Decoy - FC2ブログテンプレート

Decoy - FC2ブログテンプレート

テンプレート 配布中テンプレート
2016/02/19
122
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
HTML5CSS3RWD
Decoyテンプレート

Decoyテンプレートはレスポンシブウェブデザインです。
パソコン・タブレット・スマートフォン等全デバイス間共通でお使いいただけます。
「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」に設定してご利用ください。
設定ページ

名称 Decoy
動作確認済みブラウザ
トップページ記事並び 要約表示タイプ
記事幅 メイン --- 最大750px
サイド --- 270px
記事内で使える見出しレベル h2からh6まで
jQuery導入 あり(v3.4.1)
Font Awesome導入 なし(インラインSVG)
Lazyloading導入 あり
構造化マークアップ 個別記事のみ
「BreadcrumbList(パン屑リスト)」
「BlogPostiong」
Page Speed Insigtsスコア
固有機能 ・ 画像にドロップシャドウ
・ 動画縦横比固定
使い方詳細はARTICLE DEMOを参照
推奨カスタマイズ 左右カラム入れ替え, 色調変更
ライセンス Required 必須事項
・Designer Note and Backlink 製作者表記と当ブログへのリンク (Designed by)
Permitted 許可事項
・Modification 改変
・Personal Use 個人利用
・Commercial Use 商用利用
Forbidden 禁止事項
・Distribution 再配布
・Hold Liable 使用にあたっての損害・損失に対する責の一切を負いません
備考 スマートフォンでは右サイドメニューがドロワーに切り替わります。 IE11 表示に一部難あり
パソコン タブレット スマートフォン
2カラム 1 or 2カラム(デバイス幅依存) 1カラム
サイドメニュー --- 右と下 サイドメニュー --- 下 or 右と下(デバイス幅依存) サイドメニュー --- 下
最終更新 2022.1.6
  • FC2ブログ新機能「SEOアドバイザー」対応のためのhead要素記述方法変更
  • jQueryを3.6.0にアップデート
  • スマートフォンでコメント送信ボタンのテキストが読みづらい件修正
  • コメント編集ページボタン周り余白調整

カスマイズ済みなどで再適用が困難な場合でもまずは修正済みテンプレートの再DLを行ってください。最新のhtmlと比較しての作業をおすすめします。

【head内容変更】
<head prefix を目印に検索し、このhead要素を最新バージョンのそれと差し替え。

【jQueryバージョンアップ】
/jquery/ の直後の数字を 3.6.0 に変更。

【コメント送信ボタン修正と余白調整】
#sendbtn, で検索し、このルールセットの transition: .3s ease-in-out; の直下に color: rgb(51,51,51); を追加。さらにその直下に margin: 20px 0; を追加。インデントにタブや全角スペースを利用しないよう注意。

更新履歴 2020.5.30
  • ページ送りのJSを修正
更新履歴 2020.4.6
  • コメント返信のJS変更
  • jQueryを3.4.1にアップデート
更新履歴 2020.3.26
  • 個別記事ページ送りの複製を可能にしました

複製時の注意点含め本記事の章を追加しましたのでご確認ください。
章をすぐに確認する

更新履歴 2019.12.17
  • パーマリンク設定導入に伴う個別記事URL正規化
  • パーマリンク設定導入に伴うページ送り変更
更新履歴 2019.11.9
  • コメント主のリンク表示用JS及びデザインの変更
  • SVGのIE向け調整
更新履歴 2019.8.2
  1. 管理画面経由で管理人名を装飾した際にテンプレートの返信ボタンレイアウトが崩れる件を修正
  2. 受信コメント一覧とコメント投稿フォームのセクションを統合
  3. コメント一覧の管理人ハンドルネームにクラス名を追加(カスタマイズ用)
  4. 記事範囲上下の余白をpaddingからmarginに変更(記事内でp要素を利用する方向け)

カスタマイズ済みなど、再DLが困難な方はお手数ですが以下の手順で修正を行ってください。また、作業の前に以下の記事をお読み頂いて、修正する・しないを決定してください。

【重要】テンプレートの変更点2つについてお知らせ

【重要】テンプレートの変更点2つについてお知らせ

既存テンプレートの以下の点について修正・変更をしたいと思います。 管理画面経由で管理人名に装飾をして コメント返信をした際に受信コメント欄のレイアウトが一部崩れる件を修正 受信コメント一覧とコメント投稿フォームのセクションを統合...

①について

</body> で検索するとhtml内に1箇所あります。この直前(すぐ上)に以下の内容を 追加

<!--permanent_area-->
<script>function add_str(arg){var str=document.getElementsByName("comment[title]")[0];str.value+=arg.title}</script>
<!--/permanent_area-->

続きまして <div class="visitor-fotter-info"> で検索するとhtml内に1箇所あります。この文字列を含め title}</script> のすぐ下にある </div> まで(この文字列も含む)を以下の内容に 変更

<ul class="comment-info">
  <!--comment_edit--><li class="separate-border"><a href="<%comment_edit_link>" title="<%template_edit_comment>">EDIT</a><!--/comment_edit-->
  <li class="separate-border"><!--comment_author--><!-- <!--/comment_author--><a href="#comment_form" onclick="add_str(this);" title="To <%comment_name>さん">REPLY</a><!--comment_author--> --><!--/comment_author--><!--comment_author--><a href="#comment_form" onclick="add_str(this);" title="To <%author_name>さん">REPLY</a><!--/comment_author-->
  <li><a href="#comment-top"><span class="svg-wrap"><svg class="svg-inline svg-inline-arrow-up" viewBox="0 0 448 512" role="img"><use xlink:href="#inline-arrow-up"></use></svg></span></a>
  <li><a href="#comment_form"><span class="svg-wrap"><svg class="svg-inline svg-inline-arrow-down" viewBox="0 0 448 512" role="img"><use xlink:href="#inline-arrow-down"></use></svg></span></a>
</ul>

続きましてスタイルシート末尾に以下の内容を 追加

.comment-info {
  margin-top: 10px;
  text-align: right;
}

.comment-info li {
  display: inline-block;
}

.separate-border::after {
  content: "|";
  margin: 0 .4em;
}
②について

#community" で検索するとhtml内に2箇所あります。2つとも #comment_form"変更

続きまして <!--/comment--> で検索し、そのすぐ下にある </article> から <h3 class="each-title"><span class="each-span">Add your comment</span></h3> までを 削除

<!--/comment-->
<form action="./" method="post" name="comment_form" id="comment_form">

上記のような形になっていればOKです。

続いて <!-- コメント投稿ここまで --> で検索するとhtml内に1箇所あります。このすぐ上にある </article> の上に </div>追加

</form>
</div>
</article>
<!-- コメント投稿ここまで -->

上記のような形になっていればOKです。

続いてスタイルシート末尾に以下の内容を 追加

#comment_form {
  padding-top: 50px;
}
③について

<p class="visitor-name">
で検索するとhtml内に1箇所あります。以下の通り変更(コメント一覧の管理人名を装飾しない方はこの作業は不要)

<p class="visitor-name<!--comment_author--> visitor-name-author<!--/comment_author-->">

テンプレートの背景色を反転(明色から暗色へ、など逆も然り)した際に管理画面上で装飾した管理人名の フォント色 が害になることがありますので、その場合にはスタイルシート内末尾に

.visitor-name-author .fc2_owner_comment {
color: カラーコード !important;
}

こうして背景色とバッティングしない文字色に変更することができます。必要がある方だけどうぞ。

④について

スタイルシート末尾に以下を 追加

#inner-contents {
  margin: 20px 0;
}

#inner-contents p:not(.relate-title) {
  margin: 1.9em 0;
}

記事内でp要素を利用している方向けなので必要がある方だけどうぞ。

以上です。よろしくお願いします。

更新履歴 2019.4.27
  • C版Safariでモーダル検索背景が白くなる件修正
更新履歴 2019.1.9
  • Font Awesome(JS)を廃しインラインSVGに変更
  • レイアウト関連CSSの追加及び一部削除
  • はてなブックマークシェアアイコンを追加
  • 別タブで開くリンクに noopener と noreferrer を追加(セキュリティ対策)
  • 全記事リストと検索結果にコメント数とトラックバック数表示を追加
  • カルーセルプラグインを変更(パフォーマンス向上)
  • 要約ページの記事概要文を3行に制限
  • 管理人コメントにプロフィールアイコン表示
  • 個別記事のSNSシェアアイコンを記事下に移動
  • Adminの表記をLog inに変更
  • iOSのCSS filter関連バグの対処

不具合修正ではありませんので旧バージョンのままでもお使い頂けますが、iOSバグへの一時的対処スライダーの構築を速くするなどのパフォーマンス改善 が含まれますので是非アップデートをご検討ください。

iOS12でCSSのfilterを使うと画像が乱れる件

iOS12でCSSのfilterを使うと画像が乱れる件

iOSのどのバージョンから発生しており、機種限定なのかどうかも不明ですが、とりあえずiPhone XSのiOS12.1.2のSafariを始め第三ブラウザも同じような挙動を確認しています。...

更新履歴 2018.8.27
  • 個別記事コメント一覧「コメントトップへ戻る」ボタンが機能しない件の修正。

再DLが困難な方はhtml内に1箇所ある community-cmcomment-top に修正してください。
ご面倒おかけします。よろしくお願いします。

更新履歴 2018.3.8
  • iOS11.2.6でモーダルが開かない件修正
  • Font Awesomeをバージョン4(CSS)からバージョン5(JS)へアップグレード
  • 新変数導入による管理人コメント区別(ボーダー色違い)

iPhoneでの不具合修正も含まれます ので是非アップデート(再DL)をお願いします。

更新履歴 2018.2.3

メンテナンスを行いました。
主な変更点は以下の通りです。

  • 画像遅延読み込みをのJSを変更しました(デフォルトではグリッドページ及びカルーセルのみ適用)
  • jQueryのバージョンを3.3.1にUPしました
  • リセットCSSを最小限にし、一部CSS内容を圧縮しました
  • フォントのサイズ指定にremを導入しました
  • 構造化マークアップ及びパン屑リストを導入しました
  • 個別記事の記事タイトルをh2からh1に昇格しました

不具合修正ではありませんので旧バージョンの方はそのままご利用頂けます。

更新履歴 2017.9.21
  • SSL化に伴う混在コンテンツ排除
更新履歴 2017.3.31
  • Microsoftブラウザ(IE11, Edge)の特定条件下でサイドメニューのリンクが押せない件に対処
Decoyテンプレート修正のお知らせ

Decoyテンプレート修正のお知らせ

ご迷惑おかけしております (*_ _)...

更新履歴 2017.1.25
  • SNSシェアリンクのUTF-8エンコード
更新履歴 2017.1.13
  • RSS新着サムネイルを削除しました
更新履歴 2016.10.9
  • Microsoft Edgeでカテゴリ間ページ送り(ブラウザ両サイド)の位置が狂う件(Edgeバグ)を修正致しました
  • FC2新変数導入に於ける関連JSの削除(html内容の切り替え) --- 動作が若干軽快になりました
  • 一部JS動作をCSSに切り替え
  • 関連記事サムネイルの整形
  • ベンダープレフィックスの整理
  • トップページ Comment, Trackback アイコン前に数字を追加しました
  • その他微調整
更新履歴 2016.9.9
  • リストマーカーの位置を調整しました
更新履歴 2016.6.6
  • メンテナンスを行いました
「Decoy」「Life-is」「Noir」「Romantique_duex」メンテナンスのお知らせ

「Decoy」「Life-is」「Noir」「Romantique_duex」メンテナンスのお知らせ

DecoyLife-isNoirRomantique_duex上記4テンプレートのメンテナンスを致しました変更点が少ないので一記事にまとめています主な修正点等ご確認頂きまして DLの有無をお決めください見た目や機能が大きく変わることはありませんがスマホ閲覧時にドロワー(スライドサイドバー)に広告が被ってお困りの方は再DLをおすすめします* 記事内容はほぼGirlOnWireメンテお知らせの記事のコピペです...

