Fields - FC2ブログテンプレート(配布終了 2020年4月31日)

Fields - FC2ブログテンプレート(配布終了 2020年4月31日)

テンプレート 配布終了・旧作
2016/01/08
105
vanillaice (Akira)
vanillaice (Akira)
HTML5CSS3RWD

配布終了致しました。ご利用ありがとうございました。Sorry, this theme is no longer being developed.

Fieldsテンプレート

Fieldsテンプレートはレスポンシブウェブデザインです。
パソコン・タブレット・スマートフォン等全デバイス間共通でお使いいただけます。
「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」に設定してご利用ください。
設定ページ

サンプル

Samples

TOP PAGE DEMO
画像クリックでデモ画面へ
LIST PAGE DEMO
画像クリックでデモ画面へ
ARTICLE DEMO
画像クリックでデモ画面へ
Related post

Comments  105

-
2016/01/08 (Fri) 20:18

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2016/01/09 (Sat) 16:34

To Tweetの件 内緒さん

こんにちは :)

Twitterカードのことでしょうかね。
OGPのメタタグ設定はFC2ブログの個人設定で行って頂くとして、SNS共通の作業はそれだけでOKです。
内緒さんのページは右クリック禁止をされていますので、それを尊重しましてソースを覗くことはしないことにします(笑)
OGP設定は済んでいるようですのでそのままで(こちら確認済みです)

FBについては開発者IDさえあればプロトコルを利用したリッチ表示が可能ですのでテンプレート側で事前導入ができますが、Twitterについては個人のIDが必須です。
ですから以降はユーザー個人の追加設定ということになります。

作業内容
・ <head>〜</head>内へメタタグを2つ追加します(修正や削除などはありません)
・ Twitter側の確認作業

<meta name="twitter:card" content="summary">
<meta name="twitter:site" content="Twitter ID">


青字の部分はご自分のTwitter ID(個人アカウント)に書き換えます。
そのアカウントの前に@を付けるのもお忘れなく。
赤字のsummaryに関しては、Twitterでは表示形式がいくつか用意されていて、FBのそれに近いのがsummaryです。
恐らくこれで問題無いと思います。
記述する場所はこちら ↓ (スクショ)

http://i1236.photobucket.com/albums/ff443/oo0kim0oo/FC2%20temp/2532n98_zpsgwe80ic7.jpg

記述が済みましたらTwitterのバリデータにかけます。
これはTwitterが用意しているもので、プロトコルが正しく機能するかの確認をするためのページであり、同時に認証も兼ねていますので必ずやってください。

https://twitter.com/login?redirect_after_login=https%3A%2F%2Fcards-dev.twitter.com%2Fvalidator

該当ページのURLを入れて緑色のマーカーで
ブログURL is whitelisted for summary card.
と表示されれば完了です。

一度お試しくださいませー。

みゃ
2016/01/12 (Tue) 14:58

こんにちは、ご丁寧にありがとうございます!
試しにちょっといじってみたのですがバリデータにかけたところ下記のようなエラーが出ました。
挿入箇所はスクショの箇所だし、アカウントも表示されてるのであってると思うのですが…
なんででしょうか。

INFO: Page fetched successfully
INFO: 16 metatags were found
INFO: twitter:card = summary tag found
ERROR: Required meta tag missing (twitter:text:description)
WARN: Not whitelisted

因みに右クリック禁止は写真の乱用予防策として使ってみてるものなのでソースは見ていただいても構いません(o^^o)

Akira
2016/01/12 (Tue) 17:29

To みゃさん

今ちょっといろんなテンプレでやってみたんですけどもね。
全部こうなります ↓

http://i1236.photobucket.com/albums/ff443/oo0kim0oo/FC2%20temp/ssr3883.jpg_zpsvtfg9v4o.png

うーん。
twitter text description のメタが無い... 出力されてるけどなー (´・ω・`)
OGPの重複もないですしね。
しいて言えば
<!--index_area--> の「下」に記述していませんかね?
ソース拝見したところ不自然な空白行が(笑)
意図的に入れた空白なのか、もしくは変数が出力された痕跡かのいずれかだと思うのですけれど。
(意図的なもの=みやさんがreturn/ enterキーで入れたもの ならば問題ありません)

ちょっと調べてみますね。お待ちください。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/01/12 (Tue) 17:54

To みゃさん

やっぱりね、何度やってもフツーに投稿できちゃうんです(笑)
なんでやろー ( ̄∀ ̄;)

もう一度記述場所の確認をまずして頂いて。
<!--index-area-->の「上」です。

んで、他のページでも申請(バリデート)してみてください。
ここから私がよくわかってない ↓
ページ単位で申請するのかなー、と思っているのですが (´・ω・`)
ページ作成したらいちいちバリデータにかけて、その対象ページだけがカードの利用ができると思っています。
それが正しいのかどうか(笑)
そういうもんだと思ってる ←
もしかして作成したページ全てに適用できるのかしら。
twitter側からそういった指定ができるのかな。
ごめんなさい。調べます(笑)

---------

そんなわけなかった。
主人にtweetしてもらったらちゃんとどれもカード適用されてました。
やっだー恥ずかしい ( ̄∀ ̄;)
ツイートしたことないんです。私。

というわけで、設定済ませて一度バリデート通過すれば誰にボタン押して頂いてもカード適用されます。
当たり前か (´・ω・`)

Akira
2016/01/12 (Tue) 18:19

To みゃさん

こちら余談です。

> 写真乱用防止〜

ということですが、直リンクのみ対象なんでしょうか。
それとも「保存される」ことも考慮されてますでしょうか。
現在だと右クリックはできませんので「名前をつけて保存」はされない状態ですが、ドラッグ&ドロップによる保存は簡単にできてしまいます。

<body onMouseDown="return false;" onSelectStart="return false">

これで防ぐことができます。
直リンク防止のためだけでしたら不要かと思います。
あとですね、右クリックを禁止してもCtrl+Fキーでコピーはできてしまうんです。
ですからyahooブログなんかではなんでもかんでもコピー掲載できてしまいますので保存の必要もない(=直リンク)んですね。
コピーでの持ち出しも禁止するのならば以下の通り。

<body onMouseDown="return false;" onSelectStart="return false" oncopy="return false;>

閲覧者の利便性は失われますのでおすすめはしませんが、情報として。

------ 追記

記事書きましたので手順等ご確認くださいませ。

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-297.html

みゃ
2016/01/15 (Fri) 09:30

挿入位置は確認したのですが、合ってるとおもうのですが…
http://blog-imgs-86.fc2.com/c/h/o/chocola03220/2016011509094461d.png
これみれますでしょうか?
改行は私が見失わないよう勝手に入れました…笑
念のため改行無でもしてみたのですがおねじエラーがでました。

余談の話ですが
ドラッグ&ドロップでも保存できてしまうのですね!
それは知りませんでした。

最初は完全に持ち出し使用禁止の方向で考えてたのですが色々調べていて、徐々に
正直完全に防ぐのは無理だと知りました。
スクリーンショットでも撮れるし、
実際FC2のアルバムはいくらでも保存可能ですし…笑
今教えていただいたようにドラッグ&ドロップであったり。

なので、措置は無でもいいのかなと思いつつ、
最近見に来てるだけの人もおおいみたいなので、変なところに簡単に乱用や直リンクされるのも嫌だなと思い気休め程度に右クリック禁止にしました。

どの方法がよくて、どういう形が良くてって難しいですね。



追記-----

すみません、今再度バリデータやってみたらできました!!
なんででしょう…。
改行がいけなかったのでしょうかね?
ひとまずご報告!
お騒がせしました。
今回もご丁寧にいろいろ教えていただきありがとうございます!
難しいですけど、楽しいですね^^

また何かわかんないことあれば頼ってしまうかと思いますがよろしくお願いします!
ありがとうございました^^

vanillaice (Akira)
Akira
2016/01/16 (Sat) 02:07

To みゃさん

あ。できたんですね。
良かったですー :)

画像の件。
一度でも嫌な思いしてしまうと対策立てたくなりますよね (´・ω・`)
で、色々やって最終的には「無駄じゃん!」ってところに落ち着く(笑)

作業お疲れ様でした :)

srak_factory AKATSUKI
2016/03/14 (Mon) 16:07

はじめまして、こんににちは。

最近、ヤフーブログから引っ越してきまして早速Akiraさまのテンプレートが気に入り使わせてもらっております。

当方、この手の作業に全くの素人で質問の内容などが伝わるか心配ですがコメントさせてもらいました。

「Fields」テンプレ内のスライダーですが現状ですと最新の記事の画像がスライドする形となりますがもしカスタマイズ出来るようであれば自身の好みの画像をコメント付き(無しでも可)でスライドさせたいと思い質問させてもらいました。

無理(作業が難しい)のであれば問題ないのですがどうしても当方のブログ内容からして写真の切り抜きされている部分が微妙でしたのでそれならば自分の好みの写真を適切な大きさに調節しスライドしてくれると見栄えが良いかと思いました。

あと、上記コメント欄みゃさんのコメントに右クリック防止と持ち出し禁止の件読ませてもらいました。
自分も完全には無理だと分かっているのですが防止対策の一環として使用したく考えております。

上記の<body~を挿入するのは写真1点1点に対してすべて入れるものなのでしょうか?
それとも指定の場所にコピペすれば済むのでしょうか?

