FC2ブログの記事表示タイプと各々の利便性

FC2ブログのあれこれ
2016/08/23
16
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
Tips初心者向けEducation

トップページ上での記事の「見せ方」について。FC2ブログでは大別して2通りの表示方式があります。ひとつは 全文表示、もうひとつは要約表示 です。

前者はユーザーが書いた記事内容がそのままの形で反映されます。対する後者は「本文編集」内に書いた文章の文頭から最大200文字までを 記事内で利用したhtmlを取り除いたうえで表示(改行含む) ということで、個別記事の見た目とは全く異なる形状でテキストだけを抽出します。例えば記事作成時に記事の一番最初に「表」を載せたとします。全文表示の場合はその記事がそのまま載りますので表も表示されますが、要約表示の場合には表の中にあるテキストのみが抽出されて表の体は為しません。

① 全文表示タイプ

② 要約表示タイプ

どんな記事がどちらに向いているのか、というお話しですね。私的結論から先に。

全文タイプに向いている記事
● 比較的短文である(あるいは 本文と追記を適切に分けている)
● 画像の掲載がほとんど無い(文章がメイン)

要約タイプに向いている記事
● 比較的長文である
● 画像や動画の掲載が多い

短文か長文か

あくまでも個人的見解ですよ、と前置きしておきます。訪問者・閲覧者の方が 検索によってたどり着く場合、大抵は 個別記事 へ誘導されます。キーワード検索でヒットしたページを表示する、というのが通常です。その個別記事からトップページに移動する場合、その目的のほとんどは 他にどんな記事があるのかな? これだと思うんですよ (´・ω・`)

トップページは どんな記事があるのかを見てもらうためにある という用途が大きい。もちろんFC2ブログには『全記事一覧』や『カテゴリ』というのがありますので「そっち行けば良いじゃん」と思いがちですが、それはFC2ブロガーだからわかることであってFC2ブロガーだけが訪問するとは限りません。検索から来られた方はブログのタイトルをクリックするよね。フツーは (´・ω・`)

ブログタイトルクリック = トップページへの誘導
記事を探すことが目的だとすると、長文が1ページ内にドバーっと表示されていたらどうでしょうか。人間は一度に目にする情報を処理するのに限界があります。記事内容を詳細に見て欲しい、という気持ちはわかるのですが、記事の羅列のひとつひとつがあまりにも長文だと正直萎える(笑)
情報探すどころじゃないというか ^^;

全部見て欲しいと提供者側が思っていても、閲覧側は恐らく斜め読みするだけで通過します。それはなんでかって、「探す」という作業を行っているからです。全てをじっくり読むってのはなかなか無いのではないか (´・ω・`)
各ページの情報量が超大だと数ページで息切れしてしまいますね。ならば記事の触りやキーワードが端的に記されていた方が良いのかもしれない。全文を選ぶならば最低でも「本文」と「追記」の切り分けを活用した情報量コントロールは必要かな、と。

逆に短文の場合。要約表示で「続きを読む」をクリックしてみたところ、わざわざ個別記事へ移動して読む全文内容がわずか5行足らず。これもどうかと思う(笑)

画像やら動画やら

画像や動画というのは基本的に容量が大きいです。これまた個人観と解釈して頂ければ幸いですが、高画質画像を全文でズラズラーっと掲載されているともうね、ページがものすごく重たいわけですよ。画像を全部見て欲しい気持ちはわかりますが、1MB, 2MBなんて画像を5点6点… と並べられてしまうとストレス以外の何者でもない ( ̄∀ ̄;)
動画も同様。YouTubeが5つも6も掲載されている記事が1ページ内に5件6件…なんてのは読んでる方は超辛い。容量的なことを考えるとテキスト抽出に特化している「要約」の方が良いですね。

  • 画像掲載が多い
  • 画像を見て欲しい

という方はもう「要約表示」が適している、という結論で良いと思います。要約タイプの場合はサムネイル形成もできますので画像を主役に据えることもできますもんね。
(最近の私のテンプレはそういうのが多いです)

逆に『画像の掲載はほとんどありません』という方はNo imageだらけになりますので全文の方が良いかもですね。

あとこれFC2でなくYahoo!ブログになりますが、Yahoo!ブログってトップページがてんでダメなんですよね (´・ω・`)
なにせユーザーのカスタマイズ性ゼロですので、予めYahoo!が用意した表示形態しか選べません。なのでどんな記事があるか探そうと思った時は「全記事表示」を選択しますが…。FC2の全記事表示と違ってこちらは『記事全文表示』を『全記事表示』ってわかりますかね。個別記事が1ページ内にガーっと縦並びされているところをご想像ください(笑)
Yahoo!ブロガーさん 何故か 動画・音楽自動再生 がお好きな方が多いようです。全記事表示内で自動再生が複数件あると…説明不要ですね。ものすごくうざい。殺意を覚えるレベル。自動再生はホントやめてほしいです。