更新履歴 2016.4.12
  • head内情報一部のスペルミスを訂正しました

本ページの内容は2019年1月9日メンテナンス以降のバージョンが対象です。

最近の作業用BGMはPsyclon NineDisturbedです(Psyclon Nine閲覧注意)

でこい emoji
白黒基調 + 差し色ビビッドピンク。承認されました。ありがとうございます。

サンプル

Samples

TOP PAGE DEMO
画像クリックでデモ画面へ
ARTICLE DEMO
画像クリックでデモ画面へ

カスタマイズのコツ

A few tips on customizing

1. カスタマイズ対象部位の見つけ方
カスタマイズをブラウザ上で行う方は
Ctrl + F --- Windows
Command + F --- Mac
キー検索を利用するとページ内の対象文字列をすぐに見つけることができます。

2. ご質問の前に
カスタマイズされるであろうと想定される部位については 予めガイダンスを付けてあります
注)
で検索すると出てきますので、カスタマイズ前にご確認ください。
もしかしたら既に答えが記されているかもしれません。

3. 全角スペースの利用に注意
ソースコードの見た目(文頭)を揃えるために 全角スペースを利用してしまう方が大変多いです
この全角使用が思わぬレイアウト崩れを引き起こすことがあります。
ソース内でスペースを打つ必要がある時はキーを押下する前に半角に変更する癖付けをしましょう。

お受けできないご質問・ご相談

I'm sorry I couldn't be of any help.

  • サイドバーの形状変更
  • トップページの表示タイプ変更(要約表示から全文表示へ変更、グリッド並び数変更 など)
  • レスポンシブを固定幅化
  • カラム数変更
  • ナビゲーション形状変更
  • デフォルトテンプレートと無関係なhtml, CSS, JS等導入の手引き
  • テンプレートの仕様やデザインを著しく変えてしまうようなカスタマイズの手引き

必須個人設定

Necessary personal settings

スマートフォン版の表示設定「利用しない」

スマートフォン版の表示設定「利用しない」

レスポンシブ設定。パソコン・タブレット・スマートフォンなど全てのデバイス閲覧を本テンプレートで共通化します。この設定を怠るとスマートフォンではスマートフォン専用テンプレートで表示されてしまいます。

検索バーの設定「利用しない」

検索バーの設定「利用しない」

タブレット端末で検索バーがビューポートを超過する(はみ出す)ため。

コメント設定 > コメンテーターの情報「記憶する」

コメント設定 > コメンテーターの情報「記憶する」

管理人コメントにプロフィールアイコンを表示できます。この設定を怠ると表示できません。

スクロールアンカーについて

About scrolling ancho

左右いずれかのカラムの縦(高さ)が一方よりも短いときにスクロールで画面外へ流れていかないようストップがかかります(スクロールアンカー)
現時点で以下のような注意点があります。

  • 「特定のプラグインやウィジェットのJS内容 + Google Chromeのグリッチ」でChromeブラウザ上でプラグイン・ウィジェットが表示されなくなる
  • アフィリエイトによってはスクロールアンカーへの掲載禁止

特定のプラグインに該当する具体的なものは「FC2動画」「FC2カウンター」「アフィリエイト」など、JSで内容を取り込むタイプのものです。表示されない、という症状が出ている場合には スクロールアンカーの解除を行ってください。

注)スクロールアンカー不要の方 で検索すると該当部位が出てきますのでガイダンスに従って削除をお願いします。

Font Awesomeについて

About Font Awesome

Font Awesome 5(SVG) を入れていましたが、どうにもこうにも動作が遅いものですから思い切って排除しました。Font Awesome(以下 FA と称す)のライブラリに頼らずインライン化することでパフォーマンスが若干改善されました。

FAがどうしても必要、という方はhtml内に

注)Font Awesome(JS)必要な方この一行削除

という形でコメント化してありますので、ガイダンスに従ってコメントの解除を行ってください。FAのメインJS+疑似要素が使えるようになります。

CSS(webフォント)のFAをご希望の場合にはFA本家サイトから直接コードを取得してください。
Font Awesome

JSかCSSかの選択も含め自己責任で導入をお願いします。テンプレートで表示しているアイコン類についてはFAのファイルと干渉しないはずです。

IE11の表示について

Gray scale filter doesn't work in Internet Explorer 11.

スライダーの画像はCSSのグレースケールで色を抜いていますが、IE11では表現できませんので明度を保った通常の画像が表示されます。

スマホでのドロワーメニューについて

About drawer menu in smartphone

スマホ閲覧時は右側のサイドメニュー(プラグイン1と2)が左からスライドするドロワータイプに切り替わりますので 常に表示しておきたいものはフッター(プラグイン3)への配置をお願いします。

パソコンでのドロップダウンメニューについて

About drop down menu in laptop

ドロップダウンがどうしても好きになれないけど作りました。えと カテゴリを入れてありますが 不要な方はどうぞ削除してください。

注)カテゴリドロップダウン 不要な方ここから削除

上記を目印にガイダンスに従ってください。カテゴリが少ない方は良いんですけども、私のようにアホほどある場合にはドロップダウンだととってもウザく操作性が悪いですね (´・ω・`)
カテゴリはまとめて出力されますので途中で横に流すこともできませんし、よってズラ~っと縦に長くなります。
私のカテゴリは100いくつですか 140? emoji
でもってドロップダウンを採用した際には固定(fixed)ができません。ドロップダウンの「中」にスクロールバーを設ければできますが。そうでない場合固定してしまうと画面縦幅超えた内容はどうやっても見られません(笑)
というわけでして 画面トップ位置に居る時だけ使えます。スクロールされますと別の固定ナビゲーションに切り替わります。

スマホではカテゴリドロップダウンは非表示になりますので、カテゴリ表示プラグインとの併用をおすすめします。

カテゴリの右横に About の項目を入れてあります。もしみなさんが追加したい項目がありましたらそこへ放り込んでください。

注)予備リンク

但し同様に スマホではこのドロップダウンは表示されません ので、ここからでなければ辿りつけないリンクなどを設定されませんようご注意ください。

左右カラム入れ替えの仕方

How to reverse the direction of rows

#float-container { を検索されますとCSSソース内に4箇所ヒット、最初のものが対象です。この括りの padding: 0 60px 80px; の直下に flex-direction: row-reverse;追加

続きまして #primary { で検索。2箇所ヒットし、やはり最初のものが対象です。この括りの margin-right: 60px; 緑部分 rightleft に変更。
以上2手順です。

ドミナントカラー

Dominant colors

以下が基本色調です
数字の部分だけを抜き出して検索されますと 不透明度つきのものも全て出てきますので上手に活用してください(カラーコードクリックでコピーできます)
例) 51,51,51

rgb(226,45,122) リンク関連 など
rgb(51,51,51) 記事文字色, フッター背景色 など
rgb(105,105,105) サイドメニュー(プラグイン)文字色(リンク含む)
rgb(100,100,100) フッタープラグイン3のタイトル背景色
rgb(240,240,240) フッタープラグイン3のタイトル色

削除可能なJSについて

Delete specific JS if you want to

特定条件下でしか利用しないJSが含まれていますが、特定条件に該当しない場合には無駄な内容 です。以下の2項目に当てはまる方は削除をおすすめします。

【FC2検索バーを利用しない人は削除】

<!-- 注)FC2検索バー非表示の方ここから削除可 -->

各々上記を目印にガイダンスに従って削除。

個別記事ページ送りを複製する方へ

Cautions when copying pagination in permanent page

2020.3.25バージョンから個別記事のサムネイルつきページ送りを複製掲載できるようにしました。html内の <!-- 個別記事ページナビ --> から <!-- 個別記事ページナビここまで --> までをコピーし、掲載希望場所へペーストしてください。

ご質問・ご相談時のお願い

Cautions before asking for something.

ご質問 不備・不具合のご報告はお気軽にどうぞ。
その際には

・ ご自身のブログアドレスの明記 (鍵付きで構いません)
・ 該当テンプレートを設定状態に
・ 右クリック禁止の解除

上記3点をお約束としてくださいね。
お守り頂けない場合にはお答え致しませんので 自己解決でお願いします。

また、質問を投げっぱなしで放置する方は以降二度と回答することはありませんのでご理解をお願いします。

いつもありがとうございます (●'0'●)/

Related post

Comments  122

hige
2016/02/22 (Mon) 18:23

なんか おしゃれな センス

 Akira さんの なんか 素敵な 色感覚や演出 って まなぶ手法があるのですかねぇ?

 というのは、冗談です。

 教えて頂きたいのは、こういったHTML の作業でなにかエディタ的なものを使用されてるんでしょうか。
 いや、絶対使ってられるんだと確信しているのですが。
 お奨めのエディタって・・・・・。
 教えて頂けませんか?
 

vanillaice (Akira)
Akira
2016/02/23 (Tue) 02:59

To higeさん

エディターもちろん使ってますよ (●'ω')ノ
長大なソースを一から書くわけですから、エディター無いとなんともならない(笑)

私はMacユーザーですので「Sublime text3(さぶらいむ てきすと すりー)」というのを使ってます。
ただこちらのエディターは標準仕様だと日本語のSift-JIS文字コードが使えません。
ですからカスタマイズする必要があります。
検索すると導入方法を詳しく説明してくれてるサイトさんがたくさん見つかると思います。

Windowsユーザーさんでしたら「Crescent Eve(くれせんと いぶ)」なんか良いかもしれません。
初級〜上級まで幅広く使える国産エディターです。
初めてのエディターならばCrescent〜を使ってみて、慣れたらSublime〜でも良いかもですよ :)

(今パソコンを使える環境下におりませんので、URLとか無くてすみません)

hige
2016/02/23 (Tue) 18:28

エディター

ありがとうございます。
私はWindows なので「Crescent Eve(くれせんと いぶ)」を捜してみます。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/02/24 (Wed) 15:58

To higeさん

はい。お試しください。
いろんな機能がありますので作業がとっても楽になると思いますよ :)

きろろ
2016/03/05 (Sat) 03:48

FC2、仕事さぼってます?

共有テンプレートから、こちらのテンプレートが見当たりません(ё_ё)
StoicまではDLできるんですけど……

ずっと待機しているんですけどσ(^◇^;)

Akira
2016/03/06 (Sun) 09:44

To きろろさん

審査・承認しようにもできない状況なんじゃないかしら (´・ω・`)
テンプレの検索システムも機能してないし(笑)
私の方もバックスラッシュの件が解決しないことには次のテンプレ申請できないや (´・ω・`)
(調査する旨のお返事は来ておりました)

きろろ
2016/03/06 (Sun) 21:12

やっぱり……

FC2さん、しょうがないですね(ё_ё)

多くのユーザーが利用しているのですから、
頑張っていただかないと。

気長にまっております<(_ _)>

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/07 (Mon) 09:00

To きろろさん

もう早く直してもらわんとー :)
すっごい困る。すっごい困ってる!今!(笑)

きろろ
2016/03/10 (Thu) 01:10

DLできました~

やっと公開されましたね~
よかったよかったw

colorboxの導入も無事できて、
本日よりお披露目しております。

お友達から、いつもスタイリッシュなブログだと
褒められてしまうのは、Akiraさんのおかげでございます<(_ _)>

次回作も楽しみです~e-68

Akira
2016/03/10 (Thu) 09:52

To きろろさん

やっぱりアレだよね。
許可したくてもできない状態だったんでしょうね(笑)
落ち着いて良かったー。
ホッとしました ( ̄∀ ̄;)

nanase
2016/03/10 (Thu) 12:54

広告について

初めまして。Ivoryを使わせていただいてます。
iPhoneから閲覧した場合に表示される動く広告を消すことはできますか?

