
テンプレートの利用規約というよりも、テンプレートに関するご質問時の注意点やお願いごとなどを記しています。
合理化のために一定のルールを設けていますのでご協力頂ければ幸いです。
-
どこで質問すれば良いですか?
テンプレート毎に専用記事を設けていますので、そちらでのみ受付致します。質問該当テンプレートではない別のテンプレートの専用記事や、無関係な内容の記事でのご質問はお控えください。専用記事には予め仕様の説明やカスタマイズのヒントになり得る情報を記していますので、質問の手間が省ける可能性があります。そのためにまずは記事内容を熟読してください。そして無関係な記事でのご質問はコメント欄を参照する第三者を混乱させてしまいますので、管理者権限で削除させて頂くこともあります。
FC2共有テンプレート一覧
リリース済みのテンプレート一覧です。リンクアイコンクリックで専用記事へ移動できます。
メールやメッセージでのお問い合わせは受け付けておりません。また、ご質問者様のサイトを訪問してコメントを残すこともありませんので、大変ご面倒ですが質問先の記事へ返信の確認にお越しください。
-
適用中のテンプレートと別のテンプレートの質問をしても良いですか?
カスタマイズや不具合に関するご質問の場合は、必ず対象テンプレートを適用状態にしておいてください。例えばテンプレートAの質問をするつもりで間違えて、テンプレートBの記事へ質問コメントを入れてしまった場合、そのまま質疑応答を続けてしまえば話が噛み合わなくなりお互いに貴重な時間を浪費してしまいますので、回答前に必ずご質問者のブログを開くようにしています。この段階で食い違いがあれば「ご質問テンプレートと適用中テンプレートが違いますが、何が正しいですか?」と確認することになり、ここで一往復使ってしまいこれまた浪費です。
原則として質問をされる際は該当テンプレートを適用状態にしておいてください。何らかの事情(大幅にレイアウトが崩れていて公開がはばかられる 等)はその旨お申し出頂いた上で、以下の記事を参照し、正確なURLをお伝えください。
カスタマイズ中のテンプレートを適用せずに質問をしたい方へ
テンプレートの個人カスタマイズについての指南は許容範囲内で承っていますが、原則そのカスタマイズの作業を 目視確認できること を条件にさせて頂いています。...
-
質問時の必須記入事項はありますか?
ご質問者様の『お名前』『ブログURL』は必須です。特定のページの挙動についてお尋ねの場合は『該当記事のURL』もコメント本文内に記すようにしてください。ブログURLは質問対象テンプレートとコメント受信記事内容とのすり合わせに必要です。そして何からの不備・不具合が生じている場合には ソースコードの状態を目視確認することが最短での問題解決に繋がります。ソースコードの目視が重要ですから、右クリックを禁止している場合は一時的解除 も行ってください。ソースコード確認のためにはこちらがjavaScriptをオフにする必要が生じます。JSをオフにすると総括的な判断が不可能になりますので、ご質問者様の方で自主的に右クリックを解除してください。
また、『URL必須』は管理人に不愉快な思いをさせたいためだけのコメントをはじく意味もありますので、例えURLを記載したコメントでも、そのURLが 明らかにコメント主の所有するサイトではない と判断できる場合はお返事は致しませんし管理者権限で削除することもあります。
『該当記事URL』の記載については、問題のページにすぐたどり着けるように、という意味合いです。大量の記事の中から対象ページを探す、といったことは時間の浪費になりますので致しません。
またさらに、必須ではありませんが、不具合の原因が特定困難と思われる場合には『OS名』『使用ブラウザ名』などもお伝え頂けると解決の手助けになることがあります。
-
非公開ブログなのでパスワードを知らせずに相談しても良いですか?
パスワードを知らせたくない場合には協力致しかねます。自力・自己解決でお願いします。URL必須のお願いは目視確認のためにしているわけですから、見られない場合はご協力致しかねます。手助けが必要な場合は非公開コメントを利用してパスワードをこちらにお知らせください。問題解決後に訪問したり、パスワードを第三者に漏らすようなことは致しませんが、心配であれば解消後にパスワードを変更されるなどの処置をお取りください。
-
質問内容の注意などはありますか?