まとめ

自分の書く記事がどれに当てはまるのか。これを把握したうえでお選びになると良いですね。情報系ブログなんかは要約の方が向いていると思います。実際有名ブロガーさんのトップページで全文表示ってほとんど見かけません。見かけても 追記を上手に利用して内容を切り分けているか です。んでもって タイトルの付け方がとってもお上手ですよね。タイトルで記事内容が大体想像できます(当たり前っちゃー当たり前だが)

個人的に「ウザい」と思うトップページ(個別記事じゃないですよ あくまでもトップページのことです)

  • 文章がとにかく長い
  • 高画質画像や動画がズラリ
  • 文字がデカすぎ

文字がデカい、については、スマホで閲覧する際にですね、フォントを25pxとか30pxとかのサイズで統一してる方がいらっしゃるんだけども。これ結構よく見かけるんですね。たぶんスマホ持ってないんだろうなーと思います。そして書き手は中高年が多いんだろう(たぶんね)

スマホって画面が小さいですよね。大きい文字で書かれると画面内に出てくる行数が7行とか10行とかそんなもんです。で、文章ってのは前後内容が読み取れて初めて「理解」に至りますので、何を書いてるのか何を伝えたいのかまるでわからん (´・ω・`)
スクロールして続く文章を読むことになりますが、その動作は即ち「情報の繋ぎあわせ」ですのでパっと頭に入ってこないんです。一度の目視である程度の内容が入ってこないと文章でさえなくることも。

というわけで、『見た目』『デザイン』だけでなく自分の書く記事はどちらに向いているのか?を考えたテンプレ選びをしてもらえると良いかな、と思います (●'0'●)/

Related post

Comments  16

hige
2016/08/23 (Tue) 21:31

全文表示か要約表示か

 最近、悩ましい問題です。
 今私は全文表示です。
 最近でしょう、要約表示がでてきたの。
 自分のブログをPC とかスマホで確認してみると重いなぁとは思ってます。
 私のブログは内容が色々混在していますが、写真の画像を沢山貼付けたエントリーなんかは特に重いです。
 あと、スマホ上での表示を何とかしなくてはと、この一年ぐらいかけて頑張ってきました。
 でも、やっと私自身がガラケーからAndroid に乗り換えて、実際に自分のブログを見てみると、PC上のChrome で表示できるスマホ上の表示が あんまりあてにならんなぁ と云うのが素直な感想です。
 iPhone はメーカーが単一なアップルなのでアプリも洗練されている様ですが、Android はメーカーが雑多でアプリもPC 同様に乱立しています。
 AndroidはChrome で見るのかFireFox で見るのかで随分表現のされ方が違います。
 最近、スマホ上で、私のブログがChrome ではエントリー中の文字だけがやけにでかいという症状に出くわしてまして、調べるのか、どうしようかと思案中であったりします。
 また、スマホを対象としたサイドコラムの処理、このサイドコラムがエントリーの最下部に表示されるテンプレートを使用させてもらってるのですが、ここをどうするかは気になる事であったりします。
 FC2 のアクセス解析を暇に任せて見ていると、特定の過去記事を中心に見に来られている方が多いのと、明らかにスマホと思われる端末からのアクセスも無視できないくらいあります。
 以前から、ブログの ここ、どうにかならんのか という意識で触ってきたらそれなりにHTML やらを何とかさわれる様にはなりました。
 エントリー内に同じエントリーの記事のリストを表示したりとか、全文表示でもそれなりに工夫すると、アクセス解析でもこれをたどって見てもらってると感じます。
 私のブログの出発点が全文表示なので、要約表示には違和感があったりして。
 でも、なんか生意気に自分色のおじんなデザインにしたい。
 と、ながながと感想を書いてしまって申し訳ありません。

 その内Akira 先生のテンプレートを拝借して、おじんモードに改悪してやろうと目論んでます。
 Akira 先生がプラグイン的なTips も作って戴けるといいなぁ とか・・・。

spica
2016/08/23 (Tue) 21:49

お世話になってます

AkiraさんのテンプレートのBeHappyとFraiseを悩んで決められずに過ごしていましたが、この記事を読んでやっと決定しそうです。
私はイラストが中心なので要約タイプにしようと思いました。
pixivも貼っているので重たいみたいでi-195
今はBeHappyとMochaで悩み中というw
なるほど納得の記事をありがとうございます^^