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/10 (Thu) 13:29

To nanaseさん

ありがとうございます :)

フローティング広告鬱陶しいですよねぇ (´・ω・`)
技術的に可能かどうか、と問われれば可能です。
FC2の規約的に可能かどうか、と問われれば不可能です。
見つかったらBAN(アカウント停止)されてしまいます(笑)
ですから私の方から方法をお教えするというわけにはいきません。
大切なブログですので大事になさってくださいね (*_ _)

きろろ
2016/03/10 (Thu) 15:31

なんかすごい勢いで共有テンプレートが更新されていますねw

これからなんかあったらAkira隊でさりげなく問い合わせして、
FC2のお尻を叩かないとダメですねw

Akira
2016/03/10 (Thu) 16:56

To きろろさん

もうグイグイゴリ押して行きましょう((((笑)
万全を期してやってはいるんだろうけど、思わぬ落とし穴があったりするんでしょうね。

nanase
2016/03/10 (Thu) 18:56

To Akiraさん

お忙しいところお返事ありがとうございました。
お返事をよみ、有料版にしてみました。解決しました。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/11 (Fri) 10:08

To nanaseさん

有料版があるよ!
とお伝えすれば良かったですね。
気が利かなくてすみません(笑)

はい。それが一番良いですよね。
安心で特典もありますものね :)

-
2016/03/11 (Fri) 22:46

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

-
2016/03/11 (Fri) 23:47

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

-
2016/03/12 (Sat) 14:33

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/13 (Sun) 20:31

To Decoyカスタマイズの件 内緒さん

お返事遅くなりました (*_ _)
こちらこそお世話になっております :)

① トップページ要約表示 → 全文表示

こちらはお気づきの通り事前にお断りしております。
ごめんなさいね。

② 固定ナビ不要

Ctrl+Fキー検索

<div class="base-navi">

から

<div id="blog-name-container">のすぐ上にある

</div>

までを全て削除
続きましてCtrl+Fキー検索

<script>$(window).on('load resize',function()

これを目印にこの<script>から</script>までを削除

ただし固定ナビに含まれる内容は失われてしまいます(検索など)

③ 新着サムネイル不要

<!-- 注)新着サムネイル不要の方ここから削除 -->

を目印にガイダンスに従って削除

------

よろしくお願いしますー。

-
2016/03/15 (Tue) 09:41

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

-
2016/03/15 (Tue) 18:19

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/16 (Wed) 10:50

To Decoyカスタマイズの件 内緒さん

表示タイプ変更の件はごめんなさいね。
いつもありがとうございます :)

Akira
2016/03/16 (Wed) 10:57

To Decoyフッターの件 内緒さん

こんにちは ( ゚Д゚)ノ
最近yahooの移民さん多いな (´・ω・`)
あのシステムの酷さから言うと「難民」でも良いような気がしてきた ( ̄∀ ̄;)

本題です。
> フッターに配置したい件

FC2ではサイドバーの各項目を「プラグイン」として扱います。
3つのカテゴリ
・プラグイン1
・プラグイン2
・プラグイン3
と大別することが可能です。
Decoyでは「プラグイン3」として登録したものが自動でフッターへの配置になります。

プラグインの設定(管理画面から行けます)
を開かれますと、カテゴリという項目がありますので、そちらで分類をお願いします。

-
2016/03/21 (Mon) 12:43

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/21 (Mon) 15:03

To DecoyのDarkboxが上手く表示されない件 内緒さん

ありがとうございます :)

> Darkboxが表示されない件

拝見しました。
こちらは推測ですが、Darkbox用掲載コードを辞書登録しておられるかと思います。
大抵どの辞書(AtokやらGoogleやらMicrosoft officeやら)も60バイト制限というのがあります。
文字制限数はそれぞれ異なりますが、大体60バイト。
60「文字」ではなく60「バイト」です。
半角英数字 = 1バイト
全角日本語 = 2バイト

height: auto;

以降が文字制限にひっかかってコードとして出てきていないようです。
(実際途切れてしまっています)
制限にかからぬよう登録を操作する必要がありますので、日本語の部分、例えば
画像アドレス
の部分を
アドレス
にしたり
希望横幅


にしたり、文字数を減らして登録されることをおすすめします。
一度ご確認ください。よろしくお願いします :)

yu-min
2016/03/21 (Mon) 16:47

To Akiraさん

Akiraさんのいう通りでした。
辞書登録が途中で切れてました。
今日本語のところを書き換えてなんとか全部登録することができました。
ありがとうございました!
わからないところはまた頼ってしまうかもしれませんが今後共よろしくおねがいします!

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/21 (Mon) 21:47

To yu-minさん

ご報告ありがとうございます。
はい。お気軽にどうぞ :)

ろうひか
2016/04/13 (Wed) 09:52

Akiraさん

お世話になります、ろうひかと申します。
素敵なテンプレートを使わせていただきありがとうございます!
テンプレートをずっと探していたのですが、見つけた途端一目ぼれ状態で導入しました。

別件で、このような質問をして宜しいのかわかりませんが、
相互LINKしていただいている方より
Decoyテンプレートを反映した私のブログのコメント機能が使えなくなっている旨の連絡をいただきました。

コメント機能に関しては、
FC2の管理機能などから特段何もいじっていなかったため、
私の設定ミスか、ご提供いただいているテンプレートとの相性なのか
原因がわからなくなっております。

つきましてはもしお手すきがございましたら、
上記WEBサイトのURLのコメント機能欄をご確認いただけましたら幸いです。

Akira
2016/04/13 (Wed) 10:54

To ろうひかさん

先にろうひかさんから。
コメント欄が使えないというのはすぐ修正しないといけないですね。
火急の要件ということで優先的に(笑)

まず先にごめんなさいが一点。
私のミスで<head>内情報の
<link>
がスペルミス(一部欠落)で
<lnk>
それから
<ink>
になっているのがそれぞれ一箇所づつ、計2箇所ありました。
申し訳ございません (*_ _)
(現在修正済みです)
ろうひかさんは既にカスタマイズしておられますので、お手数ですがこの2箇所修正をお願いします。

で、ちょっとこれから細かく拝見はしていくわけですが、
まずはてなブックマークのJS内容にエラーがあるようですのでご確認をお願いします。
それからshinobi関連の方も。
Decoyのデフォルト状態ではJSエラーは0件のはずですので、現在トップページを拝見して発生しているJSエラーは9件。
この9件についてはテンプレートへ後付けしたJSによるものです。
で、jqueryファイルがアクセスコードと共に記載されていますが、これはアクセス解析に係る内容ではなく単なるjqueryライブラリですかね。
(内容的にそれっぽいですが一応確認)
もしそうであれば既にjqueryライブラリは入っていますので重複しています。

あとはソースコードが正しいかどうか見ていく必要がありますので、ちょっと時間かかるかもしれないなー (´・ω・`)
正しいコメント欄表示については記事内にあります
「Sample 個別」のボタンクリックでご確認頂けます。
現在の表示状態と随分違うと思います。
何が原因になってるかはこれから...。
お手数おかけします。

Akira
2016/04/13 (Wed) 11:25

To ろうひかさん

うーん。
プラグインを一度全て非表示にした状態で、デフォルトテンプレを再度DLしてもらった方が良いかもしれません。
<head>内にmeta keywordなどの追加をされていますよね。
それらのカスタマイズはひとつひとつ確認しながらされた方が良いです。
(ちなみに現在meta keywordをサポートしている検索エンジンは中国のバイドゥぐらいです。
Googleやyahooはサポートしていません。なので私の方では記述していません。)

現在メタ情報が<head>から外れて<body>の方に記載されている状態です。
これは大きなエラーですので、すぐに対策というか元に戻さないとマズいですね (´・ω・`)
そしてたぶん一番の原因は、ナビゲーションをカスタマイズされた際に終了タグの
</ul>
が残っているみたい。
(ナビの上に空白ができてレイアウト崩れてますよね)
ちょっとこれ現在の状態から探して直すの大変だと思います。

デフォルトインストール

meta keyword記述

プラグインをひとつづつ表示
* ここで問題が発生すればプラグインのソースに問題あり

アクセス解析コード関連を記載
* JS内容を再度確認の上、そしてJqueryライブラリは入れない

この流れで問題点を探した方が早いかも (´・ω・`)
しばらく当ブログをDecoyに設定しておきますね。

ろうひか
2016/04/13 (Wed) 22:12

Akiraさん、早速ご回答いただきましてありがとうございました!

再度入れなおして一つずつやってみたところ、
無事コメント機能が使えるようになりました。

助かりました!

vanillaice (Akira)
Akira
2016/04/14 (Thu) 08:13

To ろうひかさん

できましたか。
良かった。安心しました。
お疲れ様でした :)

moukan1972♂
2016/04/18 (Mon) 21:20

Microsoftブラウザでブログタイトルが表示されないという事態に・・・

はじめまして。
DECOYを使わせていただいてます。
とても気に入っています。ありがとうございます。

当方、自宅PCはMacなので問題ありませんが、知人から、
Microsoftブラウザでブログタイトルが表示されないという報告を受けました。
一つ謎なのは、報告のあった人によると、2週間くらい前は見れていたようなのです。

その人は会社のパソコンで見ているようなのですが、
会社内のPCに詳しい人にこの症状を伝えたところ、
以下のようなアドバイスをもらったようです。

=======================================================


試しにIEのエミュレーションのドキュメントモードを変更してみました。
以下の通り変化がありました。

Edge(規定):タイトル見えない・タイトル下の写真はカラー ←デフォルトの設定
10:タイトル見えない・タイトル下の写真はカラー
9:タイトル見えたっ!・タイトル下の写真はカラーのまま
8:ページ全体表示せず。サポートしてない。

とゆう結果がでました。

せっかく<meta>タグでcontent="IE=edge"を入れているのに、
Edge(規定)だと見えない現象です。

この事象、なにか参考になりますでしょうか~。。


=======================================================


当方、カルーセルスライダー画像のグレースケール(色抜き)については
特に気にしておりませんが、ブログタイトルが表示されないとなると
少し困ってしまいます。

当方、PC全般、及びCSSに関する知識は素人以下なので、上記の指摘に
ついても正しい理解は持てないのですが、ご参考になればと思い、転載しました。

ちなみに、2週間前はブログタイトルが表示されていたようなので、
試しにデフォルトのテンプレを適用してチェックしてもらいましたが、
もはやAkiraさんが作成したデフォルトのテンプレでもブログタイトルが
表示されないようです。

一つ謎なのは、2週間前に見れていたものが急に見れなくなったこと・・・
なにか解決方法があればご指導いただければと思います。

お忙しい中、申し訳ありません。


PS...

ちなみに、ページ最下部のブログタイトルは表示されているようです。





Akira
2016/04/18 (Mon) 23:12

To moukan1972♂さん

ご面倒おかけしております (*_ _)

まず「ブログのタイトル」という意味でお間違いないでしょうか。
記事ごとのタイトルでなく。
私の環境で撮ったスクショです。
(オープンでコメントして頂いてますが一応画像やURL等伏せておきました)

OS
Windows10(未更新なし 最新状態)

ブラウザ
● Microsoft Edge(最新)
http://i1236.photobucket.com/albums/ff443/oo0kim0oo/FC2%20temp/a98ruqw_zpsm0cfe5zl.jpg

● IE11(最新)
http://i1236.photobucket.com/albums/ff443/oo0kim0oo/FC2%20temp/a9wr8ufwfa_zpspwcpmnyp.jpg

いずれも表示はされていますが、これは「私の環境下では」ということにすぎません。
head内にmeta keywordを追加しておられますが、この記述場所が間違っているのではないかと思います。
正しい場所は

<meta property="fb:app_id" content="15桁の数字">

<!--index_area-->
とのです
この場所が恐らく間違っていて、追加したkeywordを含むそれ以降のmeta情報全てがheadから外れてbody内に存在するという解釈になってしまっています。
これ重大なエラーですのですぐ修正が必要です。
そのためにナビゲーションの頭出しが下へ下がっているかと思います。

「見えないよ」とおっしゃるコメント主さんへはもしかしたらこれが原因になっている「かも」しれません。
今まで見えていたものがいきなり見えなくなる、というのは
・OSあるいはブラウザのアップデートがあった場合
・FC2の不具合(可能性 低)
・ページ管理人によるなんらかのテンプレートカスタマイズあるいは記事内容に起因
大抵はこのいずれかです。
(meta keywordを追加された時期と照らしあわせてみてください)
ただ、デフォルトでも見られないとおっしゃってるんですよね。
うーん (´・ω・`)
ともかく最優先でheadを直しましょうか。
(ドロップダウンもカスタマイズしておられますので、そちらの方はまだ確認していません)

正しい記述場所は上記の通り。
正しい書き方は以下の通り

<meta name="keyword" content="●●●, ○○○">

keywords は小文字、cententは一番効果的なのは5つではなく2つです。
ただし現在ではGoogle, Yahoo共にmeta keywordsをサポートしておりません。
いずれにしろ「コンテント5つ・キーワードで検索上位」神話は終焉を迎えております(笑)
お守り程度に考えられた方が良いかもですね。

-------

また、絵文字を記事タイトルとして多く利用なさっておられますよね。

参考記事
http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-341.html

実態絵文字や記号がレイアウトや構造に影響を与えることは大いにありえます。
記事タイトルに絵文字を使いたい方はSNS連携(OGP)は諦める、ぐらいの気持ちでやったほうが良いかもしれない(笑)

とりあえずhead内のmeta keywordsの場所を一度ご確認ください。
head内にはFC2独自変数が多く含まれており、一旦投稿されると出力・実態変換されてしまいますので、私の方で目視確認が不可になります。
つまり変数より「前」に書いてあるのかそれとも「後ろ」なのかわからなくなってしまうんです (´・ω・`)
ご心配であればスクリーンショットをお撮りになられて鍵つきでお見せくださいませ。