ご質問や不備・不具合のご報告の場合はできるだけ詳細な内容をお伝えください。第三者が不快と感じる内容・論調でのコメントはお控えください。また、質問を放置されませんようお願いします。フォントを変えたいです。
xx部位のフォントのサイズを大きくしたいです。カスタマイズしたらおかしくなったので直し方を教えて下さい。
全体幅を広げるカスタマイズをしたらサイドメニューが下へ落ちてしまいました。非常にあいまいなご質問をされる方が多いのですが、何を行いたいのか、あるいは何が起こっているのか、どの部位が対象なのか、などなるべく詳細にお伝えください。仮に自身が同じ質問をされたときにすんなり答えられるかどうかを事前に想像してからご質問頂くと円滑に進むかもしれません。
質問をしっぱなしで音沙汰なし、あるいは回答だけを見て何も答えず放置、という方も稀にいらっしゃいます。その場合は次回以降はお返事を致しません。
-
カスタマイズは許可されていますか?またカスタマイズサポートやその後のサポートはありますか?
カスタマイズは自己責任の範疇で自由にして頂けますが、原則として個人カスタマイズのお手伝いは致しません。また、カスタマイズによって生じた他者への不利益(著作権侵害 等)の責任や動作保証等の責任は負いかねます。カスタマイズの指南は原則として受付けしませんが、テンプレートの仕様に関連があると判断した場合には例外的にお手伝いすることがあります。特に「xxxをやりたいので導入の仕方を教えて下さい」といった丸投げ質問への回答、テンプレートに無関係な機能の追加導入などの手引等の一切をお断りしています。
(次回作へのリクエストとしてお受けすることはあります) -
カスタマイズしたので製作者ネームを外しても良いですか?
カスタマイズをした後であっても ネーム(designed by Akira)を外す・書き換える・バックリンクを削除する 等はされませんようお願いします。再配布も許可しておりません。違反者へは質疑応答等一切の交流を致しません。
-
セキュリティが心配でJavaScriptを切っているのですが上手く表示されません。
JavaScript を ON にした状態での使用を前提としています。JS無しの利用による動作不全には対応できませんのでご了承ください。FC2ブログのシステム自体がJS稼働を前提にしています。
-
レイアウトが崩れたので直してもらえますか?
個人カスタマイズに起因している場合には致しかねますが、FC2の不具合やデフォルト導入プラグイン等の不具合には対応致します。何が原因かわからない(元から不備があるのかカスタムのせいなのかわからない)場合にはお問い合わせの際に「どこをどのように」変更されたか詳細を明記してください。また、自己解決のためのページもご参照ください。
ご質問の前に「テンプレあるある」
テンプレート使用中に何故かレイアウトが崩れてしまった…。これをこうしたいけれどどうやれば良いの?等々。よくある質問をこちらでまとめようと思います。順次追加予定です。...
-
鍵付き(secret)コメントで質問しても良いですか?
公開コメントを推奨しますが強制ではありません。必要と思われましたら鍵つきでご質問ください。情報を共有する意味と重複を避けるためにコメントはできるだけ公開でお願いしていますが、雑談等個人的な内容や、個人情報を含む内容などは鍵を付けて頂いて構いません。ただし公開コメントの方への返信を優先的に行うようにしていますのでご理解をお願いします。
また逆に、アダルトジャンル登録者さんへは鍵つきコメントをおすすめします。弊ブログでは『URL必須』をお願いしていますので、第三者への配慮として鍵をつけて頂いた方が良いかもしれません(お任せします)
-
製作者の違いのテンプレートのわからないところを教えてもらえますか?
公式・共有を問わず他製作者様のテンプレート内容については一切お答えできません。他者のソースコードを解析するといったことは致しません。大変失礼な行為になってしまいますのでご配慮をお願いします。
-
アダルトブログやアフィリエイトブログですが利用できますか?
登録ジャンルによる利用制限はありませんのでご利用ください。ただし『コピーコンテンツを主体としているなど他人の著作を侵害するブログ』『暴力的な内容またはそれを助長するような趣旨のブログ』など倫理的に問題がある場合はご利用頂けません。
-
ブラウザサポートを教えてください。
基本的にはどのブラウザでも 最新版とその一つ前のバージョンまでをサポートしています。開発元がメインストリーム及びセキュリティサポートを打ち切ったバージョン(OS含む)につきましてはいかなる事情でも非対応とさせて頂いております。
-
画像だけ気に入ったので使っても良いですか?
テンプレート内の「画像だけ」「アイコンだけ」「CSSスタイリングだけ」を抜き出しての流用は原則として禁止させてください。例外的許可としては 弊ブログが提供している各テンプレート間での流用 のみです。ただし移植作業のお手伝いは致しかねます。他者製作者様作品への流用はいかなる場合でもお断りしています。