お忙しい中とは存じますがぜひ教えていただけますと幸いです。
それでは、よろしくお願いします。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/14 (Mon) 17:37

To srak_factory AKATSUKIさん

ありがとうございます (●'0'●)/

ワタクシ昨日久々にyahooを覗きましたらば、システム崩壊しててびっくりのコンコンチキでした((((笑)

本題です。まずひとつ目
> スライダー画像を記事内UP画像から固定画像へ変更したい件

こちらは可能です。
デフォルトではカテゴリへのリンクが設定されていますが、そちら全て「不要」という前提でお話をすすめますね。
(個別記事へのリンクも当然無しで、単純に「好みの画像を表示する」ためのスライダー、という形になります)

Ctrl+Fキー検索(htmlソース内(テンプレ管理画面「上段」にあります))

<div class="swiper-wrapper">

このすぐ下にある

<!--topentry-->

から

<!--/topentry-->

までの内容を削除し、以下の内容と差し替えをします。
(消した箇所に新たに追加しますので場所を見失わないよう注意してください)
スクショ ↓

http://i1236.photobucket.com/albums/ff443/oo0kim0oo/ar43aralf_zpsjnsjpayl.jpg


続いて以下の内容を追加。

<div class="swiper-slide">
<div class="imgLiquidFill">
<img src="画像アドレス" alt="代替テキスト">
<div class="image-caption-wrapper">
<div class="image-caption-table">
<div class="image-caption-cell">
<p class="img-explanation">ここに画像の説明分</p>
</div>
</div>
</div>
</div>
</div>

赤字の部分以外の文字列は変更されませんようお願いします。
代替テキストは画像が何らかの事情でローディングできなかった時(URL消失等)に表示されるテキストであり、画像検索にも関わりますので適切な内容をどうぞ。
(日本語でも可)
そしてこれが画像一枚分です。
画像の枚数分上記内容を連ねて書きます。
画像サイズですが、どんなサイズ・どんな縦横比でも画像の中心を軸として表示させるようなJS(ジャバスクリプト)を導入しています。
元画像をほぼそのままの見た目で掲載したい場合には縦横比を5:3に設定していますので、それに合わせたサイズ設定をお願いします。



続きましてCSSソース(テンプレ管理画面「下段」です)の末尾に以下の内容を追加

.img-explanation {
color: white;
font-size: 希望の文字サイズpx;
}


------

二つ目。
> 右クリック禁止

こちらは</body>の直前に一度書けばOKです。
ページ単位での適用ですので、ページ内にある全ての要素に効果があります。



以上です。
よろしくお願いします。
ご不明点はお気軽にどうぞ :)

srak_factory AKATSUKI
2016/03/14 (Mon) 21:43

ありがとうございました。

Akiraさん

迅速に対応ありがとうございました。
しかも初心者の私でもすごく分かりやすかったです。
スクショが無ければ未だに探し続けていたかもしれません…。(苦笑)

おかげさまで無事に差し替えることができました!v-421

かなり以前から引越し計画はあったのですが1回スタートさせてしまうとなかなか腰が重かったのですが今回こちらにお邪魔して良かったです。

本当にありがとうございます。

また、何か分からないことが出ましたら教えてください。
よろしくお願いします。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/16 (Wed) 10:49

To srak_factory AKATSUKIさん

無事変更できたようで良かったです。
はい。いつでもお気軽にどうぞ :)

Frog and Toad
2016/03/17 (Thu) 21:32

サムネイル画像について

始めまして。
Akiraさんのこちらのテンプレートがステキだなと思って、先日から利用させていただいています。

Webの知識がほとんどないので、ど素人の質問で恐縮なのですが、「カテゴリ一覧」で表示されるタイトルの横のイメージ画像が全て「No Image」となってしまうのですが、ここに画像を表示するのは何か設定しないといけないのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

srak_factory AKATSUKI
2016/03/18 (Fri) 00:54

Akiraさん

先日はありがとうございました。
ちょっと助けてください。v-421

一昨日は問題なかったのですが昨日記事を更新してからコメント欄が具合悪くなりました。

事象としましては

まず、コメント欄のネーム部分は多分未入力の状態でもディフォルトで自分の名前が記載されていると思うのですがそれがなくなり左クリックでカーソルを出そうとしてもでません。

右クリックをするとカーソル出現するも文字の打ち込みが通常通りには出来ない形となります。

なかなか言葉で説明し辛いのでもしよろしければ当方のブログコメント欄をご確認いただけますとお分かりいただけると思います。

試しにテンプレを元のbasic whiteへ戻したらコメント欄も通常に戻りました。

昨日記事を書いている途中にもカーソルが消え去るという事象が発生しました。どうもそれからおかしくなっているようです。
私が何か変なボタンとか押してしまったのでしょうか?

すみませんがアドバイスいただけますと助かります。

http://srakfactory.jp/

Akira
2016/03/18 (Fri) 02:21

To srak_factory AKATSUKIさん

スマホから取り急ぎのお返事です。
しばらくパソコンを使える環境下にありません。申し訳ないです (´・ω・`)

で、拝見しましたが3月17日の記事後半があきらかにおかしいことにお気づきでしょうか。
スポーンサードリンクのテキストがこのページだけ大きくなっています。

テンプレートのソース内容は触っていない、というのを大前提にしますと、
今まで正常だったものがある日突然おかしくなった場合、テンプレート内容に起因していることはまずありません。
(FC2システム不具合を除く)
症状が出る直前に「何かをしなかったか」を整理してください。

・記事内でhtmlを使ったか、そしてその内容は正しいか
プラグインの追加や変更を行わなかったか

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-292.html

上記リンク先の私の記事に記してあります内容を一度ご確認くださいね。
現在私の方でソース確認ができませんので、まず手順に従って原因の特定をお願いします。
見つかりましたら修正するわけですが、それが難しい場合にはその内容全てコピーされまして私の方へお伝えください。
お手数おかけします。

*数日前にスライダーを修正されましたが、スライダーはトップページ限定の表示ですので個別記事に影響することはありません。
先日の件以降にさらにAKATSUKIさんの方で修正を加えていた場合にはありえます(笑)

srak_factory AKATSUKI
2016/03/18 (Fri) 03:51

Akiraさん

遅い時間に失礼いたします。
また、お忙しい環境下ご連絡いただけたことに本当に感謝しております。

>記事内でのhtmlなのですがリンクを貼ったり文字のサイズを変えたりしております。
ご指摘のスポンサードリンクに関しては私も確認いたしました。文字を中サイズに替えたところからずっとその文字サイズになっていたのでそこを元のサイズに戻しましたら戻りました。

>プラグインの追加ですが・・・。
いじったとすればスポンサーリンクだと思うので1回消去してみましたが変化が無いようです。

その他昨日行ったこととすれば有料プランに変更したのでドメイン変更位しか思いつきません。

プラグインは多分記事を書いている最中の作業では無いと思うので直接的な原因ではないかと思われ一番疑われるのは17日の記事の中で私が何かをしてしまったのが原因かと思われます。

テンプレートのhtml編集とスタイルシートの編集の所はあれ以降触ってないので問題ないかと思うのですが・・・すみません、全く私自身が何が原因かよく分かりません。

もし、お手すきな時で構いませんのでAkiraさんに原因を特定していただくとするとどの部分をコピーすればよろしいでしょうか?

本当にお手数をお掛けしてしまい恐縮ですがお時間都合のよろしい時にもご連絡お待ちしております。

Akira
2016/03/18 (Fri) 08:37

To Frog and Toadさん

ごめんなさいね。コメントを見落として別の方への返信と前後してしまいました。
大変失礼致しましたー!
今はお詫びだけ。
また参ります (*_ _)

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/18 (Fri) 09:58

To Frog and Toadさん

遅くなりました。改めまして。

> サムネイルが抽出されない件

まずこちらご覧ください ↓
http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-288.html

FC2サムネイルの取得には条件があります。
・「本文の編集」に記載した範囲のみ対象
・一番最初に添付されている画像

FC2の追記というのはいわゆるweb一般での「全文」として扱われません。
RSSのブログ個人設定で「全文表示」or「一部表示」というのが選択できますが、
ここで言う「全文」にも追記部分は含まれません。
全文を選択しても送信されるのは本文に記載した内容だけです。
一部表示というのは本文にある内容のうちの200文字です。

この仕様を踏まえまして、
現在Frog and Toadさんはトップページで画像が表示されないよう「追記」へ添付をまとてすっきりと仕上げていますよね。
その形を維持しつつ、カテゴリリストなどへのサムネイル表示を可能にするにはこちら ↓

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-183.html

不可視のimgを記事書き始めに添付することでサムネイル表示を可能にします。
で、Frog and Toadさんの場合にはスライダー・新着サムネイルを削除されていますので、必要なのはリストへの表示だけですよね。
以下これからの作業の選択肢になります。

① 当該テンプレートのリスト表示だけを考慮して100px四方程度の小さい画像を不可視掲載

② 今後スライダーなどを利用することを考慮して横1000px程度の大判画像を不可視掲載

このいずれかです。
スライダーなどは好まないので今後も使う予定は無い、ということであれば①をおすすめします。
不可視とはいえローディング自体は行われ、負荷は掲載サイズではなく元画像に依存します。
ですから小さい方がページは軽くなります。

ご不明点ございましたらお気軽にどうぞ。
よろしくお願いします :)

Akira
2016/03/18 (Fri) 10:15

To srak_factory AKATSUKIさん

> 右クリック禁止について

ちょっとご説明します。

別ページに記載されている内容は一般的なJSの書き方です。
<script>から始まって締めの</script>まで。
掲載箇所は</body>の直前。
このコードは「右クリックを禁止する」だけの内容です。

AkATSUKIさんの今回の事象の原因になったコードは

<body onMouseDown="return false;" onSelectStart="return false">
<body onMouseDown="return false;" onSelectStart="return false" oncopy="return false;>

これですが、これは2つの同じ内容が重複し、また<body>自体も重複が起こっています。
この内容は

①<body onMouseDown="return false;" onSelectStart="return false">
②<body onMouseDown="return false;" onSelectStart="return false" oncopy="return false;>

こう切り分けられます。
JSでの書き方に対し、こちらはhtmlの中にJSを組み込むやり方です。
<body>というhtmlタグはそもそもソース内に必ず存在していますので(どのテンプレートでも必ずあります)、追加してしまうと重複=シンタックスエラー(構文エラー)になります。
ですからhtml+JSの書き方を採用される場合には「追加」ではなく「差し替え・修正」という作業になります。

①は「右クリックのみを禁止」するためのコード。
②は①に足すことの「ドラッグ&ドロップも禁止」するためのコードです。

どれを選択するかはAKATSUKIさんの方針次第です。
②の場合閲覧者の自由度はかなり低くなります。

右クリックを禁止しますと例えば本文中テキストをドラッグ選択してそのまま検索、といったこともできなくなります。
またリンクを右クリックを利用して「別タブで開く」こともできません。
(Windowsは大抵Ctrl+Enter/ Return、MacはCommand+Returnでできますが、ご存知ない方も多いです)
その点をお考え頂きながら適切な方法を選択してくださいませ。

srak_factory AKATSUKI
2016/03/19 (Sat) 01:41

Akiraさん

早々のご返信誠にありがとうございました。

意味を理解してないということは恐ろしいことですみません。(汗)

右クリックに関してはそこまで拘るところでないので別に良いのですが
①と②に関しまして私なりに試してみたのですがブログ内の本文(文字)に関しては確かに右クリックもコピペなども出来ないのですが記事内の画像に関しては右クリックで共に「画像を付けて保存」が出来てしまうのはなぜでしょうか?(リンクも右クリック出来てしまいます。)

私は出来るけど訪問者の方は出来ないのかな?