--------

Microsoftブラウザに於けるグレースケール及びセキュリティサポート切れのブラウザに対するフォローは記事にある通りです。
セキュリティサポート切れブラウザについてはいかなる事由でもサポートは致しかねます、ということでお願いしています。
表示されるされない、崩れる崩れないの前にとっても危険ですので、敢えてサポートは致しておりません。ご了承ください。

moukan1972♂
2016/04/19 (Tue) 02:04

To Akiraさん

さっそくのアドバイスありがとうございます!
恐縮しております・・・。


──まず「ブログのタイトル」という意味でお間違いないでしょうか。

はい。そうなんです。
Akiraさんのスクショでは確かに見れてますね・・・。
デフォルトでも見れないのは謎なんですが、
ひとまずアドバイスに従って手直ししてみます。

先ずはお礼にあがりました。
またご連絡いたします。

本当に細やかな対応ありがとうございます。
感動しました。

Akira
2016/04/19 (Tue) 07:48

To moukan1972♂さん

お手数おかけしております。
あとmoukan1972♂さんはこちらの対象者さんでもありました。

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-342.html

これは私の方のミスです。
申し訳ございません (*_ _)
既にカスタマイズされてますので記事に沿って修正をお願いします。

moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)
2016/04/19 (Tue) 14:19

To Akiraさん

お世話になってます。

ひとまず、「meta keyword」は除去しました (笑) 。

それで結論なんですが、(実はIE使用者は職場の妻なのですが)、
彼女にテンプレート管理画面に飛んでもらって、
それぞれのプレビューで確認してもらいました。

「DECOY」はAKIRAさんオリジナル (デフォルト) &現在使用中Ver共に、
ド頭のタイトルは出ませんでした・・・。
ちなみにAKIRAさんの他の作品「Paradiso」では正しく表示されるようです。


──OSあるいはブラウザのアップデートがあった場合

妻に確認したところ、この2週間にそうした変更はなかったようですが、
原因は閲覧側のIEとの相性にあるとしか考えられませんので、
ひとまず僕の方で強引にテキストをタイトルの下に挟み込んでみました。

──────────────────────────────
〜<h1 class="blog-title wow fadeInDown">
<a href="<%url>"><%blog_name></a>
</h1>
<BR><center><strong><span style="font-size:27px;"><a href="<%url>"><span style="color:#3c7170">もう肝臓の無駄使いはしたくない夫婦の日本酒備忘録</span></a></span></strong><BR> (↑Internet Explorer用の応急処置↑) </center>

<div id="sub-title">
<%introduction>
</div>
</div>
<!-- 注)カルーセル不要の方ここから削除 -->〜
──────────────────────────────

これ、問題ありますかね・・・。(たぶんありそうだけど・・・)

それと、絵文字の方は少しずつ整理していこうと思います。

いろいろ考えた──思い出してみたんですが、いつからタイトルが
映らなくなったのか、気づいたのは昨日ですが、その詳しい日時は不明です。
しかし、少なくとも4/4にはIEでも見れていました。
というのも、その日に妻が試作中 (非公開中) のページを一部プリントして
来たんですが、そこにはちゃんとタイトルが印刷されているのです。

で、その間に何があったのか、これが理由だとは考えにくいのですが、
たった一つだけありまして、4/8に有料版に切り替えたんです。
あとは、この準備期間に書き溜めていた記事を一気に60以上アップしたことくらいですかね。


──実態絵文字や記号がレイアウトや構造に影響を与えることは大いにありえます

そうした中で、僕のブログ宇宙内部に次第に絵文字情報が集積していって、
これが何かのバグやスパムとしてコンピューターに理解されるに至った、
こういう可能性もあるんですかね。(すみません、素人発想で・・・)

ひとまず、代替のタイトルを掲載してゴマかしてる状況ですが、
DECOYそのものはとても気に入っていますので、なんとか
乗り切って行きたいと考えています。
(タイトルがダブルで表示されることについて、デザイン上、あまり気にはしていません。)

修正の件は了解です。
いつも丁寧にありがとうございます。



Akira
2016/04/19 (Tue) 14:35

To moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)さん

問題は... そうですね。ありますね(笑)
同ページ内に<h1>が複数あり、暫定的に入れた方にはさらに<strong>が入ってますので、
これはGoogle先生から嫌われると思います(笑)

<div style="margin: 20px auto 0; text-align: center; font-size: 27px; font-weight: bold;">
<a href="<%url>" style="color: #3c7170;"><%blog_name></a>
</div>

こちらの方が良いと思います。
修正完了しましたら上記ソースを削除。
CSSソースを触る必要もありません。

-----

で、先にhead内の誤字の方を修正し、それで一度様子を見てください。
これでもしかしたら直るかもしれません。
それから、タイトルが表示されないページは全てでしょうか。
トップページ, 個別記事, 検索... 等々いろいろありますが、その全てなのかある一定のページなのか。
修正されないようでしたらこちらを教えてください。
まずはheadのお直しで修正が上手くいくかご確認をお願いします。
デフォルトテンプレについては再DLして頂いた方が良いです(ごめんなさい)
あ、あとWindowsのバージョンも教えてください。
ちなみに恐らくですが、FC2運営のテンプレート審査は
Windows7 or 8のIE11及びその他モダンブラウザで行っていると思われます。
(Windows10独自バグがあっても通過してしまう点、Windows10以前のOSでの独自バグにひっかかると却下される点からそう推測)

--------

ブログ宇宙に於ける絵文字の拡散については、
機種依存文字と一部のエンコードすら難しい記号に関してはやはり良くないですね (´・ω・`)
基本的にページ単位の問題になりますので、ブログ全てを台無しにしてしまうというのは稀です。
使うとマズい記号の代表は
" 「htmlの値を囲うのにも使われるダブルクォーテーション」
' 「 html, JSに頻出のシングルクォーテーション」
* 「 全称セレクタ・ワイルドカードに使われるアスタリスク」
- と _「CSS頻出のハイフンとアンダースコア」
&「パラメータによく利用されるアンパサンド」
そして全ての機種依存文字及び半角スペース・全角スペース、でございます。

moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)
2016/04/19 (Tue) 21:16

To Akiraさん、カオスです・・・

いつもスミマセン。

えー、先ずは朗報から (笑) 。
Google先生に嫌われない「<div style="margin: 20px〜」の
命令文はIEでも無事に表示されました。
ひとまず、応急処置は正しく実行されています。
ありがとうございます。


──それから、タイトルが表示されないページは全てでしょうか

すべてのページで最上部のブログタイトルは表示されないようです。
(ここまで来ると、逆になぜ最近まで見れていたのかが最大の謎です・・・)


──あとWindowsのバージョンも教えてください

Windows7、IE11とのことです。


──デフォルトテンプレについては再DLして頂いた方が良いです

再DLしてみたんですが・・・カ、カオスな状況に・・・
先ず、再DLして、適用はせず、僕の管理画面(Mac)で
デフォルトDECOYをプレビューしました。
すると後述する画像のように・・・。(=画像X)

ですが、共有テンプレート・ページでDECOYのDL画面に飛び、
そちらでプレビューした場合は正しく表示されました。
また、再DLしたものを適用しても正しく表示されました。
なぜか、管理画面(Mac)で適用ナシの状態でプレビューするとバグります。

また、妻の会社のIEでも試してもらいました。
依然、タイトルは出ません。
IEの場合は、共有テンプレート・ページのDECOY/DL画面でも
プレビューが画像Xの様に表示されます。
IEではこれ以外は試していません。


デフォルトDECOYによる動作確認まとめ

僕のMac▶︎
再DL/非適用状態/管理画面でプレビュー/画像X
再DL/適用状態/◎
DECOY/DL画面/プレビュー/◎

妻のIE▶︎
DECOY/DL画面/プレビュー/画像X

現在の僕の状況▶︎
AKIRAさんが修正する前のDECOYをカスタマイズして使用/◎
IEでの動作確認/全てのページでタイトル非表示/応急処理テキストは表示

最後に、画像Xです。
http://moukan1972.blog.fc2.com/img/20160419yeFUXTCN

moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)
2016/04/19 (Tue) 23:54

訂正です。スミマセン!

妻が確認したのは、

DECOY/DL画面/プレビュー/画像X

→再DL/非適用状態/管理画面でプレビュー/画像X

でした。

DECOY/DL画面での確認は、明日行うようです。

Mac/IEで共通しているのは、再DL/非適用状態/管理画面でプレビューで
画像Xのようなバグが起きるということです。

Akira
2016/04/20 (Wed) 00:28

To moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)さん

現在スマホからのアクセスです。
明日改めてソース内容なんかの確認はさせて頂きます。

コメント頂きました内容、順を追ってご説明しますね。

☆プレビューが…

画像拝見しました。
これはMacからプレビューしても同じということですよね。
まずFC2のプレビュー画面ですが、実際の姿を確認することはできません。
そしてキャッシュが残りますので、修正をしてプレビューをかけても修正後の様子は確認できません。
修正できていない、と思い込んでしまう方も多いです。
JSの処理が走っている状態でないと本当の表示ができません。
ですからバグというわけではないんです。
特に要素にフェイド系列のものが含まれると、JSが実行されてから表示、というパターンもありますので画面が真っ白な場合もあります。
ですがそれは実際の表示ではありませんので、テンパらなくて大丈夫です(笑)
修正後の確認も含め確実な表示検証は必ず適用した状態で行ってください。
(上書きを行うことになりますので複製はお取り忘れのないよう注意です)

一旦投稿します。

Akira
2016/04/20 (Wed) 00:41

To moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)さん

添付画像の件ですが、CSSが全く反映されてないようです。
もう一度確認です。
Macでも同じ表示でしょうか。
Macでのプレビュー表示は恐らく、
サブタイトルだけが表示されて他が真っ白、という理論値なんですけども、なにせ今確認できずすみません ( ̄∀ ̄;)
(現在タクシー乗車中(笑))

で、ですね…。
画像をよくよく拝見しますと、IE11のアイコンではないような気がする(笑)
これインターフェイスも11のものではないんじゃないだろうか (´・ω・`)
私には10あたりのように思えるのですが、こちら今一度ご確認頂けると助かります。
(インストールされていても切り替えていなければ適用されていない可能性はあります)

公式の詳細クリックからでも画像Xのような状態であるならば、IEに問題が発生している可能性もあります。
あるいはOSの異常。
マルウェア感染なども含めてお調べになった方が良いかもしれません。
画像Xのような表示になる原因は
・FC2の一時的な不具合でCSSが反映されない(これはたまにあります(笑))
・ブラウザのレンダリング異常

ちょっとここは推測でしかありませんので一旦保留で。

-------

head修正はお済みになりましたでしょうか。
修正点2点、上書き更新した上でテンプレート設定状態にしておいてくださいね。
明日はいけんしにまいります。
お手数おかけします!

------

友人にお願いしてWindows7 IE11から見てもらいました。
やっぱりね、タイトルちゃんと表示されてるみたい (´・ω・`)
二つあるって言ってました。
動くのと、緑色のと。
とりあえずご報告です。
やっぱIEが破損してるんだろうか (´・ω・`)
それだと最悪なパターンだけど、あともう一つ可能性は
タイトルのエフェクトを解釈できないのかもしれません。
追加した方は見られるんですものね。
その可能性が高いかも。
なのでエフェクト削除してみましょうか。
ともかく明日改めますね。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/04/20 (Wed) 11:14

To moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)さん

改めまして。
確認しましたところ、head情報については修正されていました。
お手数おかけしました (*_ _)

で、再度私の方でもWindows及びMacで確認しましたが、以前と変わらずどちらもブログタイトルは問題なく表示されております。

ひとつ気になったのが、奥様のエミュレーションで
> IE9でタイトルが表示された〜
とありますよね。
もしかしたらやはりfade&downのJSが悪さしているのではないかしら (´・ω・`)
というかたぶんブラウザのJSが壊れてる気がします。
IE9はfadeやanimate系CSSが動かないので(バグです)、そのままなんの動きもなく表示されます。
奥様が検証された際も恐らく上からタイトルが下がってくるのではなく、ローディングと同時に静止状態で表示されていたのだろうと思います。

fade&down が適用されているのはブログタイトルのみで、他はfadein, fade&upなので downがダメなのかなー と (´・ω・`)
Ctrl+Fキー検索(htmlソース内)

<h1 class="blog-title wow fadeInDown">

赤字部分を削除して以下の通り(コピペしてください)

<h1 class="blog-title">

続きまして検索(CSSソース内)

.blog-title

11箇所ヒットしますが、一番最初のものが対象です。
この括りにある

visibility: hidden;

削除

以上2手順です。
一度これでやってみましょうかね。
奥様のIEが11で間違いないとすると、やっぱり修復の必要があるかもしれないですね (´・ω・`)

moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)
2016/04/20 (Wed) 12:25

To Akiraさん

お世話になってます。
お忙しい中、辛抱強く親切に対応いただき感謝です。

今、最終確認も含め、妻とやりとりしている最中です。
AKIRAさんが提案してくれた修正は今からやってみます。

本日中にまとめてご報告できると思います。


──fade&down が適用されているのはブログタイトルのみで、
  他はfadein, fade&upなので downがダメなのかなー と


この探偵チックな解決ロジック、僕のような素人でも、
激しくイケそうな気が、してキマシタ (笑) 。

先ずはお礼がてら。

Akira
2016/04/20 (Wed) 13:39

To moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)さん

はい。一度やってみてください。
いずれにしろIEとWindowsのクリーニングや修復はやった方が良いと思います。
また結果ご報告くださいませ。

moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)
2016/04/20 (Wed) 15:50

To Akiraさん(表示されました!)


