフォームを追加してみました。
色々なブラウザで表示させてみましたが、PCのFirefoxとChromeでは崩れていませんでした。スマホではandroid(au)標準ブラウザも崩れは無く、iPhoneのSafariだと「えー… (´-ε-`;)」になりましたw
ただ肝心なFC2投票だけは正常に表示されているので当面はデフォルトCSS削除で作っていこうと思います。

この度は貴重なお時間を取らせてしまい、本当に申し訳ございませんでした。
そして有難うございました。心より感謝致します。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/12/03 (Mon) 17:01

To まきさんさん(完了のご報告)

安心しましたー。
いえいえ。私の方が投票サービスのことを考えずにデザインしていましたのでお手数かけてしまいました。
今後の制作に活かそうと思います。ありがとうございます。

お疲れ様でした :)

-
2019/02/23 (Sat) 10:54

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Y
2019/02/23 (Sat) 13:08

先ほどの件

何度もすみません!!先ほど、スマホからの読み込みの件で質問させていただきましたYです。

夫に手伝ってもらい、極端に大きすぎる画像がいくつかあったのでそれらを全て削除し、サイズを小さく調整して再アップしました。
それでもスマホで重い件は変わらないようです(><)

もし他に対処法があれば、大変恐縮ですがアドバイスをお願いできたら幸いです。

vanillaice (Akira)
Akira
2019/02/23 (Sat) 14:17

To Yさん

ありがとうございます :)

スマホでの表示速度の件ですが、まず
「極端に大きすぎる画像がいくつかあった」--- 何pxあったのか
「サイズを小さく調整して再アップ」--- 何pxにしたのか
また、どのページで作業を行ったのか、作業していないページはどこなのか。

速度については画像の容量が関わっていることが多いのですが、その対策のためには「何px」という情報が必須です。そして作業済みのページとそうでないページの比較対象がとても重要なので次回からはページのURLもくださいね。

どのページが対策済なのか不明なのでこれからおおよその検討ですすめますが、このコメントを読まれましたら補足情報の追加をお願いします。また、その際には
・利用デバイス (iPhone or Android)
・OSのバージョン (iOS 10.1, Android oreo8.1 など)
・利用ブラウザ (Chrome, Safari など)
・回線環境 (Wi-Fi, 4G など)
もお書き添えください。

これから検証します。また追記しますね。

vanillaice (Akira)
Akira
2019/02/23 (Sat) 14:30

To Yさん ②

プラグインの「プロフィール」の上にある「ジxxxxン」(初回の内緒投稿に配慮して伏せ字にしておきます)ですが、このJSは正しく動作していません。PCではかろうじて動いていますがスマホでは動いていませんね。これがページの描画を阻害しているようです。
このJSのステイタスは「highest」で読み込み優先順位が最上位になっていますので、これが読み込めないと後に続く内容がパースできません。
まずはこのプラグインを非表示にして再度状態を確認してみてください。よろしくお願いします。
お返事を頂いてからその他速度対策のコツなどもお伝えします。

----- 追記
あー。これダメですね。よく見るとjQueryのバージョン1.10.2が同梱されています。これプラグインで最もやってはいけないパターンなんですが、テンプレート自体にバージョン3.3.1が含まれていますのでプラグイン用の1.10.2は上書きされてしまいます。バージョン1系とバージョン3系には互換性がありませんので、1で動かそうとしているこのプラグインは当然動作しません。
このプラグインの仕様自体がアウトかなぁ、と思います (´・ω・`)

正常動作しないJSはページの描画に害を与えます。対処法は
・該当プラグインの利用を辞める
・jQuery1.10.2で動作するテンプレートに変更する
・jQueryが含まれていないテンプレートに変更する
・jQueryのマージを行う(上級者向け)
のいずれかです。

参考記事: FC2ブログプラグインの動作確認をお願いします【あなたのプラグインが動かない理由】
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-551.html

Y
2019/02/23 (Sat) 19:18

ありがとうございます!!

Akiraさん
詳しくご回答くださり、本当にありがとうございます!!

お恥ずかしながらちんぷんかんぷん状態ですが、見ていただくにはこちらからの情報不足が多々あること、そしてプラグインがまずいことになっている、という事はかろうじて理解できました!

夫に見てもらいながら、ひとつひとつ取り組んでみますね。また経過をご報告させて下さい。

取り急ぎのお返事まで。

Y
2019/02/23 (Sat) 19:43

解決したかもしれないです!!

