FC2新エディター雑感

FC2ブログのあれこれ
2016/04/14
2
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
Tips新投稿画面

新しいエディター、新投稿画面 を使ってみましたので感想を。悪くはないが良くもない。最近YahooブログからFC2へ移転された方が多いな、と感じますけれども、今回の新エディター 非常にYahooブログエディターライクな感じがします(笑)

本記事は執筆から1年以上経過した古い記事内容を記録として残してあるものです。現状とは異なりますのでご注意ください。

古参のFC2ユーザーさんよりもYahooからお引越しされた方の方が使いこなせるかもしれませんね (´・ω・`)
ブラウザはGoogle Chrome推奨とのことですので、Chromeブラウザ使用を前提にお話しをすすめます。

Yahoo!ブログには「かんたんモード」なるエディターがありますね。「簡単」と「感嘆」を恐らくかけているためのひらがな表記だろうと思います。ちなみに感嘆したことなどただの一度もありませんが ←

この種のエディターで「厄介だ」と感じる点というのがあってですね、たぶんこの新エディターもそうなんだろうな〜 と思って試してみたらそうだった。まぁ そうだわな (´・ω・`)

コピー&ペーストに注意

コピペというのは 文字列だけでなく html内容も同時に拾います。例えばこんな風にセンタリングされている文章があったとします ↓

この文字はセンタリングされています

これをweb画面からコピーした時にクリップボードで取得する内容は以下の通り。

<div style="text-align: center; font-weight: bold;">この文字はセンタリングされています</div>

中央寄せするためのCSSと太字にするためのCSSが情報として取得されます。あるいはここに背景色なんかがついているとそれも当然取得されます。

ということはですよ、webページから一定の文章 だけを コピー掲載しようと思っても、このhtml内容も一緒についてきちゃうってことになります。旧エディターではそういったことは起こりません。あくまでも新エディターのお話しです。

つまり「センタリングされ、かつ太字になった文章」になってしまうってことですね。背景色についてはChromeは一緒に拾ってきます。IEはたぶん背景はついてこない。このあたりはブラウザ依存ってことになるんでしょうかね。CSSの多くはコピーで情報取得自体はできてもブログエディターで反映することができなかったりもします。現在Yahoo!ブログで装飾枠なんかを楽しんでる方で「コピーができなくなった!」と泣いている方はここに原因があります。コピー情報自体は正確なんですよ。ただYahoo!エディターで反映させることができないだけです。
(ガッツリ古いソースコード、つまり html4でやってる方はしばらく大丈夫じゃないかと思います。構造的に良くないけど コピペができるという単純な意味で)

話しをFC2に戻しまして、コピペを行う際には

一旦メモ帳かhtmlエディターを経由してからペースト

を行うと良いですね。ってゆーかそうしないと困ったことになりますね。メモ帳やテキストエディター(htmlエディター)を噛ませるとhtmlの書式が全てクリアされます。

Yahooかんたんモードにしても FC2エディターにしてもこういった特徴(クリップボード内容をそのまま反映)を持っていますので注意が必要です。

装飾は後! を徹底する

これはもう私の方で何度か啓蒙しているわけですが。この手のエディターはリンク先記事内容にあるように 文章内容を全て入力してから、位置揃え等の装飾を後で行う というのを今まで以上に常に頭に置いてやらないとソース内容がグッチャグチャなことになります。ソースが狂ってしまったら修正がかなり困難ですから、
全 部 最 初 か ら 書 き 直 し
というものすごーく嫌な目に遭います(笑)

画像も掲載してから画像自体をドラッグ選択して位置選択をします。カーソルが四方向矢印 cursor になりますので戸惑うかもしれませんが、そんなことはお構いなしに画像の右横から左にかけてビヤッとマウスを引っ張ればドラッグ選択状態になります。そしてツールアイコンをクリックする、という流れ。

なんで四方向かというと、画像をそのまま移動させることができますね。でもおすすめしません(笑)
これはもう絶対やらんほうが良い (´・ω・`)
たぶん後々サイズ変更もマウスできるようになるんじゃないですかね。や、知らんけど(笑)
Yahooではできますよね。縦横比が狂いますけどね(微笑)

「追記」も後から分けた方が良い

追記がわかりづらくなりましたねー (´・ω・`)
FC2に於ける「追記」は構造上・RSS配信などに於いて とても大きな意味がありますので、こんな簡単な処理にしない方が良いと思うんだけどな (´・ω・`)
従来通りブロックで分かれてた方が間違いが無くて良いような気が...。