また、私の挿入箇所が違うのかなと思い<body></body>の対を探してみましたがこれは1箇所しかなさそうですね。

どちらかというと本文は右クリック出来てもOKなのでブログ内の画像だけはヤフオクみたいにブロックできればと思います。
スクショ使えば取れてしまいますが連結してある大きい画像をそのまま持っていかれるのを阻止したいのが事の発端です。

何度も何度もしつこくお尋ねしてしまい大変恐縮ですがお時間ある時にもご返信いただけますと幸いです。

Akira
2016/03/19 (Sat) 11:35

To srak_factory AKATSUKIさん①

プレビューで確認されてませんかね。
JSはテンプレートを「更新」しないと動作確認できません。
例えば閲覧者さんへ向けて現在の状態を維持しつつ、テンプレートの複製を利用してカスタマイズを行うには、
・元テンプレートを設定しておく
・複製テンプレートの「編集」をクリック
(= 閲覧者は元テンプレを閲覧しています。管理画面で編集できる状態になっているのは複製の方です)
・編集したら必ず「更新」を押す
・更新状態を確認するには「プレビュー」ではなくテンプレ一覧(リスト)の該当テンプレの名前をクリック(別タブが開かれます)

設定テンプレと編集テンプレが異なると混乱することがあります。
複製だと思って元に上書きしてしまったり。
更新の前にテンプレ名称をよく確認してからどうぞ。
不安であれば複製の方(これからカスタマイズする方)を設定して作業します。
ただし閲覧者さんに迷惑になることもあります(笑)

----------

画像の保存だけに的を絞りますか?
ただし右クリックができるということは、ソースの中身を見ることができるのと同義です。
ソース内には必ず画像のアドレスが記載されています。
そこへ直接アクセスされるとどうやっても防ぐことはできません。
スクリーンショットを封じることもできるにはできます。
JSでクッキーをその都度削除するという方法。
これだと通常は再訪時、クッキー・キャッシュを利用してページ表示の負荷を減らすことができますが、それがフイになります(笑)

bodyに右クリック禁止をしてしまうと閲覧者の利便性が落ちてしまいますので、画像だけにした方が良いかもしれないですね (´・ω・`)
どの方法を採用するにしろ、手間取らせることでの抑止力程度にしかなりません。
そして画像にはウォーターマークを入れることをおすすめします。
(htmlでの記載ではなく元画像へ合成(画像編集)して著作名を表すマークのこと)

● imgだけに的を絞った
・右クリック禁止
・ドラッグ&ドロップ禁止
・スマートフォン長押しによる保存禁止

コードをお伝えする前にとっても重要な点があります。
(一旦投稿します)

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/19 (Sat) 11:51

To srak_factory AKATSUKIさん②

現在全ての画像をFC2アルバムへリンクされていますよね。
画像の保存を防ぎたい方は画像をどこかへリンクするのはNGです。
リンク先ページ
・アルバムへリンク設定 = FC2アルバム
・元画像へリンク設定 = 別タブで画像だけを表示
この遷移先はテンプレート設定とは全く無関係ですので、右クリック禁止の一切は通用しません。
画像を保存したければリンク先へジャンプすればし放題、ということになります。
ですからリンク設定は解除しないといけませんね (´・ω・`)

現在AKATSUKIさんがFC2エディターを使って画像を添付すると以下のようなタグ構成が出てくるかと思います

<a href="アルバムリンク画像アドレス" target="_blank"><img src="画像アドレス" alt="代替テキスト" border="0" width="画像横サイズ" height="画像縦サイズ" /></a>

この赤字の部分、これが「リンク設定」を司るaタグ(アンカータグ)です。
これは削除してください。
で、過去掲載分がありますよね。
この画像を挟む<a>をJSで一括削除することは可能なのですが、AKATSUKIさんの場合には拍手を含むSNS各種ボタンを表示されていますよね。
JS一括削除をしてしまうと、このSNSボタン(アイコン)も全て画像ですのでリンクが機能しない = ボタンの意味を失ってしまいます。
添付画像にidやclassが付いていると良いのですが、FC2はそういう仕様になっていません。
ですから...。
手作業で削除((((笑)
すっごい大変だけど ( ̄∀ ̄;)
過去掲載分は諦めるか、時間を見てコツコツと<a>削除ですー。

ここまでご理解頂けましたら以下が実際のソースコードです。
</body>直前への記載。

<script>$(function(){$('img').on('contextmenu',function(e){return false});$('img').mousedown(function(e){e.preventDefault()});$('img').mouseup(function(e){e.preventDefault()});var a;$("img").on("touchstart",function(){a=setTimeout(function(){alert("この画像は保存できません")},500);return false});$("img").on("touchend",function(){clearTimeout(a);return false})});</script>


内容説明
・画像部分のみ右クリック禁止
・画像部分のみドラッグ&ドロップ禁止
・スマホには右クリックという動作はありませんので、長押しによる保存への対策。
「この画像は保存できません」のアラートが表示されるように設定してあります
(パソコンは右クリックできない時点でわかりますのでアラートは省略)

スマホでの様子 ↓

http://i1236.photobucket.com/albums/ff443/oo0kim0oo/FC2%20temp/aer9aw3ra_zpste0jeqds.jpg

*当然ながら「スマートフォン版」を別で設定されている場合、そちらはこのテンプレート設定とは無関係です。
スマートフォン版へは個別の対策が必要です(同じコードでいけるかもしれませんが、他製作者様テンプレ内容に触れることはできませんのでご了承ください)

---------

最後に注意点まとめます。

● 動作確認はプレビューを利用しない
● アルバムリンクの件をどうするかを考える(笑)

srak_factory AKATSUKI
2016/03/19 (Sat) 17:50

Akiraさん

こんにちは。
本当にお世話になっております。v-356

これまた、今の私にはとても勉強になるコメントありがとうございます。
教科書のように分かりやすく書いていただいたので仕組みのようなものがよく分かりました。

まさに私の場合は画像の保存だけに絞る方向でカスタムしていこうと思います。
ただ、過去記事の件やSNSとのリンクの件を考慮すると実際に出来ることに関しては今後の投稿に当たり使い分けていくのが一番良いかと思います。

いづれにしても過去記事はヤフーブログにも残っていますし・・・。
正直、無理!(苦笑)

ただ、今回教えていただいたことと仕組みが分かりましたのでこの写真は良いけどコレはブロックしたいといように使い分けができるので本当に教えていただいて感謝です。

今回、縁あってAkiraさんのテンプレ使わせてもらいましたが本来はここまでフォローまでしていたける訳ではないところをフォローしていただき感謝します。
ユーザーとしては本当に満足です。

また、何かの際にはご相談させてもらうかもしれませんがよろしくお願いいたします。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/03/20 (Sun) 18:17

To srak_factory AKATSUKIさん

なかなかこう、あちらを立てればこちらが立たず、みたいな状況になってジレンマですよね。
一番はそれぞれがマナーを遵守してご利用頂くのが一番なのですが。
一部の方のために優良利用者さんまでが割を食うってのが世の常で嫌になっちゃう (´・ω・`)

一番良いのはやっぱりウォーターマークかなーと思ったりします。
マークの部分切り取られちゃえば元も子もないですけれども(笑)

はい。こちらこそありがとうございます。
またいつでもお気軽にどうぞ :)

Frog and Toad
2016/03/21 (Mon) 20:11

Akiraさん
返信が遅くなってしまいすいません。初歩的な質問に丁寧に教えていただいてありがとうございました。
今後またテンプレートを変えるかもしれないことも考えて、過去の記事から追記に分けていた内容を本文に全部移動してみようかと思います(少しづつですが)。
またご質問させてもらうことがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。

Akira
2016/03/21 (Mon) 21:48

To Frog and Toadさん

追記を全て本文に移されますと、全文表示タイプのテンプレートの場合には表示負荷が大きくなります。
画像を一点本文に入れておく、ぐらいの処置の方が妥当かもしれません。
そのあたりもお考えあわせの上お願いします ( ゚Д゚)ノ

Frog and Toad
2016/04/12 (Tue) 23:17

Akiraさん
こんばんは。先日質問させていただいた者ですが、また1点教えてください。
最初にテンプレートをダウンロードした時には右側に”What's new”のサムネイル表示されていた部分があると思うのですが、最初のころに自分で消してしまったようです。
現在の自分のブログの左側に表示させている「最新記事」の部分を”What's new”のようにするには、どのようにしたらいいのでしょうか。
度々のご質問ですいません・・

*以前のご相談の件は、全ての記事の追記を本文に移動させたので、記事の表示を1日分だけにしてみましたがこれでも表示負荷はかかってしまうのでしょうか。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/04/13 (Wed) 10:58

To Frog and Toadさん

取り急ぎのお返事です。
また改めます。

表示件数1件とのことですので問題ないと思います。
1件に画像が50あります、というならまた別ですけれど(笑)
新着サムネイルのコードは後ほど掲載しますね。
少しお待ち下さい(こちらに追記します)