先ずは「fade&down」問題ですが、AKIRAさんの指示通りに
修正したところ、現状のIEでも色/大きさとも正しく表示されたようです!
やはり、問題はここにあったみたいです。


──公式の詳細クリックからでも画像Xのような状態であるならば、
  IEに問題が発生している可能性もあります。


妻のIEでも画像Xにはなりませんでした。
時系列が前後しますが、「fade&down」修正前はやはりタイトルは出ず。
(今は出ています。)

僕の方の管理画面で再DLのデフォルトDECOYプレビューが画像Xに
なった件ですが、これはAKIRAさんのご指摘通り、FC2側の一時的な問題だったようです。
今日は僕も妻も画像Xには遭遇しておりません。

現在は、妻の職場のPC周り担当者からの報告を待っている状況です。
一応、ここのアドレスを伝えてありますので、AKIRAさんの指摘や
アドバイスを参考に、なんらかの対応/修正は試みているかと思われます。

また最終的な報告に伺いますが、先ずは無事に表示されましたことを
お伝えに上がりました。

本当にお騒がしていたしました。
言葉でお礼するしかないのですが、本当にありがとうございました。
(美味しい日本酒ならいつでも送れるけど・笑)

それでは、また今日中にご連絡致します。




moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)
2016/04/20 (Wed) 21:28

お世話になりました。

Akiraさん

このたびはお世話になりました。

担当者からの返答では、Windows7、IE11で間違いないようです。
以下、その人からのメッセージです。

──────────────────────────────

とりあえず、職場全体のPCのIEが全部なんらか破損していることは考えにくいので、
設定(環境)なのかもしれないなぁと思っています。
ほら、⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎サービスを利用するのに、色々制限があったりするので。

──────────────────────────────

ちなみに「⬛︎⬛︎⬛︎⬛︎サービス」とは、その業種特有の専用ソフトのことです。
僕には詳しいことは分かりませんが、会社全体のパソコンがそのソフトを
使用するために、ある意味、専用カスタマイズされているようです。

ひとまず、Akiraさんの意見とアドバイスはその担当者に伝えておきましたので、
なにかあれば、対応するかと思います。

僕からは以上です。


このたびは大変にお騒がせしました。
そして、最後まで親切かつ懇切丁寧に対応いただき、
本当にありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/04/21 (Thu) 10:06

To moukan1972♂ (もう肝臓の無駄使いはしたくない)さん

あー。良かったですー!
職場ということでエンタープライズカスタマイズ版なんでしょうかね (´・ω・`)
お疲れ様でした。
安心しました(笑)

こちらこそよろしくお願いします :)

RIN
2016/06/09 (Thu) 11:24

what's newの画像がno imageに

Akiraさん、先日はお世話になりました。
今日からDecoyを使わせていただいてます♪

早速ですがまた質問させてください(。。 ;)
what's newの画像がno imageになります。
カルーセルの画像は表示されています。
(昨日、まだテンプレがvalparaisoの時に急にno imageになり
再ダウンロードしても直らず、Decoyでもそのままです)

心当たりは本文中に使用している画像のリンク<a href=>を消して
<img src=~>にしたくらいです。(画面遷移を避けたくて)
あとは指定エリアにアクセス解析を貼り、ツイッターカードのメタタグを追加しただけです。
リンクありの画像を使った記事も、カルーセルには画像ありますがwhat's newではno imageでした。

お手数ですが、お時間のある時にお返事よろしくお願いします。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/06/09 (Thu) 12:45

To RINさん

お世話になっております :)

> Valparaisoの時に急にNo imageに〜

ということですが、個人設定を変更されていませんでしょうか。
RSS配信が「全文」になっていないと画像の抽出ができません。

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-220.html#object19

一度ご確認くださいね。
(私の方で確認しましたところ「要約」になっているように思います)

それから
> 画像のリンク<a href=>を消して

ということですが、実際には消されていないようです。
<a>〜</a>が残っていますのでアルバムへ移動します。

RIN
2016/06/09 (Thu) 15:09

Akiraさん
素早いご回答ありがとうございます!
「要約」になってました…
ご紹介先の記事も読んでたのに、なんかもう残念ですorz

画像、本日分の削除忘れてたので助かりました♪
度々ありがとうございました☆

vanillaice (Akira)
Akira
2016/06/09 (Thu) 16:19

To RINさん

今日の分だけでしたか。
私も1件しか確認しませんで、ごめんなさい(笑)

ちゃんと表示されてましたね。
安心しました。
お疲れ様でした :)

RIN
2016/07/14 (Thu) 21:47

特定のカテゴリを非表示にする方法

Akiraさん、こんばんは。
先日は丁寧なご指導ありがとうございました。

またまた素敵なテンプレがたくさん
リリースされていて、目移りしてしまいます♪
いつもありがとうございます。

本題ですが、既出でしたらすみません。

特定のカテゴリの記事をトップページに表示させないように
できますでしょうか?
(indexに表示されるのは構いませんが、トップページが
 No imageで埋まるのを避けたいです)

というのが、現在
twitterと連携してその日のツイートまとめの記事を自動でupして
一つのカテゴリに保管しています。

数日ブログを更新しないとトップページが毎日それで埋められて
見栄えがよろしくないのです(>_< )
自分が検索しやすいようにメモ書きとして残したいだけなので
毎回体裁を整えるのが面倒なのもあるのですが…⤵︎

お手数をおかけしますが、教えていただけるとありがたいです!
よろしくお願いします(>人<;)

Akira
2016/07/15 (Fri) 09:26

To RINさん

可能かどうかと問われれば可能ですが、問題があります (´・ω・`)
「トップページに出したくない」ということですよね。

FC2の仕様として、特定カテゴリの「非表示」という機能はありません。
それをどのように隠すかと言うと、
display: none;
というCSSで以って、見た目上の強制非表示にします。

FC2の個人設定に、1ページあたりの記事表示件数というのがありますよね。
例えば6件に指定してあるとします。
仮に非表示にしたいカテゴリが連続して最新から数えて6件続いていた場合。
トップページはなにも記事が無いお化けページになります (´・ω・`)
サイドメニューがあり、ナビゲーションやら、もちろんヘッダーなんかもあり。
なのに「メインコンテンツだけがポッカリ抜け落ちている」というページですね。
FC2の記事表示件数はユーザーが意図的に記事を隠したとしてもカウントされます。
非表示にした部分を後続記事で補填・穴埋めなどの辻褄合わせ(表示件数合わせ)をしてくれることはありません。

それからSEOの影響ですね。
メインのコンテンツが強制非表示だとサイトの価値は大幅に下落します。
Googleからはスパムサイト判定を受けるかもしれません。

現状を拝見しましたところ、非表示にしたいであろうカテゴリへの投稿がかなり連続しているようですので、上記2つの懸念要素に完全に合致しますね (´・ω・`)
今これをやってしまうと、RINさんのトップページは最初の1ページ目から数ページに渡って白紙状態になります。

このあたりの理屈をご理解頂きまして、自己責任の上でお願いします。
(動作保証も致しかねます)
それでもやります、ということであればhtmlソースの修正をお伝えしますので、お返事待ちにさせてくださいね。
よろしくお願いします。

ちなみにyahooブログでは「非公開書庫」というのが作れるようになってます。
これ大変便利なのでFC2にリクエスト出しても良いかもしれないですね(笑)

RIN
2016/07/15 (Fri) 20:06

To Akiraさん

いつもお早いお返事ありがとうございます!
そ、そうなのですね・・・

スパム認定は恐ろしいので、面倒がらずに
ログ用の非公開ブログでも作ることにいたします。
(それ以前にメイン記事書けって話ですね(^^;;)

今後の素敵な作品も楽しみにしております。
暑い時期、ご自愛くださいませ^^*

vanillaice (Akira)
Akira
2016/07/16 (Sat) 10:06

To RINさん

はい。その方が良いと思います ^^;
テキストの非表示やなんかはもうGoogle様の技術でしっかりバレてしまいますもので。
ナビゲーションの一部だとか、そういったものはあまり問題になりませんが、
メインのコンテンツだとやはりまずいかな、といった感じです。

ご配慮もありがとうございます。
励みになります :)

さと
2016/08/15 (Mon) 16:48

Decoy トップページについて

初めまして。

これからDecoyを使わせて頂きたいと思っています。

そこで質問なのですが、
トップページでは記事タイトルと記事本文の要約が表示されると思いますが、
この本文の部分を非表示にすることは可能でしょうか?

お返事お待ちしております。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/08/16 (Tue) 16:47

To さとさん

ありがとうございます :)

> トップページ記事要約表示「なし」

Ctrl+Fキー検索

<%topentry_description>

上記を目印に

● read moreを残す場合

<%topentry_description>

上記を「削除」

● read moreも消去する場合

<!--not_permanent_area-->
<%topentry_description>
<div class="entry_more">
<a href="<%topentry_link>" class="read-more">Read More</a>
</div>
<!--/not_permanent_area-->

上記を削除。
これでできますのでお試しくださいませ。

さと
2016/08/16 (Tue) 16:51

To Akiraさん

無事に出来ました(^^)
素早い対応、ありがとうございました。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/08/17 (Wed) 18:01

To さとさん

昨日お返事頂いてたんですね。
気付かずに失礼を致しました。
お出来になったようで良かったです。
作業お疲れ様でした :)

望月
2017/01/23 (Mon) 11:49

質問させてください

Akiraさん初めまして。
DECOYを使わせて頂いている者です。
質問させて頂きたいことが2つあるのですが…

可能であれば、記事の要約表示部分を短くしたいと思っています。
AkiraさんのQ&Aを拝見したところ、最大200文字が抽出と書かれているのですが、例えばこれを100文字とか150文字程度に変更することはできますか?

それから、ブログ全体ではなく、記事本文内だけテキストリンク色を変更する方法があれば教えて頂けないでしょうか?

色々と調べて試してはみたのですが、初心者のため途方に暮れています。
宜しくお願いします。

vanillaice (Akira)
Akira
2017/01/23 (Mon) 21:50

To 望月さん

ありがとうございます (o'ω')ノ
差し支えなければ作業の前に 2017.1.13最新版のDLをお願いします。
お手数おかけします。
http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=design&process=download&no=45109

> 記事の要約表示部分を短くしたい〜

手順①
Ctrl+F(Windows)/ Command+F(Mac)キー検索

<%topentry_description>

htmlソース内に1箇所あります。
それを以下の通り修正

<div class="topentry-description"><%topentry_description></div>

手順②
検索

<!-- 注)スライダー不要の方ここまで削除 -->

このすぐ「下」に以下を追加。

<!--not_permanent_area--><!--not_edit_area--><!--not_titlelist_area--><!--not_search_area-->
<script>$(function(){var e=100;$('.topentry-description').each(function(){var a=$(this).text();var b=a.length;if(b>e){var c=a.substring(0,e);var d=c;d+='<span class="omit">…</span>';$(this).html(d)}})});</script>
<!--/not_search_area--><!--/not_titlelist_area--><!--/not_edit_area--><!--/not_permanent_area-->

赤字部分が文字数ですので200以下の数字で調整をお願いします。

=======

> 記事内にあるリンク色を変更〜

CSSソース末尾に以下を追加

.inner-contents a {
color: カラーコード;
}

また、マウスホバーの際にテキストの色を変えたい場合には上記に続けて

.inner-contents a:hover {
color: カラーコード;
}

を追加してください。

ご質問への回答は以上です。

=======

余談。
アクセス解析を「ソーシャル」タイプでご利用かと思います。
FC2ソーシャル解析はコード内容が正しくありません。
本テンプレはナビゲーションが固定(fixed)タイプになっていますが、アクセス解析コードが原因で本来あるべき位置よりも下へ下がってしまっています。
(ブラウザ画面上辺とナビゲーション上辺との間に隙間ができている)
PCではスクロールすると別のナビに入れ替わりますのであまり気にならないかもしれませんが、スマホからご覧の皆様は常に画面上辺とナビの間に隙間がある状態で、かなり鬱陶しいと思います。
ソーシャルから通常の画像タイプへの変更が望ましいです。
ソーシャルタイプを導入するメリットは私の方では確認できていません。
(ページ管理人には特にメリットは無いと思います)
この件のご判断はお任せします。

望月
2017/01/24 (Tue) 00:08

To Akiraさん

早速のお返事ありがとうございました。
質問させて頂いた2件、両方とも解決いたしました。
何ヶ月も悩んでいたモヤモヤが一気にスッキリです。
本当に助かりました!