そして「追記を書く」のアイコン、何度でもクリックできてしまいます。連打もできてしまいます。一応一番新しく押した箇所が該当、というかそれ以前に指定した箇所は消去されるようになっているみたい。当たり前だけど(笑)

なんちゅーかこう... 編集中にこんななってますよね。

なんとなく「表面に出ちゃうんじゃないの?」って若干不安になりますけれど実際は出ません。でも 出ちゃう場合もあります。例えばこんなとき。

下書きに保存した記事内容を全コピして新規投稿

これやっちゃうと出ます。

「ここから追記」の上に線出てますよね。しかも追記として機能せず本文扱いになってしまいます。コピーには重々注意が必要ですね (´・ω・`)

とりあえず気になったのはこんなとこ。あと画像サイズの変更がめんどっちいな、とか色々あります。上級者向けは「HTML表示」で切り替えるってことなのかしら。こちらの困った点は 改行の扱いを指定できない ところかな。htmlソースを全部横一列の一繋ぎにして書かないとレイアウトおかしくなる。このタイプのエディターで致命的なのはいつだって <br> 問題。本エディターもツールを使って位置合わせを行うと <br> 改行ではなくブロック改行になりますので 全ての行がブロックレベル要素になってしまいます。
(意味がわからない方はスルーで)
メンテナンス性ほぼゼロ(笑)
使いこなすには 改行と改段落の明確な違い を啓蒙するしかないかなぁ。この件はまた別の機会にします。

また加筆するかもしれません。しかし...「新しいモードを追加しました」ではなく「新エディター」ですか...。従来のものは「旧」扱い。ということはゆくゆくこちらのシステムに移行・統一させることを視野に入れてるんでしょうかね。 困るーーーーーーー!という方も少なくは無いだろう (´・ω・`)

既にリクエストにも挙がっておりました。概ね「使いづらい」と。これは「慣れ」云々の問題だけではなく基本システムの問題も。やはり上級者と思われる方々の反発が多いようです。現在記事内でtable(表)であったり特殊な文字の装飾であったりと、htmlタグを多く使われる方で新投稿ページでは困るよ、という方は是非賛成票をお願いします(笑)

投稿ページが新しくなっていますが使い難いです

私も今後新投稿システムに移行・一本化されるとブーイングするひとりでございます (・ε・)
とはいえ 機能改善の進捗によってはやぶさかでない

しかしこれ下手すりゃ上級者根こそぎ移転してしまうのではないか。改行の扱いさえ選べるようにプログラミングすればなんとか... なる... と思うよ(たぶん)
新旧共存というのが望ましいですが、メンテナンスや経費の関係上ひとつに統一というのが目に見えてはいるんですけどね (´・ω・`)
うーん、どうなるか( ̄∀ ̄;)

Related post

Comments  2

三日月
2016/04/14 (Thu) 13:15

ヤフー。。。

からの引越し組です<(_ _)>
以前フレームをお借りした者で、お世話になりました。
ヤフーではiPhoneで見ると改行を一回しかしてないのに三行分くらいあいていたり。。
写真が横向きになったり知らない写真が出てたりw
ブロ友さんのところに行くと文字が全然読めなかったり。。
嫌気がさして引っ越して来ました(−_−#)
文書を書いてからというのは目からウロコです。
ヤフーでもそうしていたら上手くできたのかな(・_・;
勉強になります!
フレームの新作も期待してます<(_ _)>

vanillaice (Akira)
Akira
2016/04/15 (Fri) 08:44

To 三日月さん

yahooはline-heightの設定がおかしいです (´・ω・`)
単位つけてるのでパソコンとスマホとで整合性が取れてない
単位つけなきゃ良いのに(笑)

写真が横向き、というのは、
iPhoneなんかで横に倒して撮った場合にはカメラロールには縦で収められますが、投稿時は横になります。
それと無関係に縦写真でも横になるってことですかね。
えらいこっちゃ ( ̄∀ ̄;)

見ず知らずの他人様の画像が自分のページに出てくるってのもありましたね。
私は未確認ですけれども、たぶんキャッシュの関係ですよね。
ありえねー ( ̄∀ ̄;)

文字が読めない件はあれですよね。
背景色と文字色が同化してるパターン。
これはスマホ版ならではのアホみたいな事象ですね。
パソコンでのブログ背景とスマホでのブログ背景が違っているけれども(カスタム背景除く)、管理人がスマホを所有していないので気づいてないパターン。
これもう何度も該当のご本人(お友達)に伝えてるんだけど、どうしても理解してもらえない... ( ̄∀ ̄;)
もう諦めたわ((((笑)

広告の量も異常ですよね (´・ω・`)
大変でしたね。
心中お察しします ( ̄∀ ̄;)

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)