Akiraさん☆

まずはすぐに対処できそうだったプラグインの「写真アルバム」を削除してみたら、
なんとあっけなくサクサク読み込めました!! 
あのプラグインはFC2の公式のもので、特に作りこんだ訳ではないのですが、ダメなのですね(*_*)
結構気に入っていたので残念です(泣)

対処法として、
・jQuery1.10.2で動作するテンプレートに変更する
・jQueryが含まれていないテンプレートに変更する

と書いてくださっているので、これはさっぱりわからないので夫にみてもらいますね!!

読み込みができなかったのは、
このプラグインが最たる原因だったとういう理解でよろしいのでしょうか?
だとしたら、画像のpxや、作業ページのURL、その他補足情報は、もう必要ない感じでしょうか?

vanillaice (Akira)
Akira
2019/02/23 (Sat) 21:07

To Yさん(完了のご報告)

こんばんは。

そうですね。今回の原因はアルバムプラグインだった、とはっきりしました。なので補足情報は必要ありません。
公式プラグインは極力JSを使わない理念で、ましてjQueryなど利用していないと思っていましたがアルバムがそういう仕様だったというのは驚きました(笑)

-----
で、今後のことなんですが、速度に関係するアドバイスは以下の通りです。

・画像のサイズは横1200px
・画像の容量は最高でも1枚あたり200KB程度まで
・SSL設定を有効化する

画像サイズ1200pxはGoogleの推奨サイズです。説明すると長くなりますので以下の記事を参考に。
参考記事: 2018年時点でサムネイル画像・OGP画像は横1200px以上が最適解
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-715.html

画像容量は「サイズ」とはまた別です。以下の記事を参考に容量削減を行うようにしてください。
参考記事: 画像の容量気にしてますか?
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-228.html

YさんはSSL未設定ですから自主的に有効化されると良いと思います。現在のYさんのブログアドレスは http://〜 ですがSSLをONにすると https://〜 に変わります。sはセキュア(安全)のsです。
https化を行うとHTTP/2通信といって通信の並行作業が可能になります。難しく考える必要はありません。ひとりで「野菜」「果物」「パン」をそれぞれ家から「八百屋」へ出発して野菜を買って家に戻り、その後「くだもの屋」へ果物を買いに行って戻り、さらに「パン屋」へパンを買いに… というのが通常の通信(httpサイトの通信)ですが、車を3台、人を3人揃えて一斉に家からそれぞれの店に買いにでかけるのがhttpsサイトの通信です。当然一斉に出かける方が効率が良く、時間も最短で済みますよね。ここで例えている「買い物」は「データの取得」です。
httpのままではHTTP/2通信は使えません。
SSL設定ページ
https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=setting&process=15

301(恒久的な転送)を選ぶようにしてください。
転送設定(リダイレクト設定)を行った後は画像などのファイル関係は全て https のものしか掲載できませんので外部ファイルを利用する時は注意してください。
参考記事: 【FC2ブログがSSL対応になりました】- ユーザー選択制での提供
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-581.html

-----
・jQuery1.10.2で動作するテンプレートに変更する
・jQueryが含まれていないテンプレートに変更する

この2つについては「どうしてもアルバムプラグインを利用したい」場合の選択肢です。
1.10.2で動くテンプレートとはつまりはリリース時期の古いテンプレート、ということになります。新しいテンプレートでも製作者次第でもしかしたら古いjQueryを使い続けている作者も居るかもしれませんが私は把握していませんのでなんとも言えません。
ただバージョンの古いものは淘汰されていきますのでなるべく避けた方が良いですね。

jQueryなしテンプレートを選ぶ場合、これも一見しただけでどのテンプレートが該当するか見分けるのは難しいと思います。私の最近のテンプレートはjQueryを利用していませんので該当します。

一応説明すると、JavaScript(JS)といってページになんらかの動きをつけるプログラミング言語があります。このJSを「簡単」「使いやすく」するためのライブラリがjQueryです。
jQueryにはバージョンがありますので、今回のようにバージョンの衝突が生じることがあります。なのでテンプレートにjQueryが含まれていないものを選ぶことで衝突を避ける、というのが一つの手段になります。
が、jQueryそのものが100KBほどの負荷がかかりますので、たった一つのプラグインのためだけに導入するのはいかがなものかと思います。