Akira
2016/08/23 (Tue) 22:27

To higeさん

htmlを取り除いてテキスト抽出に特化する、というのはスマホ向けでもありますよね。
やっぱりスマートフォンで長文連打というのは辛いものがあります。
なにせ指でのスクロール動作が主体ですものね (´・ω・`)
スマホからアクセスしている場合には要約になっている方が断然記事を探しやすいとは思います。
なんとなく全文表示の方がみなさん安心感があるのかな?と感じることはあります。
昔から見慣れたレイアウト、という意味での安心感。

Chromeの偽装ツールですが、かなり精度高いと思うんだけどどうでしょう(笑)
確かにフラッシュなどのスマホから閲覧不可の要素が見られてしまう等の難点はありますけれど。

> Chrome ではエントリー中の文字だけがやけにでかい

これは調べた方が良いと思います(笑)
Androidは仰るようにiOSと違い占有OSではありませんので、機種固有バグも存在しますね。
SonyのXperiaには何度も泣かされております (/_;)
この辺の事情についてはhtml5の掲げる一つの目標が「ブラウザ間格差を失くす(クロスブラウザ)・独自性排除(忌まわしきIE独自タグ)」ですので、徐々に統一されていくのではないかと。はい。

FirefoxはW3Cの定める仕様にかなり忠実なブラウザだと思いますが、それでもやっぱりバグはありますね。
tableなんかは「Firefoxだけおかしい!バグだ!」
と言われることがあるようですが、table解釈はFirefoxが正しいです(笑)
他のブラウザが誤解釈(融通効きすぎ)なだけで。

私も記事を書く時はPCですが、どなたかのブログを閲覧する側の時は圧倒的にスマホ利用が多いです。
スマホからしかアクセスしたことがない、なサイトもたくさんあります(笑)

====== Google Fontsの情報として

Open Sans
というフォントがありますよね。
これねー、Googleのいくつか前のバージョンだと正しく表示されないんです (´・ω・`)
最新バージョンではちゃんと表示されるみたい。
なので私は使用をいまだに避けています(笑)
もしかしたらWork Sans の方が良いかもしれません。

あとは、フォントを複数設定される場合はパイプライン(|) ではなく
%7C
をご利用の方がbetterですー。

例)
Open+Sans%7CWork+Sans

==========

これまた無関係なお話しですけれど。
公式スマホテンプレで無限スクロール風のものがありますよね。
たぶんデフォルトになってる… のかな?
わからん。わすれちゃった(笑)
スマホ版が設定してあって、このテンプレの場合100%ブラウザバックしますね。私。
ブログで無限スクロールとか正気ですか????
って思うので。
あれはフローなコンテンツ(FBやTwitterのような流し読み系)じゃないと無理です。
だって戻りたい位置に戻れないじゃん!(笑)
ブログはフローでなくストックですよねぇ (´・ω・`)

vanillaice (Akira)
Akira
2016/08/23 (Tue) 22:30

To spicaさん

多少なりともお役に立てたのであれば幸いです ^^;
個人観が強い記事内容ですので、参考程度でお願いします(笑)
ありがとうございます :)

hige
2016/08/26 (Fri) 21:48

 早速のご返信ありがとうございました。
 %7c はすぐに変更してみました。
 これってターミネータとか言うものなんですかねぇ。
 %7cがどんな意味かとネットで検索しても| との関連は見つかりませんでした。とりあえずおまじない的な感覚で取り入れてます。
 と書くと教条的な態度なんですが、まるっぽAkira 先生を信じてたりして。
 無限スクロールってあるんですか。意図は 判らんでもないですが うーん。 余計なお世話 的な。
 スマホで確認のため自分のブログを見てみるんですが、こりゃまずいと思わせられるところが色々あります。
 また、スマホは一行の文字数が限られているためPC 上で作った過去記事が視覚上破綻してるのを発見して、できる限り過去記事を手直ししてます。

> Chrome ではエントリー中の文字だけがやけにでかい

 は、暇なときに Font-size をたどってみるしかないなぁ とか。
 でもなんでChrome だけとか。

Akira
2016/08/27 (Sat) 00:53

To higeさん

%7C (Cは大文字です)はなんてことなくてですね、パイプラインのエンコード表記です。
バリデーションを気にかけている、といった主旨の記事を拝見しましたので、バリデートのエラーとして引っかからないよ、という意味でお伝えしました。
パイプラインを実態文字で記載するとエラーになりますので (´・ω・`)

スマホのChromeはちょっと独特ですね。
ソース内容は私ではわかりませんが、Chrome自体のブラウザ設定を見てみるのも良いかもしれません。

-
2016/08/27 (Sat) 10:56

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

-
2016/08/27 (Sat) 11:27

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Akira
2016/08/27 (Sat) 14:10