最新版ダウンロード、ご指摘頂いた解析タグタイプの変更もやってみました。
教えてもらえなければ、無駄な隙間にまでは気付かなかったと思います。
初心者の恐ろしさですね。
Akiraさんのおかげで、よく眠れそうです。
本当にありがとうございました!

vanillaice (Akira)
Akira
2017/01/24 (Tue) 16:39

To 望月さん

ご希望に沿う形に出来たのであれば幸いです。
お疲れ様でした :)

-
2017/02/10 (Fri) 21:58

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Akira
2017/02/10 (Fri) 23:11

To Decoy バナーの件 内緒さん

一度回答を書きましたが、ちょっと気になることがありますので一旦破棄します。

① バナーというのはスマホのことですか?
② スマホの場合にはスマホ専用版をご利用のようですが、PC版に切り替えてDecoyを見た時のことですか?
③ 突然とのことですが、その前に何かしらの作業をされましたか?(プラグインの追加など)
④ FC2サービス以外のアクセス解析を導入されていますか?(スマホからのお返事なのでソース確認が叶いません。ご回答をお願いします) --- 確認しました。こちらに該当していないかご確認をお願いします ↓
http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-472.html
(大きなバナーがスマホでのフッター広告を指すのならば、ですが。)

上記へのお返事をお願いします。
まだお読みになられていないかもしれませんが、とりあえずプラグイン側にエラーがあるのは確かです。
開始タグと終了タグの数が合っていませんので、bodyとhtmlの終了タグ認識がおかしなことになってます。

取り急ぎここまでで。
ご回答頂いてからまた改めます。

-
2017/02/14 (Tue) 18:31

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

-
2017/02/14 (Tue) 18:42

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Akira
2017/02/14 (Tue) 20:37

To PC広告の件 内緒さん

拝見しました。
アドブロックは全てOFFにした状態で閲覧しましたところ、おっしゃる通りブラウザ左右に大きな広告が出ておりました。
organization: Google
country: United States
ということで、Googleが出しているものですね (´・ω・`)
で、スーパーリロードを行うと消えました。
以降確認できていませんので、キャッシュクリアで消えると思います。

Decoyテンプレの最新版DLをお願いします。
というのは、内緒さんはGoogle Adsenseをご利用になっておられませんよね。
なのに広告が一時的にでも出現したということは、もしかしたら無効なスクリプトが悪さをしたのかもしれません。
Google Feed API というシステムを利用して新着記事を表示しておりましたが、GoogleがこのAPIを廃止しましたので現在Decoyからはこの機能を削除しています。
フッター上に「What's New」のタイトルだけが出ていると思います。
こちらが以前「新着サムネイル記事」が表示されていた場所です。
APIが廃止になっているけれどもアクセスを試みている(スクリプト読み込み)ので起こった、という可能性も無きにしもあらず。
詳しく検証する前に消え失せてしまいましたので、ちょっとどういった事情で広告が出たのかは不明ですけれど…。
Google側の一時的なサーバーバグかもしれませんねぇ (´・ω・`)
FC2やテンプレートが出しているわけでないことは確かです。

① スーパーリロード実行(キャッシュクリアでも可)
② Decoy最新版をDL
http://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=design&process=download&no=45109
関連記事
http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-460.html

上記2点をお試し頂きまして、結果をお知らせください。
よろしくお願いします。

余談。
内緒さんのページもプラグインのソース内容にミスがありますので、以降のソース全てに狂いが生じています。
こちらの記事を参考に修正されると良いと思います。

参考
* strongタグの使い方、バリデートの見方と修正の仕方についてお読みください *
http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-471.html

内緒さんの場合はエラー番号17から以降は修正必須です。
エラー17の箇所(サイドメニューのフリーエリアプラグインです)を修正するとエラー数がガクっと減るはずです。
今回の広告表示はキテレツなものですが(笑)
なにかしらおかしな表示が行われる場合はhtmlの不整合が原因になることがほとんどですので、早めの対策をおすすめします。

======= 15日追記

今また拝見しましたが、また出てますね (´・ω・`)
右側に「空白」の形で(笑)
白い四角で場所取ってます。
空白の上に出たり出なかったりでものすごく厄介ですねぇ (´・ω・`)
で、内緒さんは特にテンプレートのソースに手は加えていない、ということですし、他の方からそういったご報告も頂いておりませんので、
やはりプラグインの何かだと思います。
広告提供元はわかっても、それを表示させているのがその元締めとは限りません。
委託なので (´・ω・`)
yahoo系広告をFC2が出したり、Google系を〜 など。
ですから何が出しているのかを探り当てないと。

一旦全てのプラグインを非表示にされまして、一つづつ表示 → 問題のあるものを特定
という手順をお願い致します。
ともかく一度テンプレートのみのソースでご確認をお願いします。
プラグインのソースコードはテンプレートとは無関係ですので全て一旦非表示です。
その前に再DLの方をお願いしますね。

blozooじゃないですかね?
なんか「ローテーション広告、3%の割合で表示」とかなんとか。
その実像が探せないのでなんとも言えませんけれど。
出たり出なかったり、という特徴のようなので、超怪しいと思います(笑)
基本的に無料系のツールは広告を出しますよ (´・ω・`)
内緒さんの場合にはこちらにも該当しています ↓

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-472.html

スマホ広告。
目視確認できるだけで常時3件。
一度使用ツールの淘汰をされたほうが良いような… ^^;

-
2017/02/18 (Sat) 22:08

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Akira
2017/02/18 (Sat) 22:52

To Decoy 広告の件 内緒さん

お疲れ様です ( ゚Д゚)ノ

● 再DLの仕方
まず、現在設定中の「Decoy」の名称を変更してください。
Decoy1 など。
名称が同じだとDLできませんので、お手元にあるDecoyの方の名称を変更します。
その後DecoyをDLし、設定してください。

● 原因の特定
ともかくテンプレートのソース内容に手を加えていないのであれば、プラグインが原因ということで間違いないです。
なのでプラグインは一旦全て非表示 → ひとつづつ表示して挙動を確認
という手段で特定をお願いします。
広告掲載元は基本的にとてもわかりにくいです。(わかりにくくしている)
ただやっぱblozooだと思うんですけどね (´・ω・`)
提供元自体はGoogleですが(大別してGoogle系広告とYahoo系広告とがあります。)、クライアントはblozooだと思います。
URLを深く追求していくと、blozooの文字がはっきりと (´・ω・`)

で、
> 広告が出るようになった後でblozooを〜
とのことですが、
忍者が広告を出している → それに対処するためにblozoo(RSSツール)を導入 ← blozooも広告出るじゃん ← イマココ
というのも十分考えられます。
ローテーション広告で出現率を%で… というシステム自体が非常に珍しいです。
そしてそれを採用しているblozooは怪しいというかど本命(笑)
なにはともあれ、プラグイン全非表示から始めてくださいね。
よろしくお願いします。

-
2017/02/22 (Wed) 17:42

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2017/02/22 (Wed) 21:59

To Decoy広告の件 内緒さん

昨日とその前と、気になってお邪魔しましたが、
やはり広告は出ていました。
(テンプレ再DL済みであることはその時点で確認しました)
先程お邪魔した際に広告は確認できませんでした。
(広告の仕様上数回リロードしただけなので結論は出せませんよね(笑))

で、昨日は広告部分に
shinobi, admax
という文字列も確認ができましたので、やはり一度広告関連の登録及び無料ツールを整理されると良いと思います。
とりあえず様子見ということですので、ここで一旦締めますね。
お疲れ様でした :)

まつけんろっく
2017/02/28 (Tue) 18:31

はじめまして
Decoyを使用させてもらおうと、いろいろと設定しています。
カエレバ(http://kaereba.com/)をCSSでカスタマイズして使っていますが、
このCSSがどうも反映されていないようです。
以下のようにCSSのところに入れているます。
方法ありますでしょうか?

/*--------------------------------------
780px ヨメレバ・カエレバ
--------------------------------------*/
.booklink-box, .kaerebalink-box{
width: 90%;
margin:20px auto;
padding:20px;
}
.booklink-image, .kaerebalink-image{
margin:0 15px 0 0;
float:left;
}
.booklink-info, .kaerebalink-info{
margin:0;
text-align:left;
}
.booklink-name, .kaerebalink-name{
margin-bottom:24px;
line-height:1.5;
}
.booklink-link2, .kaerebalink-link1{
margin-top:10px;
}
.shoplinkamazon, .shoplinkrakuten, .shoplinkkindle, .shoplinkyahoo, .shoplinkkakakucom, .shoplinkrakukobo{
float:left;
width:48%;
margin:3px 2px 0 auto;
padding:10px 0px;
}
<style>

まつけんろっく
2017/02/28 (Tue) 18:44

追加で、About meとcontactのリンク先の変更の仕方も教えてください。
よろしくお願いします。

Akira
2017/02/28 (Tue) 21:04

To まつけんろっくさん

こんばんは ( ゚Д゚)ノ

その「カエレバ」については全く存じませんので、CSS内容等は自己責任あるいは配布主に直接お尋ねくださいね。
CSSが反映されない原因は最後の <style> です。
これはhtmlソース内にCSSを直接書く(インラインCSS)ために使う「スタイルタグ」と呼ばれるものです。

<style>CSS内容</style>

のような形で使いますが、htmlソース内では <head>〜</head>内以外には設置できません。
まつけんろっくさんの作業内容は
「スタイルシート(管理画面下段)」に追加している、ということで合ってますでしょうか。
その場合には 開始タグ<style>及び終了タグ</style>の記述はエラーです。

=========

> About meとcontactのリンク先の変更の仕方

デフォルトではリンク先設定はしておらず空の状態になっています。
設定される場合はそれぞれ Ctrl+F(Windows)/ Command+F(Mac)キーで

about
contact

を見つけて頂きまして(それぞれhtmlソース内に1箇所づつ上下並びで書いてあります)、

<li><a href="ここに遷移先URL">About me</a></li>

という形で機能します。
よろしくお願いします。

まつけんろっく
2017/02/28 (Tue) 23:45

To Akiraさん

Akiraさん

さっそくのご返信ありがとうございます。
なるほど、変なタグがくっついていたのですね。。
このタグ削除で反映されました。
またリンクも無事できました。

ありがとうございました!

vanillaice (Akira)
Akira
2017/03/01 (Wed) 04:28

To まつけんろっくさん

良かったですー :)
CSS内容については多々気になる点がありますが、そちらは作者様へ要相談ということで。
ひとつだけ。
<BODY>〜</BODY>
というタグを利用されませんようお願いします(笑)
<div>〜</div>への変更をおすすめします。

まつけんろっく
2017/03/01 (Wed) 11:32

アドバイスありがとうございます。
変更しておきます。
CSSについて、、自分でも少し勉強してみます(^^)

Akira
2017/03/01 (Wed) 14:51

To まつけんろっくさん

はい。ガンバです╭( ・ㅂ・)و

ましゅ
2017/03/29 (Wed) 18:28

初めまして。プラグインについての質問です。

初めまして。
ブログを始めて、素敵なテンプレートだったのでお借りいたしました!
いろいろといじったりしたところで、不具合なのかわからないので質問なのですが、
プラグインカテゴリの1と2に設定すると
最新記事やリンクのリンクが押せなくなってしまいます。
3に設定すると押せるのですが・・・
これは仕様でしょうか?
もしそうであったらすいませんっ。
いろいろと調べたりいじったりしているうちにわからなくなってしまって;

Akira
2017/03/29 (Wed) 20:25

To ましゅさん

ありがとうございます (●'0'●)/
そしてお手数おかけしております (*_ _)

> プラグインカテゴリの1と2に設定すると 最新記事やリンクのリンクが押せなくなってしまいます〜

こちらの件ですが、当該記事の「TOP PAGE DEMO」をクリックして頂きまして、サイドメニューのリンクが全てクリックできるかどうかご確認願えませんでしょうか。
DEMOのサイドメニューは半分がカテゴリ1、半分がカテゴリ2の登録です。
カテゴリ3についてはフッター上のサイドメニューに表示されますので、
サイドメニューにある = プラグイン1 or 2
です。