プラグインは単なる補足情報であって主役ではありませんので、プラグインを主体にしてテンプレートを選ぶというのは重要度が逆かなぁ、と思います。
あと、正直アルバムは写真ブログか性的コンテンツのブログ以外は見たいと思う閲覧者はほとんど居ないと思います。参考までに。

ともかく解消されたということでお疲れ様でした :)

----- 追記
ごめんなさい。あともう一つ。
Yさんがお使いのMessageは旧バージョンです。最新バージョンは各アイコン(SNSボタンなど)の最適化をしており速度面も向上していますので、再DLをおすすめします。

(再DLするにはお手元のmessageの名称を変更してください。同じ名称だとDLできません)

Y
2019/02/25 (Mon) 18:18

ありがとうございました♪

Akiraさん☆

親切丁寧なご対応本当にありがとうございます。
素敵なテンプレートを作ってくださっただけでなく、ここまでサポートしていただけるなんて
本当にありがたく、心から感謝しております。

様々なアドバイスをいただきましたので、一つ一つ理解して改善していきますね!!
今後のブログ運営のためにもちょーーーっとずつ賢くなっていきたいと思います(笑)

この度はありがとうございました☆

vanillaice (Akira)
Akira
2019/02/27 (Wed) 02:40

To Yさん

お返事遅くなりました (*_ _)

はい。頑張ってください。お疲れ様でした :)

-
2019/03/24 (Sun) 02:53

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2019/03/24 (Sun) 23:14

To Messageの件 内緒さん

こんばんは。

えっと、ちょっと仰っている意味がわからない (´・ェ・`)

> この記事の上にある「DOWNLOAD」からダウンドーロするとサンプルと書いてる下の画像が2つ「TOP PAGE DEMO」と「ARTICLE DEMO」があり「ARTICLE DEMO」の方になるのですか?〜

どういう意味でしょうか。downloadをクリックするとテンプレートの配布ページにジャンプします。
TOP PAGE DEMOはトップページの様子を見るためのサンプルで、ARTICLE DEMOは個別記事の様子を見るためのサンプルです。
Messageテンプレートを適用した際のトップページと個別記事のあくまでも「こんな感じ」というサンプルというだけです。

要するに再DLのやり方がわからない、ということなんでしょうか。
お手元にあるMessageの名称をまず変更します。
例) Message1 など
テンプレート名変更してから配布ページに行き、「追加」を押してください。名称が同じものをDLすることはできませんので、名称変更はそのためです。

あとは新たにDLしたMessageのラジオボタンにチェックを入れて「適用」を押してください。
よろしくお願いします。

-
2019/03/25 (Mon) 00:05

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2019/03/25 (Mon) 00:11

To To Messageの件 内緒さん(終了のご報告)

説明内容が合っていて良かったです(笑)
お疲れ様でした :)

ふるえる
2019/08/05 (Mon) 00:55

No title

こんばんは!
ちょっと不具合なのか仕様なのかわからないことが起こったので、こちらで質問をさせてください!

記事内に画像を含んだ状態でそれを投稿し、その後、記事内の画像を別の画像に差し替えたところ、トップページで表示される当該記事のサムネイル画像が差し替えた画像ではなくNo image画像になってしまいました。

当該記事:『キャラクター紹介①』『キャラクター紹介②』

お忙しい中たいへん恐縮ですが、この件について調査のほどよろしくお願いいたします。

vanillaice (Akira)
Akira
2019/08/05 (Mon) 15:51

To ふるえるさん

こんにちは。

以下の記事を参照し、FC2ブログの「アイキャッチ画像」の仕様を確認してくださいね。

記事内の画像を変更してもサムネイルが変わらないという方へ【FC2ブログアイキャッチ仕様変更】
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-625.html

ふるえるさんの場合は上記記事内容 + 差し替え前に設定した画像の削除 = No image
というパターンではないかと思います。

ふるえる
2019/08/05 (Mon) 17:51

To Akiraさん

こんにちは!

さっそくご紹介していただいた記事を拝見しまして、その内容に従ってアイキャッチ画像を再設定してみたところ、無事に差し替えた画像がサムネイルに表示されるようになりました!
また、No image表示になってしまった原因もまさしくAkiraさんのご指摘のとおりだったので、今後は画像を差し替えた際はアイキャッチ画像の再設定を忘れないように注意したいと思います(汗

このたびは迅速な対応ありがとうございました♪

vanillaice (Akira)
Akira
2019/08/05 (Mon) 21:40

To ふるえるさん

こんばんは。
解決されたということでなによりです。お疲れ様でした :)

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)