------- 追記

サムネイルのコードは以下の通りです。

<!-- 注)新着サムネイル不要の方・非公開ブログの方はここから削除 -->
<script src="http://www.google.com/jsapi"></script>
<section class="side_bar">
<div class="coloring-box">
<div class="coloring-box-inner"></div>
</div>
<h3><span class="centering-title">WHAT'S NEW?</span></h3>

<script>function initialize(){function e(e){if(!e.error){for(var t=document.getElementById("feedContainer"),n=0;n<e.feed.entries.length;n++){var a=e.feed.entries[n],l=(a.title,a.link,""),g=a.content.match(/(src="http:)[\S]+((\.jpg)|(\.JPG)|(\.jpeg)|(\.JPEG)|(\.gif)|(\.GIF)|(\.png)|(\.PNG))/);l+=g?"<img "+g[0]+'" >':i,t.innerHTML+='<div class="rss-container"><a class="image-table-cell" href="'+a.link+'" ><div class="for-img">'+l+'</div></a><div class="for-h-and-text"><h4><a href="'+a.link+'" >'+a.title+"</a></h4><p>"+a.contentSnippet.substring(0,30)+"</p></div>"}for(var o=t.getElementsByTagName("a"),r=0,s=o.length;s>r;r++)o[r].target="_blank"}}var t=new google.feeds.Feed("<%url>?xml"),i="<img src='http://blog-imgs-88.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/noimagelav.jpg' alt='noimage'>";t.setNumEntries(6),t.load(e)}google.load("feeds","1"),google.setOnLoadCallback(initialize);</script>

<div id="feedContainer"></div>
</section>
<!-- 注)ここまで削除 -->


デフォルトではプラグイン3の直下に設けていました
Ctrl+Fキー検索

<!--/plugin_third-->

このすぐ「下」です。
これだと右サイドバーの一番下に配置されます。
左側の一番上にするならば検索

<!--plugin_first-->

このすぐ「上」に
左側一番下にするならば検索

<!--/plugin_first-->

このすぐ「下」に貼り付けます。
よろしくお願いします :)

Frog and Toad
2016/04/13 (Wed) 23:12

Akiraさん

こんばんは。
丁寧に教えていただいてありがとうございました!無事に変更することができました!!

vanillaice (Akira)
Akira
2016/04/14 (Thu) 08:14

To Frog and Toadさん

良かったですー。
作業お疲れ様でした :)

沙姫
2016/04/26 (Tue) 16:40

お久しぶりです^^

こんにちは~Akiraさんv-7
昨年9月に、「GirlOnWire」のテンプレートで、お世話になりました。
今回は、こちらの「Fields」を、お借りいたしました。
もぅ、私はAkiraさんのテンプレートに、魅せられてしまって、離れられません^^

前回ご親切に、ご指導いただいたお陰で、今回はスムーズにちょこっとカスタマイズが、できました。本当に、どうもありがとうございました。
この「Fields」も、とっても気に入っています。
もしもこの先、分からないことがありましたら、どうぞよろしく、お願いします。
他のテンプレートも、まだ素敵なのがいっぱいあるので、お借りすると思いますv-290

vanillaice (Akira)
Akira
2016/04/28 (Thu) 22:36

To 沙姫さん

ご無沙汰しております :)
はい。お気軽にお尋ねくださいませ。
ご丁寧にありがとうございます :)

チョーク
2016/05/03 (Tue) 15:11

サイドバーに「=」が正しく表示されない

「Fields」使わせていただいてます。
HTMLやCSSを検索・勉強しながら変更しております。
今回の質問内容「=」の表示について検索してもどうしてもわからなかったので質問させていください。

サイドバーに「=」を書くとIE11では全角・半角ともに表示されるのですが、Chrome、firefoxだと全角・半角ともにハイフンの太文字のような表示になってしまいます。
Chromeで他テンプレートをプレビューすると「Promise-Me」「StoicBrown」は全角・半角とも表示され、「Alternative」「Decoy」では半角のみ表示され、全角はハイフンの太文字のような表示になる感じです。

どこを変更すれば良いのか見当もつかないため、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

Akira
2016/05/03 (Tue) 16:45

To チョークさん

お手数おかけしております (*_ _)

●原因
欧文(英文)フォントが指定してあるため

欧文フォントというのは英単語のフォント種指定です。
欧文というのは基本的に全角という概念が存在しません。
全角文字を扱うのはアジアなどのごく一部であってwebの標準ではないんですね。
そういう意味で私たちは世界的に見ると大変特殊な言語を使っています。

Fieldsのフォント構成は
英単語 --- Avenir(Mac用指定), Century Gothic(Windows用指定 Avenirフォントが搭載されていないための代替)
日本語 --- 游ゴシック(Mac 10以上, Windows8以上) または Hiragino Kaku Gothic(10以下Mac用), Meiryo(Windows8以下用)

記号はどこに分類されるかというと
欧文フォントの方です。
記号は欧文と日本語と指定がある場合には振り分けとして欧文の方に属します。
ですからFieldsの適用としては、Windowsであれば Century Gothic ということになります。
このフォントはそもそもがギュっと潰れたような形をしておりますので、半角ではハイフンの太字のように見えなくもないですね。
そしてCentury Gothicは全角イコールを認識できません。
(Avenirの方はできます。ただ半角イコールが大きくなるだけですが。)
さらにフォントというのはOSやブラウザの種類によって形状が若干異なります。

● 対処
① 欧文フォント指定を取り除く
・Fieldsはwebフォントを利用していませんので、CSSソースの変更だけでOKです。
Ctrl+Fキー検索

body

この括りに全体のフォント指定(font-family)がありますので、以下の通り修正(コピペでどうぞ)

font-family: '游ゴシック', 'YuGothic', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'メイリオ', 'Meiryo'; /* 注)記事フォント */

この処理でページ内全ての欧文フォントが取り除かれます。
なので英単語の見た目がとても淋しくなってしまいます。
サイドメニューのフォントだけを修正するのであれば、上記のbody部は触らずそのままにしておいて
Ctrl+Fキー検索

.sidebar li

このすぐ「上」に以下を追加

.sidebar {
font-family: '游ゴシック', 'YuGothic', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'メイリオ', 'Meiryo';
}

以上がページ全体での欧文フォントは残し、サイドメニューのものだけ日本語フォントで揃える方法です。


②該当文字にだけフォント指定

イコールの文字が限定的であるならば、そのイコールだけにフォント指定を行うという方法もあります。

例)
あいうえお=ひらがな

あいうえお<span style="font-family: '游ゴシック', 'YuGothic', 'ヒラギノ角ゴ Pro W3', 'Hiragino Kaku Gothic Pro', 'メイリオ', 'Meiryo';">=</span>ひらがな

これはプラグインのソース内容として直接書き込みますので、テンプレートのソースは一切編集を加えません。
また、仮にテンプレートを変更されて、また同じ事象に出くわした時にも影響を受けません。

------

このいずれかの方法で解消できますのでお試しください。
よろしくお願いします。

チョーク
2016/05/03 (Tue) 18:47

ありがとうございました

ご多忙の中、ご回答ありがとうございました。
フォント一つでもいろいろと影響があるんだと勉強になりました。

①②の方法を試しましたが状況は変わりませんでした。

一つ一つフォントを試してみると'游ゴシック'にすると=が表示されないようで、今は'游ゴシック'を削除して正しく表示されている状況にしました。

勉強のためにフォントについても、いろいろ調べながらやってみようと思います。
この度はありがとうございました。
またわからない時には質問させていただきますので、その時はよろしくお願いします。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/05/04 (Wed) 16:36

To チョークさん

そうでしたか。
OSの種によっていろいろありますね。
お手数おかけしました。
こちらこそよろしくお願いします :)

srak_factory AKATSUKI
2016/07/04 (Mon) 20:47

お久しぶりです。

Akiraさん 

お久しぶりです!
知らないうちにカッコいいテンプレがさらに増えてる~。(笑)

ちょっと浮気したくなりましたが
グッと我慢します!

今日ご連絡させてもらったのは
もし出来ればで構いませんので教えていただければと思います。

ちなみに以前教えていただいた

<script>$(function(){$('img').on('contextmenu',function(e){return false});$('img').mousedown(function(e){e.preventDefault()});$('img').mouseup(function(e){e.preventDefault()});var a;$("img").on("touchstart",function(){a=setTimeout(function(){alert("この画像は保存できません")},500);return false});$("img").on("touchend",function(){clearTimeout(a);return false})});</script>


内容説明
・画像部分のみ右クリック禁止
・画像部分のみドラッグ&ドロップ禁止
・スマホには右クリックという動作はありませんので、長押しによる保存への対策。
「この画像は保存できません」のアラートが表示されるように設定してあります
(パソコンは右クリックできない時点でわかりますのでアラートは省略)


これを使わせてもらっているのですが
スマホで閲覧時に画像を拡大させようとするとどうしても「この画像~」表示が出てしまい固まってしまうようです。

そこで

もし出来るようでしたら画像の保存が出来ないのは今まで通りで
「この画像は~」のコメントが出ないようにすることは可能でしょうか?