ちょっと私の方で「リンクが押せない」という状態を再現できません。
ましゅさんの現在のページではサイドメニューに
「最新記事」
「カテゴリ」
と、2つ掲載されていますが、いずれも2への登録なんでしょうか?
私の方からはこのどちらのリンクも問題なく押せますが、ましゅさんはいかがでしょうか。

また、ご利用の環境を教えてください。
パソコンのOSとお使いのブラウザと。
えと。パソコンで、ということでよろしかったでしょうか。
それ聞いてなかった ^^;

例)
Windows 10
Firefox

よろしくお願いします。

ましゅ
2017/03/29 (Wed) 22:03

No title

お返事ありがとうございます!
すいません、こういった質問が初めてでして、詳しいこと書けず;
・Windows 10  ・IE11
です。
PC自体のアプデ等もしてある状態です。

で、TOP PAGE DEMOを開いて押してみたのですが
やはりカテゴリ公式や最新記事一覧など、サイドメニューの文字が押せず・・・
カテゴリ3のフッターにあるメニューは押せるんです。
相性が悪いとかですかねぇ;
自分のサイドメニューにある
「最新記事」
「カテゴリ」
は両方カテゴリ1にしてあります。
ちなみに、ページを更新すると一瞬だけリンクを押せるようになるんですが
すぐ反応なくなってしまいます。

ぼっちん
2017/03/29 (Wed) 22:55

現象確認しました (;^_^A アセアセ

横からお邪魔します ^^

私も、ましゅさんと同じテンプレート「Decoy」使わせて戴いておりますが、Windows10・IE11で同現象をいま確認致しました (;^_^A アセ
私は、普段ブラウザはChrome使ってるんですけど、Chromeではキチンと全て動作しております。
や~ もうずいぶん長いこと「Decoy」設定しておりまして、IEでのこの現象にはまったく気が付いてなかったです (^^ゞポリポリ

と言うことで、とりあえず現象確認の報告でした (^^ゞポリポリ

ぼっちん
2017/03/29 (Wed) 23:01

あららら (;^_^A アセ

続きです。

Edgeも同様現象確認致しました。

ぼっちん
2017/03/29 (Wed) 23:08

もう一度(笑)

細切れコメントで申し訳ありません。

同現象は、トップページに於いてだけ「プラグイン1」欄がクリック出来ないですね。
個別記事ページだと、正常にリンククリック出来ます ^^

ましゅ
2017/03/29 (Wed) 23:10

試してみました><

ぼっちんさんの書き込みにあったので「Chrome」ダウンロードして見てみましたところ
こちらではリンク押せるようになってました><;
私のPCでも「Edge」で試したところリンク押せない症状出ましたっ
ブラウザとの相性なんですかね;;

Akira
2017/03/29 (Wed) 23:18

To ましゅさん/ ぼっちんさん

今Windowsからです。
現状を報告しますね。

●Chrome 問題なし
●Firefox 問題なし
●IE11
ましゅさんのページ
・リンク反応せず
ぼっちんさんのページ
・リンク反応あり(問題なし)
●Edge
ましゅさん
・リンク反応せず
ぼっちんさん
・問題なし

ぼっちんさんのサイドメニューリンクは私からは全て押せます。
ましゅさんのは押せない笑

うーん…。
カテゴリを2か3にすると~
という件ですが、それは通常起こり得ないんですよね。
カテゴリで切り分けているわけではないもので。
なのにましゅさんの環境ではそれが実際に起こってるってことなんですよね。
そしてぼっちんさんのページは私からは何も問題ないんです。

私の環境
Windows10
アップデートしていない項目あり
えーとですね、ってあれ?ちょっと待って。
FC2が何かしてないですか。今。
ん?は?あれ?笑
ぼっちんさんWindowsのChromeですよね。
コメントの投稿欄で絵文字とかのツールって使えます?
ちょっと私のところで良いのでやってみてもらえませんでしょうか。
太字やらイタリックやら。
私「undefined」になって使えません笑
え?ちょっとぼっちんさんお願い!笑

一旦投稿。

Akira
2017/03/29 (Wed) 23:23

To ましゅさん/ ぼっちんさん

ちょっと話し戻しますね。

私の方はアップデートしていない項目があるんです。
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム(KB4015438)

これをインストールしたらどうなるかってのを今からやってみようと思います。
だってあきらかに私の動作とましゅさん・ぼっちんさんチーム(以下ましゅちんてぃーむと称す笑)との動作が食い違ってますよね。
カテゴリ分けが影響するってのがまずそもそもおかしいんですけれど。

一旦落ちますね。
アップデートするんで笑
ましゅちんてぃーむはそのまま待機していただけると助かる笑

ぼっちん
2017/03/29 (Wed) 23:49

もう一度PC電源入れました(爆)

先ほどコメントしてから、PC電源落としたんです~ 老体は23時半就寝なので (^_^; アハハ…
そして、寝ようとしてふとiPhoneから覗いたら「ましゅちんてぃーむはそのまま待機」って文字列が見えた(笑)から、慌ててまたPC電源入れたの(笑)

私のPC環境は Windows10+Version 戻し1511です(爆)
Version 1607にアップデートした時に、いろいろと初期化されてしまって変になったから、慌てて1511に戻して以来そのままです。

> 太字やらイタリックやら。
> 私「undefined」になって使えません笑
> え?ちょっとぼっちんさんお願い!笑

お答えします~(笑)
あいうえお
かきくけこ

おっ ちゃんと動いてますよ(笑)
Akiraちゃん、もう寝てもいい? (^_^; アハハ…
お休みなさいね~ m(_ _)m

ましゅ
2017/03/29 (Wed) 23:55

お疲れ様です、自分もいろいろいじってみて様子見てみます。
コメントはまた明日になるかと思われます!
あと、ごめんなさい、不安に思ってアプデかけてみたら、私も
x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1607 の累積的な更新プログラム(KB4015438)
の更新が始まりました・・・
これをやってみてまた様子見てみます(/ω\)

Akira
2017/03/29 (Wed) 23:55

アップデートしましたー!

Windowsから再びこんにちはーって感じですが、確認しながら同時進行でコメントします。
[undefined]あいうえお[/undefined]
やっぱツールはundefinedだね。

====

●IE11
ましゅさん
・押せない
ぼっちんさん
・やっぱ押せるんだよなぁ…

●Edge
ましゅさん
・押せない
ぼっちんさん
・押せる

でもって、自分のページですけれども、アップデート前もアプデ済ませた今もフツーに押せますです。
で、コメント欄のツールについてはFirefoxだと押せます。
Chromeだけアカンみたい。
なにこれ?笑

で、これねー、各人で症状が違うところなんかを見ると、FC2が何かしてる可能性もありますよね。
特に何度も言いますが、カテゴリ分けで発生するなんてのはちょっと考えにくいんです。
全部等しく変数でも以て出力しているわけだから。
そして文字装飾のツールが正しく機能しない点も気になります。
今Windowsなので後ほどMacからも確認しますけども。

なんかわけわかんないよ汗
Macにこれから戻りますー。

=====

ぼっちんさんありがとうー!
ゆっくりお休みになって。
朝にはちゃんと目を覚ましてくださいね ←
ホントいつもありがとうございます。
もーめちゃくちゃ役に立ってます。ぼっちんさん笑

ましゅさん
ちょっと頭を整理しないとなんとも結論が出せません。
明日になったら直ってた、とかだと良いな。
少しお時間くださいね。
申し訳ないです。

====== ここからMac

やっぱMacからだとどのブラウザからでも問題無いです。
ましゅさんのページも。

ツールを使ってみる

ツールも問題なし(MacのChromeからです)

ちょっと原因がわからないけれども、Microsoft系ブラウザはz-indexというのが非常に苦手なようで、常に誤認識・グリッチを抱えているような状態です。
私自身のページで問題の再現ができませんのでアレですが、
Ctrl+F(Windows)/ Command+F(Mac)キー検索

#secondary {

一番最初に出てくるものが対象。
ここに

position: relative;
z-index: 3;

上記2つを追加してみたらどうでしょうか。
重なり順の誤認識が原因だとしたらこれで修正されるかもです。
検証ができないのでなんとも言えないのが歯がゆいですが。
トップページだけで症状が出ている = トップページでしか表示されないカルーセルのJSが原因か? = z-index か?
って感じの安直な発想です(笑)
ましゅさんのトップページについてはvalid(html, JSにエラーなし)です。
なのでたぶんMicrosoftのCSS解釈だと思うんだけど。
一応書いておきますね。
今のところそのぐらいしか思いつかない ( ̄∀ ̄;)

ぼっちん
2017/03/30 (Thu) 07:51

To Akiraちゃん&ましゅさん

おはようございます、今朝も元気に目が覚めました~ (^。^;)ホッ
夕べは大変お疲れさまでした ^^

で、Akiraちゃんご指摘の
------------------
#secondary {
position: relative;
z-index: 3;
------------------
で、大ビンゴでした(笑) さすがです ('◇')ゞラジャ
もう問題なく、私のPCのIE11&Edgeでもクリック出来るようになりました (^_^)ニコニコ 
いやぁ、私なんか一生考え続けても解らなかったですよ、きっと (^_^; アハハ…

やっぱりMicrosoftブラウザって嫌いだぁぁぁ!(爆)

どうもありがとうございました~。

vanillaice (Akira)
Akira
2017/03/30 (Thu) 12:56

To ぼっちんさん

ぼっちんさん、昨夜はお世話になりました。
今後も継続して世話してくださいね。
お願いします ←

z-indexでしたか。
またか… って感じの((((笑)
で、私自分で検証できないもので、これで大丈夫でしょうかね?
だってほら、他にもお困りの方がいらっしゃるかもなので、更新しないと ( ̄∀ ̄;)
ぼっちんさんからOKが出れば大丈夫かな?

あとはましゅさんの報告を待ちましょうか。
「ダメです〜 (;ωq`)」
だったらどうしよう!(笑)

とりいそぎ、ぼっちんさんお疲れ様でした。
いつもありがとうございます :)

ぼっちん
2017/03/30 (Thu) 13:53

To Akiraちゃん

> 今後も継続して世話してくださいね。
> お願いします ←

あららら(笑)私の出る幕って、こんなことしかありませんからね~(笑)
こんなんで良ければ喜んでお手伝いさせて戴きます~ (*^.^*)エヘッ
いつもAkiraちゃんから素敵なWeb知識をこっそり盗ませて貰っちゃってるお礼のつもり(笑)

> だってほら、他にもお困りの方がいらっしゃるかもなので、更新しないと ( ̄∀ ̄;)

あっ そうですよね、私とましゅさんだけのことじゃなかった (^^ゞポリポリ
あとはましゅさんの様子見ってことにしましょう ^^

ましゅ
2017/03/30 (Thu) 15:37

遅くなりましたっ
ご報告です!!

position: relative;
z-index: 3;
追加で押せるようになりましたー!!
IE11でもEdgeでも問題なく押せます(人´ω`*)
お気に入りのデザインなのですっごくうれしいです!
本当にありがとうございます( *´艸`)

ジョルノ
2017/03/30 (Thu) 20:07

Decoyについて

始めまして。
2カラムでオシャレなテンプレートなので、使わせて頂きます。

①ヘッダーに背景画像を使う事は出来ますか?

以上、よろしくお願いします。

vanillaice (Akira)
Akira
2017/03/30 (Thu) 22:58

To ましゅさん/ ぼっちんさん

ましゅさんも上手く行ったようで安心しました。
ましゅさん、お手数おかけしました。
ぼっちんさん、ご協力ありがとうございました。
これから更新しようと思います。
お二人がいらっしゃらなければ気づかなかったと思います。
感謝です。
ありがとうございます :)

vanillaice (Akira)
Akira
2017/03/30 (Thu) 23:32

To ジョルノさん

ありがとうございます (o'ω')ノ

> ヘッダーに背景画像を使う事は出来ますか?