To ブロとも申請の件 内緒さん

おはおー ( ゚Д゚)ノ

私ね、ブロとも申請受け付けてないんです(笑)
yahooでもお友達申請を受けるかどうか任意になってるよね。
私に限らず、サイドメニュー(サイドバー)に「ブロとも申請」という項目が無ければ、そのブログの主は申請を受け付けていない、ということですね。
(ちなみに、サイドバーに入ってる「コメント」やら「最新記事」やらは、FC2では『プラグイン』と言います。)

とりあえず私はブロとも限定記事を書く予定が無いのです(笑)
私の場合、日記書いてるとかじゃないからねー (´・ω・`)
テンプレ製作者が限定記事書くとなんとなく不穏な感じするし ^^;
なんとなく敷居が高くなって質問しづらい… って感じる人も出てきそうなもので。

======

うちのブログはリンクフリーです。
リンクしておくとサイドメニューからすぐ来られるね。
yahooのお気に入りともまたちょっと違う。
ってゆーかね、yahooって「お気に入り登録する人は挨拶するのが礼儀でしょう!」
とか怒ってる人たくさんいるけど、本来リンクなんて許可得なきゃいけないものではないです。
挨拶があれば「丁寧」という感じ。
「ブログ開設していない人はお断り!」
とかもう、超意味ふめいだし。
yahooの村ルールがうぜぇ (´・ω・`)

Akira
2016/08/27 (Sat) 14:16

To ブロとも申請の件 内緒さん②

ところで、今日夕方から育友会の行事なので仕事行かないというか、行けない (#=ω=)y-~~
なので夜向こうにまた書きますね。
育友会、全身全霊で本気で嫌なんだけど (/_;)
私来年も役員決定してるから年間通してブルー!!!(笑)

-
2016/08/27 (Sat) 15:58

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2016/08/28 (Sun) 21:08

To 内緒Kさん

夕刻に集団でウロウロする中年男女(安全パトロール)
意味がわからない!(笑)
安全もクソも、ウロウロ危なっかしいし邪魔って感じなのに(笑)
また9月にもあるんだよなー。
はぁ。めっさブルーです (/_;)
バザーとかもある。
バザーなんて行ったことねーよ!(笑)

hige
2016/08/29 (Mon) 14:14

スマホ用Chrome

 スマホ用のChrome側の設定はチョコチョコっと見ましたが、もう一度詳しく見てみます。
 バリデーションってなに?ってネットで調べて見ました。ああ、そういうことなのね。
 
>夕刻に集団でウロウロする中年男女(安全パトロール)
意味がわからない!

 Akira 先生って、オタクよりですか?
 ちらっと性格が見えた様な気が。

 すいません。しょうむない話でした。

Akira
2016/08/29 (Mon) 17:14

To higeさん

「オタク」というのは生まれてこの方一度も言われたことないですね (´・ω・`)
何故higeさんがそう思われたのかよくわかりませんけれども(笑)

安全パトロールは学校役員の行事(?)です。
超やりたくなーい (´・ω・`)
私めちゃくちゃ浮いてるし((((笑)

きろろ
2016/09/25 (Sun) 03:03

要約タイプ派ですね

こんばんは、きろろです。

仕事柄、どうしても長文になってしまう。
画像や、動画も使用している……。

以前は全文表示を使って、「続きを読む」を使っていたんですが、
ずぼらな性格でw
つい「続きを読む」を忘れてしまうのです。

この数年、Akiraさんたちみなさまのおかげで、
要約タイプのテンプレートがいっぱい公開されていますが、
きろろがFC2でブログを立てたのが、もう8年? 以上前ですからね。
もう全文表示のテンプレートしかなくて、
YouTubeもそのまま、コードを貼っていたりしたので
もう書いているそばから、動作が不安定になって、なんど記事が消えたことでしょう。

colorboxの導入ができるようになって、なおかつ要約タイプのテンプレートで、
今は快適な環境でブログの運営ができています。
ひとえにAkiraさんたちデザイナーさんのおかげです<(_ _)>

Akira
2016/09/25 (Sun) 07:37

To きろろさん

実はむか〜し(5・6年前?もっとかな?)、一度FC2を覗いたことが。
その時はhtml5どころか、ie7か8の強制互換が入ってたんですよ (´・ω・`)
私のやりたいのはhtml5, CSS3が絶対条件だったのでアカウント取得すらしませんでした(笑)
随分時代も変わりましたよね。
これからも変わっていくんだろうね。
5年後6年後に見たら私のテンプレもイカニモな古臭いものになってるんだろうな。たぶん(笑)

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)