画像の拡大は出来ると嬉しいです。

もし出来ないようでしたら今まで通りで使用します。

お手数ですがお時間ある時にもご回答をよろしくお願いします。

急に暑くなって参りました。
お体ご自愛下さい。


vanillaice (Akira)
Akira
2016/07/05 (Tue) 17:35

To srak_factory AKATSUKIさん

ご無沙汰しております :)

> 画像の拡大

これはピンチイン&アウトでの拡大ということでしょうかしら。
スマホでの保存禁止の仕組みをご説明しますね。

スマホでは「右クリック」という動作はありませんので、どのように保存を行うかというと
「長押し」です。
スマホの保存禁止はイコール「長押しの禁止」です。
画像の拡大ができないのはアラートが出るからではありません。
アラートは長押しが行われたことを察知して表示させているだけ。
ですから「原因」にはあたりません。
原因は「長押しを禁止していること」それ自体です。

んで、画像の真上でピンチすると長押し判定されますので拡大できませんが、
画像に指が乗っていない状態で広げれば画像も一緒に拡大されます。
それでもやはり画像上での拡大が必要なのであれば、スマホでの長押し禁止を解除する以外ありませんです (´・ω・`)
そうなると結局ザルですから、画像が欲しい方はスマホからアクセスすれば取り放題ってことになりますね(笑)
そもそもスマホにしろパソコンにしろ、スクショ撮られれば撃沈ですけども。

このあたりの事情をご理解頂きまして、最終的にどうされるかの結論をお願いします。
あと、画像保存を恐れる方は最低でも画像にウォーターマークは入れるべきだと思います。
htmlでのテキスト載せではなく、画像そのものに編集で著作名を入れておくことです。
保存を拒む意思表示であれば、画像隅でなく保存する人間が欲しがりそうなパーツの「上」に。
要は画像のメイン部分になるわけですけれども。
これは致し方ないことでございます (´・ω・`)

srak_factory AKATSUKI
2016/07/05 (Tue) 20:18

To Akiraさん

ご回答ありがとうございました。v-411

私の認識違いでしたね。
文字のところで拡大して画像のところに行った時に拡大できているので
仰る通り勘違いしていたようです。

そういうことでしたらそのまま使用したいと思います。

ちなみに

("この画像は保存できません")

この部分を消すと単純に告知コメントは出なくなるものでしょうか?



Akira
2016/07/05 (Tue) 22:03

To srak_factory AKATSUKIさん

<script>$(function(){$('img').on('contextmenu',function(e){return false});$('img').mousedown(function(e){e.preventDefault()});$('img').mouseup(function(e){e.preventDefault()});var a;$("img").on("touchstart",function(){a=setTimeout(function(){},500);return false});$("img").on("touchend",function(){clearTimeout(a);return false})});</script>

これで良いですよ。
ただ私的にはアラートが出ないというのはナシかな、と思いますけども (´・ω・`)
その辺りはお任せします(笑)

srak_factory AKATSUKI
2016/07/06 (Wed) 23:30

To Akiraさん

ありがとうございました。

やっぱりアラートでないのはダメですか・・・。
う~ん、しばらくこのままで様子みます!
あれもこれもダメだとお客様来なくなっちゃいますものね。

お手数ですが必要な時にまたお邪魔しますのでコメント残しておいていただけますと助かります!

またまた、お手数をかけました。
ありがとうございました。

vanillaice (Akira)
Akira
2016/07/07 (Thu) 00:21

To srak_factory AKATSUKIさん

たぶんね、「何が起こったかわからない」というのが一番不親切だと思うんです。
アラートが出ないと単なるフリーズかと思っちゃいますよね。
自分のデバイスが悪いのかと思ってしまう方も居るかもしれないですし。
そういった意味で有った方が良いんじゃないかな、という私的見解 (・ω・)

はい。いつでもお気軽にどうぞ :)

Akira
2016/09/06 (Tue) 09:53

To Fieldsスライドの件 内緒さん②

> スライダーが表示されない件

こちら私が確認しましたところ、Windows/ Mac共に問題なく動作しているようです。

検証環境(OS・ブラウザ共に全て最新バージョン)
Windows10(Anniversary update済み)
・Google Chrome
・Microsoft Edge
・IE11
・Firefox
・Opera
Mac(OS X El capitan 10.11.6 最新)
・Safari
・Google Chrome
・Firefox
・Vivaldi
・Opera
iPhone(iOS9.3.5)

鍵つきコメントですのでスクリーンショットの掲載は控えます。

ただ、IE11がですね、スキっと表示してくれませんでした。
ちょっと何故だかわかりませんが、ブラウザ再起動(PC再起動でなく)したら表示されたんですけどね (´・ω・`)
JS内容等特にエラーを吐いている様子もないですね。

一度パソコン自体のクリーニングをされまして、セーフブート(セーフモード)をお試し頂けますでしょうか。
セーフモードで起動→起動したらログインだけして再起動

それでも表示されないようでしたら、
・お使いのOS名(Windows8, Mac OS X10 など)
・お使いのブラウザ名とバージョン
をお知らせください。

2日前から急に、カスタマイズはしていない、ということなので
その間にOSのアップデート, セキュリティソフトの更新などお心あたりはありませんでしょうか。
今まで表示されていたものが急に… というのはなにかしら個人環境に起因していることが多いです。
あるいはFC2の一時的な不具合も考えられますが、継続して表示されていないのであれば環境依存のような気がします。
ともかく一度上記手順をお試しくださいませ。
よろしくお願いします。

=========

ひとつ別件ですが、右サイドメニューのカレンダーを削除された際に余分に消してしまったタグがあるようです。
これが直接関係しているとは考えにくいのですが、修正された方が良いと思います。
Ctrl+F(Windows)/ Command+F(Mac) キー検索

<div id="search-form">

このすぐ「上」に以下を追加

<section class="side_bar">

よろしくお願いします。

2016/09/09 (Fri) 00:43

何時もアドバイス有り難う!

今日のアチラのアドバイスで

>1ページあたりの記事表示件数は5件ぐらいが妥当だと思う。

と、言うアドバイス頂いたんですが
変更の仕方が解りません(;´・ω・)
教えて下さい(☜超・初歩的な質問でグミン(*_ _)なさい)

Akira
2016/09/09 (Fri) 00:50

To 金さん

あちらのコメントに追加しました ( ゚Д゚)ノ

2016/09/09 (Fri) 00:59

ごめん・・・・

出来ちゃった(∩´∀`)∩

あきらちゃんの最初の説明の所に有った。
アチラも今一度覗いてみます。

お手間掛けました。

Akira
2016/09/09 (Fri) 14:37

To 金さん

了解です (‘v‘)ゝ”

とろさうるす
2016/09/12 (Mon) 07:56

Akiraさま

アドバイスを頂いてからのお礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
セーフモードを試してみたのですが、最後のログインのところでエラーになってしまい、
シャットダウンする羽目に・・・(汗)
全くの素人ゆえ原因もよくわからず、近いうちに詳しい知人に相談してみようと思います。

ご指摘頂いた、カレンダー削除の際の修正部分はできたました。
今のところスライダーはちゃんと表示しているようなので、ちょっと様子を見てみます。
お忙しいなか丁寧に回答くださり、いつも感謝しています。
ありがとうございました。

2016/09/12 (Mon) 19:31

ツマヅイテます(;´・ω・)

あちらの「やってみよう!」の、四角の画面を円形にする方法
試したのですが、出来ませんでした(;´・ω・)
質問も其処のコメ欄に書いています
お時間の有る時に覗いてくれますか?

Akira
2016/09/12 (Mon) 21:36

To とろさうるすさん

セーフモードでログインエラーですか。
軽微なOS損傷であれば修復してくれるのが「セーフモード」だったりするのですが。
ここで躓くとなると、やっぱり何かしらOSの異常があるのかもしれないですね (´・ω・`)
システムファイルが壊れているとなると「自動修復」「システム復元」
それでもダメなら「レジストリ修復」という段階になるかと。
レジストリ周りは素人では絶対触らない方が良いと思います。
私も絶対触りません ( ̄∀ ̄;)

Akira
2016/09/12 (Mon) 21:37

To 金さん

えっとね。一言で言うと、
「私のミス」でございます。
ごめーーん ( ̄∀ ̄;)
新しい雛形に差し替えお願いします (*_ _)

2016/09/12 (Mon) 22:12

お手間掛けました

了解です!

ありがとう!

2016/09/22 (Thu) 15:13

度々申し訳ありません

こんにちわ

あのですね
先日「画像」に付いてのアドバイス頂いたので
ブログ(http://chibisann2.blog.fc2.com/page-0.html)の
画像を教えて頂いたサイトからのに<差し越えようと>削除したのですが
其の後の操作(①記事の中の画像の再投稿と②「プラグイン」の<WHAT'S NEW?>の画面挿入と③1番上のトップの横スライダー画像挿入)が解りません
他愛無い質問で申し訳ありませんが
元の様に表示する方法を(画像は、差し替えます。
教えて頂けますでしょうか?

ファイル一覧に画像保存はできました。

宜しくお願い致します。

Akira
2016/09/22 (Thu) 15:56

To 金さん

> 記事の中の画像の再投稿

記事編集画面を開いて該当の画像を一旦消去し、同じ箇所に同じ要領で画像を貼り付けるだけです。

> ②「プラグイン」の<WHAT'S NEW?>の画面挿入

勝手に変わります

> 1番上のトップの横スライダー画像挿入)

勝手に変わります。

=======

WHAT'S NEWだけは外部から再取り込み(RSS)しているので表示に若干タイムラグがあるけれども、その他はすぐ反映されるはず。
それとも画像の貼り方がわからない、って意味かしら (´・ω・`)
元画像の
<img 〜省略〜>
を削除。
リンクが付いているのなら
<a href=〜省略〜><img 〜省略〜></a>
を削除。
削除した同じ場所にツールバーを使って画像貼り付け。

え?どゆこと?違う?(笑)
ちょっと何を悩んでるのかがわからん… ごめん… ( ̄∀ ̄;)

Akira
2016/09/22 (Thu) 16:24

To 金さん

わかった (´・ω・`)
ような気がする。
画像アドレスの取得をどうやって行なったのか教えてください。
たぶんどっかのページで右クリックして拾ってると思うんだけど。
yahooのクセがそのまま残ってるんだと思う。
yahooは非公開書庫の画像をいちいち右クリックしてアドレスを取得しますが、FC2ではそんなことはしない。
FC2の場合は表示場所によって画像のアドレスが違うので、正しい場所で正しいアドレスを扱わないと今回みたいに
記事に表示はされてる、スライダーには表示されない…
みたいな現象が起こります。