これは「ブログタイトルを画像に変更する」という意味ではなくて、
「背景に画像を敷く」という意味で合ってますでしょうか。
前者の意味で「背景画像」という言葉をお使いになって私のお返事と食い違うことが多いもので、一応確認です。

Ctrl+F(Windows)/ Command+F(Mac)キー検索。

#blog-name-container

2つヒットしますが最初のものが対象です。
この括りの text-align: center; の下に以下を追加。

background: url(相対パス) center center /cover no-repeat;

相対アドレスは
http: を省略した画像アドレスのことです。

例)
http://hoge.jpg
//hoge.jpg

後者が相対パスです。

赤字部分の center center の意味と調整の仕方は以下のページをご参照ください。

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-213.html#object1

よろしくお願いします (●'0'●)/

ましゅ
2017/03/31 (Fri) 02:34

お返事遅くなりましたっ

対応していただいて、ありがとうございました♪

ジョルノ
2017/03/31 (Fri) 21:36

丁寧で迅速な返信、ありがとうございます。

おかげさまで無事にヘッダー画像の背景に画像を挿入出来ました。
ありがとうございました。

vanillaice (Akira)
Akira
2017/04/01 (Sat) 13:09

To ましゅさん

お返事遅くなりました (*_ _)

この度はましゅちんてぃーむに大変お世話になりました(笑)
お手数おかけしました。
ありがとうございます :)

vanillaice (Akira)
Akira
2017/04/01 (Sat) 13:33

To ジョルノさん

お返事遅くなりました (*_ _)

ご報告ありがとうございます。
良かったですー。
お疲れ様でした :)

二階堂朱哩
2018/08/26 (Sun) 19:17

お世話になっております

はじめまして。Decoyを使わせて頂いております。
少しカスタマイズをして、吹き出し等を利用させて頂いてます。
その後不具合が出てしまって、どこを戻したら良いかわからなくなってしましました。
・コメント欄の↑↓矢印で、↓はコメント下部に飛びますが↑が機能しなくなってしまった。
・自分のコメントでEditを押しても編集出来なくなってしまった。
の二点です。
自分でいじってしまって申し訳ないのですが、教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/08/27 (Mon) 16:31

To 二階堂朱哩さん

こんにちは (●'0'●)/

この件については二階堂さんではなく私のミスです。ごめんなさい (*_ _)
公式ページの方を上書きしましたが再DLが難しい場合にはお手数ですがhtml内に1箇所ある

community-cm



comment-top

に変更してください。
よろしくお願いします。

二階堂朱哩
2018/08/27 (Mon) 22:04

To Akiraさん

ご回答ありがとうございます!
今変更してみたら↑に移動するようになりました。良かった!

前回の質問で二点書いてしまいましたが、もう一つの「コメントの編集ができない」状況なんですが、
今いろいろ試してみたところ、
・他の人のコメントは編集できるけど自分のコメントは編集できない。
という状態でした。もともと自分のコメントはそこからは編集出来ないものなのでしょうか?
お忙しい中すいません。よろしくお願いします。

二階堂朱哩
2018/08/27 (Mon) 22:09

To Akiraさん

あぁぁ!すいません。
コメント欄に関しては上の方でやりとりされている中の現象の一部ということなのかな。
FC2の問題なのですね。一度読んでいたはずなのに同じと思わず書いてしまいました。
矢印の件、ありがとうございました。
Decoyがとっても気に入ってしまったので長く使いたいなと思います!
ソースを壊さないように気を付けます!
ありがとうございました!

vanillaice (Akira)
Akira
2018/08/27 (Mon) 22:54

To 二階堂朱哩さん

こんばんは。お手数おかけしております。

> 他の人のコメントは編集できるけど自分のコメントは編集できない〜

他の人のコメントは編集できる、というのは「管理人(二階堂さん)が第三者コメントを編集できる」という意味でしょうか。
それとも「第三者が自身の送信したコメントを編集できる」という意味でしょうか。

前者はまず無いはずなので後者だと思いますが、管理画面を経由しない場合(各記事で直接行う場合)はたとえ管理人であってもコメント送信時に編集用パスワードを設定していない場合には編集不可です。
一度ご確認くださいね。よろしくお願いします。
(正しく動作することを確認済みです)

二階堂朱哩
2018/08/27 (Mon) 23:12

To Akiraさん

あ!確かに私が第三者のコメントを編集する事は不可能でした!
自分のコメントのEditを押してもリロードのような動きをするだけなのに、
第三者のEditを押した場合編集画面までは移行したので、出来るものを勘違いしました。
パスは通りませんでした。(そりゃそうですよね)

そして今パスを入れてからコメントを書いて編集してみたら出来ました。
今までパスを入れた事がなかったのです・・・
大変お騒がせしてすいませんでした。
ミスが多い自分なので次からパスを入れるようにします!
ありがとうございました!

vanillaice (Akira)
Akira
2018/08/27 (Mon) 23:13

To 二階堂朱哩さん(完了のご報告)

ごめんなさいね。この件への言及が抜けていました。
二度手間になりすみません ^^;

お疲れ様でした :)

Free映画でGO!
2019/01/19 (Sat) 17:09

カルーセル

Akiraさんへ

カルーセルをトップページだけじゃなくて
全てのページで表示するにはどのようにすれば良いでしょうか?

よろしくお願いします

vanillaice (Akira)
Akira
2019/01/20 (Sun) 16:32

To Free映画でGO!さん

こんにちは。

注)カルーセル不要の方ここから削除
を目印に直近の
<!--not_permanent_area--><!--not_edit_area--><!--not_titlelist_area--><!--not_search_area-->
を削除。

同じく
注)カルーセル不要の方ここまで削除
を目印に
<!--/not_search_area--><!--/not_titlelist_area--><!--/not_edit_area--><!--/not_permanent_area-->
を削除。

注)スライダー不要の方ここから削除
を目印に
<!--not_permanent_area--><!--not_edit_area--><!--not_titlelist_area--><!--not_search_area-->
を削除

注)スライダー不要の方ここまで削除
を目印に
<!--/not_search_area--><!--/not_titlelist_area--><!--/not_edit_area--><!--/not_permanent_area-->
を削除。

lazysizes
を目印にこの文字列が含まれるscriptファイルが2行並んでいます。それを挟んでいる
<!--not_edit_area--><!--not_titlelist_area--><!--not_search_area-->

<!--/not_search_area--><!--/not_titlelist_area--><!--/not_edit_area-->
を削除

コメント修正ページはさすがに不要のように思いますので除外するならば
<!--not_edit_area-->

<!--/not_edit_area-->
を残してください(全ての手順において)

また、テンプレートの方もアップデートしております(カルーセルのJSなど変更になっています)ので再DLもご検討ください(メンテ要項いついては本記事参照のこと)

------
SSL化でスクリプトエラー(混在コンテンツによる強制ブロック)になっていますので確認された方が良いですよ。
参考記事: FC2ブログ SSL対応中にチェックするアドレスバーの警告は鍵マークだけではない
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-597.html

それからスマホではスマホ専用版を利用する、という方針ならそれでも構わないんですが、カスタマイズによってレスポンシブの体裁が壊れています。テンプレートの一本化をする場合には修正をおすすめします。
参考記事: FC2ブログでレスポンシブテンプレートを正しく使う方法
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-711.html
参考記事: 今更だけど「レスポンシブ」ってなんぞ?
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-491.html
参考記事: スマートフォン版の非表示を勧める理由
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-579.html

Free映画でGO!
2019/01/21 (Mon) 06:00

ご報告

素早い対応ありがとうございます。
再DLし、指摘していただいた部分を削除しましたら
全てのページで表示できました。
ありがとうございました。

ただ、前バージョンではカルーセルにマウスオーバーすると
カルーセルが停止していましたが
新しい再DLバージョンでは、そのまま流れますね。

今後もAkiraさんの素敵なテンプレートに期待しています。
今後とも何かあれば、よろしくお願いいたします。

vanillaice (Akira)
Akira
2019/01/21 (Mon) 17:35

To Free映画でGO!さん

こんにちは。
ホバーストップの件は失念しておりました。コードを書き換えて上書きしました。
再々のDLは申し訳ないので以下の部位を差し替えてください。

<!-- 注)スライダー不要の方ここから削除 -->
を目印にするとscript要素が2つ並んで記載されています。2つ目の方を

<script>'use strict';var swiper=new Swiper('.swiper-container',{preloadImages:false,slidesPerView:5,spaceBetween:0,breakpoints:{1500:{slidesPerView:4},1029:{slidesPerView:3},767:{slidesPerView:2},480:{slidesPerView:1}},preventClicks:!1,preventClicksPropagation:!1,speed:300,loop:!0,autoplay:{delay:2500,disableOnInteraction:!1},pagination:{el:'.swiper-pagination',clickable:true}});swiper.el.addEventListener('mouseenter',function(){swiper.autoplay.stop()}),swiper.el.addEventListener('mouseleave',function(){swiper.autoplay.start()});</script>

に変更。追加ではなく元の内容を消去した上で「変更」です。
よろしくお願いします。

----
「FC2ブログ SSL対応中にチェックするアドレスバーの警告は鍵マークだけではない」の記事はお読み頂けましたでしょうか。
scriptのアクティブ混在コンテンツが残っています。
アクセス解析の場合 --- データが取得できない
表示系(広告やRSSなど)の場合 --- 表示されない
などの弊害があります。追加内容については自己責任なのでご自身でしっかり確認をお願いします。
(現状ではscriptと画像に混在コンテンツが生じています)

あと、トップページサムネイルの画像縦横比はご希望どおり(意図的)なんでしょうか。これたぶんスマホ読者さんには歓迎されないと思います。縦が長すぎて画面を全て取られてしまうので。
その辺りももう少し調整された方が良いかもしれません。

Free映画でGO!
2019/01/22 (Tue) 10:40

こんにちは。
消去して変更するとホバーストップしました。
また、混在コンテンツやサムネイルの指摘も感謝します。
スマホ読者さんのことを忘れていました。
サムネイルは

padding: 100px 20px;/

に変更しましたが、まだ大き過ぎますでしょうか?
ありがとうございました。

vanillaice (Akira)
Akira
2019/01/22 (Tue) 13:39

To Free映画でGO!さん

お手数おかけしました。

今良い感じに仕上がってると思いますよ。
お疲れ様でした :)

* 画像の混在コンテンツだけは潰してくださいね。

---- 追記
気づいたんですが
<meta http-equiv=”X-UA-Compatible” content=”IE=edge” />
というのをご自身でhead内に追加されているかと思います。既にテンプレートに含まれていますので重複しているのと、これはIE専用の分岐構文であって他のブラウザに読ませる必要は全くありませんので
<!--[if IE]>
<![endif]-->
このIE専用コメントアウトが必要です。そして記号も間違えていますので構文エラーです。

×
content=IE=edge

content="IE=edge"

追加した内容は削除してください。
参考記事: head情報に何かを追加する際は細心の注意を
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-791.html

ついでにmeta keywordsについても

×
<meta name="Keywords"

<meta name="keywords"

エラーではありませんがhtmlは小文字で記載するようにしてください。また、closing slashもhtmlでは不要です。これが必要なのはxhtmlやxmlです。
例)
×
<meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes" />

<meta name="apple-mobile-web-app-capable" content="yes">

(念の為meta keywordsは現在はどこのクローラーもサポートしておらずSEO対策にはなりませんので不要です, サポートしているのは中国の百度(バイドゥ)ぐらいではないかと思います)

余力があればこちらもお読みください。
参考記事: HTML5の廃止要素の扱いは全て同じわけではない
https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-817.html

Free映画でGO!
2019/01/22 (Tue) 18:23

ありがとうございました。

meta nameに関しても詳しい情報ありがとうございました。
おかげで理想的なテンプレートになりました。

今後とも何かあれば、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

-
2019/12/15 (Sun) 21:26

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2019/12/15 (Sun) 21:41

To Decoyの件 内緒さん

こんばんは。お引越しお疲れ様です。
まずいくつか確認させてくださいね。

> フリースペースに画像と文章を〜

「フリースペース」というのはプラグインの「フリーエリア」のことでしょうか。違うという場合には 実際に内緒さんが目にしている正しい名称 をお伝えください。何か書き込む(記す)場所があるのならば必ず近接に何らかの文言、例えば「あなたの紹介文」などがあるはずなので、それをそのまま教えてくださいね。

そしてプレビュー確認だけであきらめるのではなく、実際にその内容を投稿あるいは設定して私にお見せください。それが解決への一番の近道です。
内緒さんのブログ内で何かが重複している様子はありませんので、たぶん適用していないのだろうと思います。
現時点では状況が見えてきませんので、上記の件についてお返事をよろしくお願いします。

-
2019/12/15 (Sun) 22:03

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2019/12/16 (Mon) 20:35

To Decoyの件 内緒さん(終了のご報告)

こんばんは。

問題は解決済、ということで大丈夫でしょうか。
お疲れ様でした :)

コメントに関する注意事項
  • テンプレートに関するご質問は各テンプレート専用記事でのみ受付致します。また、よくある質問をまとめているページも事前にご参照ください。
  • 専門的なご質問の場合、記事内容と明らかに関連の無い内容はお控えください(雑談の場合はその限りではありません)
  • 第三者が不快と感じる内容や論調でのコメントはお控えください(性的,高圧的,暴力的など)