とりあえずどこでどうやってアドレス取得したのかをまず教えてください。
よろしくお願いします ( ゚Д゚)ノ

2016/09/22 (Thu) 20:48

お手間掛けます。

http://gahag.net/tag/%E5%A5%B3%E6%80%A7/

<[フリー写真] 芝生の上に本を開けて座っている外国人女性でアハ体験>

此の画像の下の「外国人女性」を選択


下部の方に有る「Page 1 of 45? Previous」の所で「2」を選択


<[フリー写真] 手で顔の片側を覆う外国人女性でアハ体験>・・・を選択して


別画面が出たので「画像をコピー」して


修正画面の所に貼り付けました




トップスライドしてくれない・・・(ノД`)・゜・。

2016/09/22 (Thu) 20:54

お返事遅くなりスイマセン

只今、チョコット忙しくしてます
直ぐに、お返事出来ませんがお許し下さい

Akira
2016/09/22 (Thu) 21:27

To 金さん

えっと (´・ω・`)
ますますわけわからん… ( ̄∀ ̄;)

> 画像をコピー

というのは?そのサイトの画面で画像をコピったってこと?
そんなことしちゃダメだー ( ̄∀ ̄;)
それは最も忌み嫌われる「直リンク」というやつです
それはしてはいけません。絶対。
いくらパブリックドメインだろうと、提供サイトに直リンクなどもってのほか。
必ず「ダウンロード」してください。

● あるページから画像を「コピーする」 --- 直リンク --- ダメ!
● あるページから画像を「ダウンロードする」(ドラッグ&ドロップを含む) --- 保存 --- OK
● あるページから画像を「右クリックで画像のアドレスを取得」 --- 直リンク --- ダメ!

んとね。
他サイトさんから直接アドレスを取得するのは絶対にダメなんです。
これもyahoo文化が染み付いてる証拠 (/_;)
これまで何度もその啓蒙をしてきたつもりだったけど、全然伝わってなかった orz
ちょっと記事書きますので待っててね。

-
2016/09/22 (Thu) 23:02

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Akira
2016/09/22 (Thu) 23:17

To スライダーの件 内緒さん

今書いた (●'ω')ノ

これね、yahooの泥水に長く浸かっていたせいもあります。
たぶん今までなんの疑問も持たずにやってたんだと思う(笑)
せっかく移ったのだから、気持ちを切り替えて1から覚えていけば良いんです。
ここにはそういった「ミス」を責め立てるような人間もおりません(たぶん)
ここは「責任を伴う自由」が存在するサービスだと思ってます。
今んとこ(笑)

2017/01/14 (Sat) 13:04

ごめんなさい、教えて下さい

あのね、

「ラジオボタン」で切り替えるだけ

って、教えてもろうたんやけれど、「ラジオボタン」がドレで何処に有るのか

其れを、如何操作するのか

全くの初歩の事が解らんです

教えて下さい。

お手間掛けます・・・(´・ω・`)

Akira
2017/01/14 (Sat) 16:35

To 金さん

テンプレートの管理画面を開くと、丸いポッチが各テンプレの前(左)にくっついてるでしょう?
あれが「ラジオボタン」です。
新しくDLした方をクリックして「適用」

今回の修正で右サイドメニューの一番下にあった「What's New」が無くなります。
金さんはまだ旧バージョンを使っているので、既にこの部分は表示されなくなってるはず。
で、以前のように新着サムネイルが必要であれば、公式プラグインの
「新着記事(サムネイル付き)」ってのがあるからそれをDLしてね。
表示のレイアウトはあんまり変わらない。
前のよりちょっと小さくなるぐらいかな。
以前のものは私がコードを書いて掲載してたけど、今回それを削除したのでFC2公式プラグインへの切り替えをお願いしています。

2017/01/14 (Sat) 17:55

未だ、あかんかな?

「What's New」の所は、消えたみたいなんやけれど

未だ、アカンかな~(´・ω・`)

ホンマに何時も手間掛けてスンマセンです

忙しいのに、確認してくれてありがとうです


Akira
2017/01/14 (Sat) 19:14

To 金さん

テンプレの変更はできてる。
新着サムネイルは導入するなら公式プラグインをどうぞ。
現在は未導入かあるいは、プラグインDLが済んでいるなら非表示設定になってる。

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-461.html

この記事読んでね ( ゚Д゚)ノ

2017/01/14 (Sat) 20:22

わからんけれど…(´・ω・`)、ダイジョブかも・・・

あきらちゃんのテンプレートの所に行って(Fieldsの所)

「ダウンロード」して、「.inner-contents {
text-align: center;
} 」
之も足したんやけれど、そしたら「WHAT'S NEW?」が消えてた

できてたのかな?

お世話に成りました<(_ _*)>

Akira
2017/01/14 (Sat) 22:34

To 金さん

inner-contentsの装飾を追加したこととWhat's Newが消えたことには何の関連も無いよ。
inner-contentsの方は記事内のテキストをセンタリングさせるためのもの。

ともかく以前表示されていたWhat's Newはもう表示されないので、必要なら公式プラグインをDL。
不要ならそのままで。
まぁ、有った方が「記事を読んでみようか」って気にはなるけどね。
テキストだけよりも画像(サムネイル)が付いてた方が (´・ω・`)

2017/01/14 (Sat) 23:32

色々アドバイスありがとうです。<(_ _*)>

>inner-contentsの装飾を追加したこととWhat's Newが消えたことには何の関連も無いよ。

うん。
此処の所は、理解出来ました

それと
>テキストだけよりも画像(サムネイル)が付いてた方が (´・ω・`)

之、試してみましたけれど・・・又、オカシイかな?

何かエエ感じに、金には見えるんやけれど・・・(´・ω・`)

vanillaice (Akira)
Akira
2017/01/14 (Sat) 23:53

To 金さん

できてるよー :)
サイドメニューの分量はプラグインカテゴリで調整してね。
お疲れ様でした (o'ω')ノ

2017/01/15 (Sun) 12:57

有り難うございました<(_ _*)>

毎度の事で、ホンマにお手間掛けまして
有り難うございました。

色々な、お勉強サイトの紹介迄
「至れり尽くせり」の御指導感謝です

今後も、こんな金では有りますが
宜しくお願い申し上げます(´・ω・`)

忙しい中、度々の確認にも、感謝致します

てぃえんくすです、あきらちゃん・・・v-221(;´∀`)

Akira
2017/01/15 (Sun) 20:57

To 金さん

えと。勉強サイトの紹介… はしてない(笑)
リンク先は私が書いた記事で「ここに詳しく書いたよ。」って意味です(笑)
まいっか (o'ω')

さっき久々にyahooの公式覗いてみた。
もうブログサービス自体近々閉鎖するんじゃないだろうか ( ̄∀ ̄;)

2017/01/16 (Mon) 23:52

そうなんや・・・(´・ω・`)

金の極少ない、御友達(2~3人やけれど、高齢で金より御姉様方達)は

YAHOOブログ何だよね

金は、殆どコッチより更新して無いけれど

其の人達出来なくなってもうタラ、気の毒やな・・・

「惚け防止」や言うて、チョコチョコしてるけれど

金みたいに、教えて貰える人(あきらちゃんの事ね)が居らんのやろうな

でも・・・

今日・明日ってわけちゃうんでしょ?

今日ね、御久にYAHOOブログイロウたら、ゲスブ使えんくなってもうたわ(>_<)

何か、又「ドジ」したんや思うん

もう、「ゲスブ」替わりの書庫で対応して置いた

どうせ、訪問者も居らんけね(∩´∀`)∩


あきらちゃん、テンプレ「金」と同じやね!

って、記事が一杯で、おなじテンプレには見えんよね。

何か、<おそろ~~い>って、嬉しいな!ヽ(^。^)ノ

Akira
2017/01/17 (Tue) 00:21

To 金さん

や、yahoo閉鎖のことはわからんよ?
私が勝手に言ってるだけで((((笑)
もう閉鎖しそうな勢いやん… ( ̄∀ ̄;)
今時「スマホアプリ撤退」とか信じらんねー… ( ̄∀ ̄;)
Facebookシェアのカウントも停止、Twitter連携も停止って。
やる気が無いとしか(笑)
よしもと抱えてても、セレブな皆さんはもうブログ書いたりしないよねぇ (´・ω・`)
ほとんどInstagramに流れちゃってて更新してない感じ。

=====

テンプレまたちょっと修正入れました。
私がテンプレを変更してる時は某かの修正中か新規リリース準備中でございます(笑)
金さんも一度目を通しておいてね。
お手数かけます。

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-462.html

金さんの場合は毎回必ず画像を付けて投稿しているので、
もし金さんがページ内画像拡大が欲しい、というならば再DL。
不要だと思うならば再DLの必要なしです。
大きく掲載してるから不要っちゃー不要だと思う。
判断は金さんにお任せします。

AKATSUKI+
2017/01/17 (Tue) 20:06

Akiraさん

お久しぶりです。
また、魅力的なテンプレートが沢山追加されている…。
心が揺らぎます。笑

今日、ご連絡させてもらったのは
もし原因がお分かりであれば教えて頂ければと思いまして連絡いたしました。
実は今までFC2ブログ有料プランで使用していたのですが今月で契約を解除したところテンプレートが崩れました。
原因は明らかにFC2ブログの有料を解約したことだと思うのですが
テンプレート設定のどこを見る?いじる?のかが見当つかずにご相談にお邪魔しました。

全くフォロー外の部分かと思いますが全く知識のない私のためにご存知のことがありましたら教えて頂けますと幸いです。

Akira
2017/01/17 (Tue) 21:04

To AKATSUKI+さん

こんばんは (o'ω')ノ
今出先からリコメしてます。

AKATSUKIさんは以前お話しさせて頂いたのですが、ブログアドレスをください(笑)
ちょっともうどこにコメントがあるか探しきらん (;´Д`)
拝見しないことにはなんとも言えませんので、アドレスをお願いしますー。

AKATSUKI+
2017/01/17 (Tue) 22:15

忙しい中ご連絡いただきましてありがとうございます。

こちらになります。泣


http://srakfactory.jp/


FC2へ問い合わせたら有料ブログに戻せば直るって。。。
そりゃ、詐欺じゃないんかい。笑
お時間のある時で構いませんのでよろしくお願いします。

vanillaice (Akira)
Akira
2017/01/17 (Tue) 22:32

To AKATSUKI+さん

あー。これはですね、有料だったときに独自ドメインに変更されましたよね。
ドメインが変更される = サーバー名が変わる
ってのと同義です。
現在の状態は

サーバーにアップロードされたCSSファイルが404NOT FOUNDですよ。

というのが原因です。
つまりAKATSUKIさんの独自ドメインが失われたので

//ここ.fc2.com/s/r/a/..../css/....css

赤字部分のサーバーがございませんけど?
ってことになってる。
つまりCSSファイルが適用されていない状態。
現在の表示内容はhtmlのみでCSSデザイニングが失われていますので、デザイン崩壊という結果に。

一番良いのは再DLです。残念ながら(笑)
あるいは… 右クリック「ページのソースを表示」で開いた別タブのソース内容から

<title>トップページ - 暁 ノ 鼓 動</title>

のすぐ下にある

<link rel="stylesheet" href="ファイルアドレス" media="all">

赤字のファイルアドレスをクリックして開き、Ctrl+Aで全選択、Ctrl+Cでコピー。
htmlエディターをお持ちであればCtrl+Vでペースト。
再度エディターからコピーし、テンプレの現存CSSソース内容を一旦削除してコピーした内容に差し替え。
丸ごと全部差し替えです。
さすれば新たなCSSファイルができあがるであろう… ってことですね (´・ω・`)

一度お試しください。

ごめんなさい。
書いた後で気づいたけど(打ち消ししておきました)、NOT FOUNDですので取得できないんでした(笑)
えっとー。再DLで ╭( ・ㅂ・)و

あ、それかですね、ドメインを元に戻したら戻るかもですよ。
個人設定で戻すようになってると思いますので。
その切替ができてないとかいうことじゃないかしら。
現在はドメインが独自のままのようなので。

設定 > ドメインの設定

こっち先にやってください。
こっち先。すみません(笑)

AKATSUKI+
2017/01/18 (Wed) 16:28

Akiraさん

ありがとうございました。^^
独自ドメインが原因でした。
戻して無事解決です。

お騒がせしてすみませんでした。

ちょっと、落ち着いたらまたAkiraさんのNEWテンプレートお借りしようと思います。
引き続きよろしくお願いします。^^



vanillaice (Akira)
Akira
2017/01/18 (Wed) 16:56

To AKATSUKI+さん

やっぱドメインの方でしたか (´・ω・`)
順序が逆になっちゃってすみません ^^;
なんにしても解決して良かったです :)

2017/04/10 (Mon) 10:49

あきらちゃん・・・こんち!

あんね、
あきらちゃんは、沢山「お知らせ」出してくれていて
上部バーの「!」と「🔓」マークの事教えてくれたよネ
で、YAFOOの方は、如何にか全部{🔓」マークに戻せたのやけれど
よ~~く見たら、FC2の上部バーが金の記事全部「!」マークなん
之、アカンよね

直す方法が解りません(又・他愛無い質問で御免なさい)
あきらちゃんの記事アチコチ探索したんやけれど
やっぱ、解らんです(。´・ω・)?

また・お時間取らせる様になってメンドイかもですが
修正方法教えて貰えますか?

決して、急ぎません・・・
次回のお仕事お休みの時でも構いません

やっぱ「🔓」マークが付いて欲しいです。

宜しくお願い致します<(_ _*)>

Akira
2017/04/10 (Mon) 12:56

To 金さん

おはおー (●'0'●)/

これは記事を移動してもらったほうが良いかな。
こっちでお返事します ↓

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-508.html

ちゃだん
2017/05/25 (Thu) 11:57

初めまして、利用させていただいております

CustomCategoryというカテツリーを使っているのですが開閉ができません。
他者のテンプレートだとちゃんと開閉できるのですが…

可能でしたらアドバイスいただけると助かります
http://indoorcat.blog110.fc2.com/

Akira
2017/05/25 (Thu) 12:57

To ちゃだんさん

ありがとうございます ( ゚Д゚)ノ

原則として他製作者様のテンプレやプラグインのソース内容については触れないようにしていますが、製作者様が既に更新を止めておられるようなので例外としてお答えしますね。
また、説明にあたり本作者様へ個人的感情は一切無いこともお伝えしておきます。

該当プラグインのコード内容の中にこのようなものがあります ↓

<script src="http://www.google.com/jsapi"></script>
<script>google.load("jquery", 1);</script>

こちらですが、下記のサイトさんがわかりやすいと思いますので目を通して頂きますようお願いします。

https://iwb.jp/google-load-jsapi-jquery/

原因の説明ですが、まず一つ目にJqueryライブラリが重複しています。
JqueryというJavascriptフレームワークを使うための大元のファイルですけども、特殊な場合を除いてページ内に1つしか導入しません。
パソコンのOSなどと同じで、Jqueryにもバージョンがあります。
ご利用頂いているFieldsテンプレートには既にJquery導入済みです
そしてバージョンは2.1.3です(最新は3.2.1)
ところがプラグインで指定されているバージョンは1系列でかなり古いものです。

Jqueryファイルが重複していた場合、htmlソース内でより後方にあるものが前方のものを破棄して書き直します。
Fieldsではどうなっているかというと、テンプレート内Jqueryのバージョンである2.1.3が、プラグイン内の1.7.1を書き換えてます
つまりページに適用されているJqueyバージョンは 2.1.3 です。
そして当該プラグインは恐らく2以上のバージョンでは動作しません

> 他者のテンプレートだとちゃんと開閉できる。

この理由ですが、
テンプレート内に元々Jqueryファイルが存在しているので重複が起こっている場合〜
① テンプレート側のファイルがhtml内の「どこで」読み込まれているのか(どちらが上書きを行っているのか)
② テンプレート内のファイルバージョンがそもそもいくつなのか(古い1系列か、大幅変更の生じている2系なのか、さらに変更多数の3系列なのか)
が大きく関わってきます。
ですから今回の場合で「他のテンプレでは動作する」理由の可能性として考えられるのは

・ テンプレート内にはJqueryが使用されていない
・ テンプレート内のJqueryバージョンが古い(1系)
・ テンプレートJqueryのバージョンが新しい(2, 3系)ものでも、記述場所の関係で1系に上書きされて内容が失われている

このいずれかです。

選択肢としては
プラグインを優先されるのであれば、上記の説明に沿って時期的に古いテンプレート、あるいは新しくてもJqueryバージョン自体は旧タイプを導入しているものを選択。
テンプレートを優先されるのであればプラグインの方を諦めて頂く。
この2択です。
Jqueryの古いバージョンというのは廃止されて今後動作しなくなる(既に公式サポート終了している)ものが多数含まれています、というのもお伝えしておきます。
そして古いバージョンに上書きされてしまうと、テンプレート内のスライダーや他スクリプトが動作しなくなる危険もあります。

最近のテンプレートではJqueryが含まれて「いない」ことの方が稀ですので、プラグイン側でJqueryファイルを読み込まずに動作するもの(フレームワークを使わず素のJavascriptで動作するもの)をお選びになった方が良いのではないかと思います。
よろしくお願いします。

-------- 追記

説明の記事を書きましたのでよろしければ。

http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-530.html

-
2017/07/08 (Sat) 20:15

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2017/07/08 (Sat) 22:25

To Fields テキストリンクの件 内緒さん

こんばんは (o'ω')ノ

> 本文のテキストリンクのフォントサイズはどこで変更したらいいのでしょうか〜

テキストリンク「のみ」ということでよろしいでしょうか。
本来は記事を書かれる際にご自身で指定して頂くのが一番良いのですが。
(エディターのツールを利用 or htmlで指定)
テンプレートの方で自動適用させるには以下の内容をCSSソース(管理画面下段 スタイルシート)の末尾に追加してください。

.inner-contents a {
font-size: 数値px;
}


デフォルトは14pxですので、それ以上の数値を指定してください。
注意事項としては、テンプレートを変更されますとこの指定は破棄されます。
テンプレート依存の指定ということになります。
また上記の内容は「記事内に存在するリンク全て」に作用しますので、そちらもご注意ください。

--------

余談ですが、画像の使用頻度自体が低いのと、使用画像が外部直リンクのみのようですので、スライダーが意味を失っています。
(外部直リンク画像はスライダー表示不可です)
現状だとヘッダー下に大きな空白ができていますので、できれば削除された方が良いように思います。
削除される場合には

注)スライダー不要の方

でCtrl+F(Windows)/ Command+F(Mac)キー検索しガイダンスに従ってください。
こちらについてはお任せしますね。
よろしくお願いします。

-
2017/07/09 (Sun) 18:13

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

vanillaice (Akira)
Akira
2017/07/09 (Sun) 22:05

To Fields テキストリンクの件 内緒さん(完了のご報告)

お役に立てましたら幸いです。
作業お疲れ様です :)

れごらす
2017/08/07 (Mon) 13:39

プラグインカテゴリ3の表示位置

プラグインカテゴリ3の表示位置を右のプラグインカテゴリ2の後ではなく
記事の上部に表示できませんでしょうか?

Akira
2017/08/07 (Mon) 14:07

To れごらすさん

記事内にあります通りカラムの位置や数の変更に関するご相談はお断りさせて頂いております。

2017/11/08 (Wed) 21:36

なんかオカシク成っちゃったんです。

御無沙汰していました。
お変わりありませんか?

あのですね・・・
先程、記事アップしてみようかな?思うたら
何やら、今迄と違う画面が出て来たんです
金の事なので、要らん所をイロウて設定をオカシクしたのや思いますが

以前の様に治すのには、どのようにしたらよいのでしょうか?

https://blogs.yahoo.co.jp/let_is_go58/35538316.html

此処に、縮小を貼っています
之だけでは、解らないかもしれませんが
今迄、FC2で  あきらちゃんのプレート使わせてもろうていて
こんな画面出ませんでした

元に戻りますでしょうか?


ホンマ、他愛無いい基本中の基本の事で訪問して御免なさいデスm(_ _)m
急ぎませんので、解決出来る事でしたら宜しくお願い致します。

Akira
2017/11/08 (Wed) 23:38

To 金さん

ご無沙汰です ( ゚Д゚)ノ

> 以前の様に治すのには、どのようにしたら〜

「以前の状態」というのが私ではわかりません。
投稿画面のことかしら。
スクショを見たところ「旧投稿画面」ですね。
で、金さんは今まで「新投稿画面」を使ってたってこと?
そういう意味であれば右上の「さっそく試してみる」を押せば切り替わります。
そゆことで合ってる? (´・ω・`)

* 記事の編集画面はFC2が提供しているエディターなので、テンプレートとは何の関連もないですよ。
どのテンプレートを採用しようと編集画面の仕組みは同じです。

2017/11/09 (Thu) 10:04

早速のお返事ありがとうでした。

は~~~い!

速攻に、元の画面に戻って「以前同様」に成りました

こんな事が解らん金恥ずかしいですが
でも、解らんのヤケ、聞くしかないもんね

最近は、記事アップも御無沙汰ですが
矢張り、全く使えなくなってしまうのも「ボヤキ」場所が無い成っちゃうので淋しいもん

御疲れの所、ホンマに有難う御座いましたm(_ _)m


相変わらずの説明下手なのに、理解して貰えて嬉しかったです(*^-^*)

Akira
2017/11/09 (Thu) 13:19

To 金さん

合ってて良かったです(笑)

ちょっと気になったこと。
「縮小」というのは打ち間違いかと思ってスルーしたんだけど、「縮小画面」とまで書いているので恐らく間違って覚えているのだと思ふ。

×
縮小

スクショ(スクリーンショットの略) --- 見ている画面をそのまま画像として記録すること, スクリーンキャプチャとも呼ばれる

一応お伝えしておきます (o'ω')ノ
間違えることは恥ずかしくはないのでわかった時点で修正すれば良いです。
割りとメンタル弱い方ってミスの指摘を気に病まれるのだけれど、指摘してもらわないことには自分の能力も向上しません。
なので私は間違いを教えてもらったら「ありがとう」と思います。
たぶん金さん気に病む方なので、ミスの指摘なんて日常茶飯事当たり前、私もしょっちゅう指摘してもらってますので気にしないようにお願いします ( ゚Д゚)ノ

2017/11/09 (Thu) 13:58

心のケア迄…感謝です。

「縮小」と「スクショ」ってチョッピリ語呂が似て居るけ
金の聞き違いや思うてたんやけれど、全く別物やったんですね

そうだよネ・・・
「キャプチャー」って以前言ってたよネ
其れが「縮小画面」と勘違いしてたんですね
最近は、アンマシ画像弄いとかソースの事とか、全く解らんくなってますわ(^^;

でも・・・
偶に、独り言でもぼやきたくなる時有るけ

あきらちゃんが居ってくれると、安心です
金が気が付かん事でも、キッチシ教えてくれる
ありがたいで~~す!(*^▽^*)

Akira
2017/11/10 (Fri) 15:11

To 金さん

うん。ちょっと心配してるんだけど、周りの環境もあるよ (´・ω・`)
周りが親切のつもりで「あの人あんなこと言って恥かかせなくても良いのにね?」
なんて言葉をかけられると本人は「恥」だと思いこんで一層意識するようになっちゃう。
一見親切のようでいて負の感情の刷り込み。
割りと心当たりありませんか (´・ω・`)

それはさておき変更できたということで安心しました(笑)

2017/11/10 (Fri) 22:01

大丈夫だよ!

金は、今は、殆ど昔のヤフーブロガーさん達と交流無いから
そんな事言ってくる人も居らんよ
Pさんとも、偶に訪問する位やし、Pさんも自分のお勉強でイッパイやけ
要らん事言わんよ

今は、higeさんの記事を見させてもろうて
心落ち着かせてるよ
higeさんも、気使いの有る御方で素晴らしい御人や思ってます
あきらちゃんを「執っても素晴らしい人ですね・・・」と言ってくれます
其れも又、金は嬉しく思ってます。

心配ありがとう!(´∀`*)

Akira
2017/11/11 (Sat) 15:21

To 金さん

寧ろ要らんこと言うのは私です(笑)

Yahoo!のベータ版には応募した?
抽選とか言ってるけどほぼ全員当選するらしい。
あきらかな違反ユーザーは弾いてるかも。

2017/11/11 (Sat) 16:25

イイエ応募してません

何かね、最近新しい事への挑戦意欲って言うのが全く無くてね。

β版 やってみようかな?とも思ったけれど
ホローして貰える人居らんし、又イナゲナ事して他の所も「ワヤ」に成ったらアカンし
IDやら、パスワードやらメンドッチイかな~~~(-_-メ)とか思って止めましたわ
細々と「パンダ(ヤフー)」と「金(FC2)」で大人しくしてる事にしました

今現存のブログでさえ、マトモニ出来て無いしね(^^;

色々サンクスです。
今後とも、手の掛る金ですがヨロシュウです(*^▽^*)

Akira
2017/11/12 (Sun) 03:36

To 金さん

そんなにガチンコで気合い入れてやることでもないので、気の向いた時にって感覚で良いと思うよ。

はい。こちらこそ今後もよろしくお願いします ('-'*)

2018/08/14 (Tue) 17:31

こににちわ!(;´∀`)

あきらちゃん、こんにちは!
今更でスンマセンですが・・・|ω・)

上の記事に

管理人コメント用アイコンはこちらご用意しました ↓
sample

CSSソース末尾に以下を追加

.name金 {
background: url(https://blog-imgs-83.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/admin_20151118010617aa5.png) left center no-repeat;
}


之って、https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=design  の
上の方?([ Fields ] のHTML編集)・下の方?([ Fields ] のスタイルシート編集)のドッチの
何処に、どの様に挿入するの?
で、其の後の作業はどの様にするの?
ホンマに、簡単な事(なんだよネ(;''∀''))が、解らんでスンマシェン

今の金のブログでは、訪問者も管理人も同じアイコンになってるから
金にでも出来るのなら、やってみたいです

vanillaice (Akira)
Akira
2018/08/14 (Tue) 17:49

To 金さん

カリフォルニアからこんにちは(というか夜だけど) (o'ω')ノ

「スタイルシート編集」の方です。
一番下に貼り付けて「更新」すればOKです。ガンバ ╭( ・ㅂ・)و
というわけで寝ます(笑)

2018/08/14 (Tue) 21:28

エ~~~~~~~~Σ【*゚д゚*】ぇっ!

あきらちゃん・・・・

日本追い出されちゃった~~ん?(☜ジョーク!ジョーク!(´∀`*)ウフフ)
ほんまに、あきらちゃんは、忙しい人やね
国内成らず、海外進出迄しちゃったんや・・・ス~~~ッゲ❕

冗談は、此の位にします
連れ合いさんからの「プレゼント?」…エエナ(*''▽'')
あきらちゃんの事ヤケ、海岸縁で、超ビキニで抜群のスタイル披露してるんやろうな
娘ちゃんももう、良い御歳に成ったんちゃうかな?
「姉妹ですか?」とか、言われて2人でナンパされてんちゃう?
言葉はジェンジェンOKなあきらちゃんやけ、困る事無いがね
コッチで、一生懸命働いてたんやもん、ユックリ楽しんで来てね!


・・・・・・
エ~~ト
言われた通り、してみます
直ぐには、反映されないのかな?


2018/08/15 (Wed) 12:17

バカンス中にスンマセン<(_ _*)>

え~~と、

>「スタイルシート編集」の方です。
一番下に貼り付けて「更新」すればOKです。ガンバ ╭( ・ㅂ・)و

此の通りしましたが
過去の記事には反映されないのかな?
「更新」させて、新記事アップしてからなのかな?

お返事は、日本に帰って普段の生活に戻ってからでエエですケネ
バカンス中に、お邪魔した金がアカンのやから
お返事急がんで下さいね。

vanillaice (Akira)
Akira
2018/08/16 (Thu) 03:12

To 金さん

金さん、こんち (o'ω')ノ

えと。持ち上げに無理がありすぎます(笑)
姉妹に見えるわけないしナンパなんてして頂けるものなら是非こちらからお願いしたいくらいのものです((((笑)

------
で、金さんのhtml(管理画面上段)の方に問題あり。
class="wing-bg
で検索するとhtml内に1箇所あります。その箇所が

<div class="wing-bg name<%comment_name>">

こうなってるのが正しいけれど、どうも赤字の部分が消失しているもよう。
なんでかはわかんない (´・ω・`)
この箇所はブログ管理人にしかチェックできないので、金さんしか確認できません。第三者確認は不可。
この部分を直すか、再DLしてスタイルシート末尾に

.inner-contents {
text-align: center;
}
.name金 {
background: url(https://blog-imgs-83-origin.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/admin_20151118010617aa5.png) left center no-repeat;
}

上記を追加するか。いずれかでお願いします。
再DLの方が簡単かもしれない。たぶん。
よろしくお願いします ('0')/

2018/08/16 (Thu) 11:13

こににちわ!(;´∀`)

あ・き・ら・・・・ちゃん(*^-゚)vィェィ♪

お休み中にスンマセンでした
できました~~~~(*´∪`*)vピィース

やっぱし、上段のシートの中が違っていたようです
あきらちゃんの御指示通リ試したら
無事、出来ました。

ホンマに、ぃっもぁりが㌧㌧☆>(´∀・`嬉)ゞ

vanillaice (Akira)
Akira
2018/08/18 (Sat) 03:43

To 金さん

金さん、こんちはー (●'0'●)/

できたようで良かったです。安心しました :)
こちらこそいつもありがとうございます ( ゚∀゚)