
「え?何がアバウト(大雑把)なの?」と質問する方は思うかもしれません。ですが指南する立場としては非常に不明瞭な質問なんだ、という説明。
誤解が生じないよう事前にお伝えすると、本記事は質問者を断罪する意図ではないですよ。こんなのは知らなくて当然なので、この機会に知ってもらえたら良いな、というのと、理解してもらえれば質疑応答が円滑になるので両者(質問側・回答側)にとっても有益です。
一口に『画像』といっても形態は色々
例えば以下のような画像が候補だとします。
サンプルとして3つ掲載しました。HTMLはほぼ同じですが、CSSについては それぞれに設定の仕方が異なります。
* ③はダークモードでの視認性を確保するため、CSSで白背景色を指定しています。画像背景自体は透明(transparent)です。
画像掲載時の重要項目は以下の通り
- 画像に背景がついているか
- 画像に余白があるか
- 画像内のオブジェクト(画像内で重要となる対象)はどこにあるか
- テンプレートのデフォルトのヘッダー仕様はどうなっているか
- テンプレートがダークモードに対応しているか
- 画像のサイズ(寸法)は視覚的に問題がないか
ロゴ画像の掲載というのは HTMLをテキストから画像URLに置き換えて終了、という単純なものではありません。
まずは以下のテンプレートをサンプルとします。
Generic - FC2ブログテンプレート Genericテンプレートはレスポンシブウェブデザインです。
パソコン・タブレット・スマートフォン等全デバイス間共通でお使いいただけます。
「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」に設定してご利用ください。
設定ページ...
デフォルトのヘッダーは以下です。
構造はこうです ↓
ブログ名の表示領域が制限されているのがわかります。私のテンプレートでは概ねこういった構造なので HTMLを変更するだけで勝手に全体に画像が表示されるわけではない という点がまず重要です。実際にそれぞれ変更を行ってみます。HTMLは共通です。
デフォルト
<h1 class="blog-title">
<a class="blog-title-anchor"><%blog_name></a>
</h1>
ブログ名テキストを画像に変更
<h1 class="blog-title">
<a class="blog-title-anchor"><img src="画像URL" width="画像実寸横幅" height="画像実寸高さ" alt="代替テキスト"></a>
</h1>
実際のHTML内容はもっと複雑なので上記を参照しないよう注意してください。サンプルにするため簡素化して掲載しています。
領域制限があるので画像が全体に渡っていないのが見て取れますね。HTMLに関しては掲載した内容がベストです。なのでHTMLで操作するのではなくCSSでなんとかする場面です。
①②③に共通するのは、最低でも デフォルトのヘッダー画像を取り除く必要 がありますね。
①の場合はデザイン的に 水平中央に設置 したいところです。そして全体のバランスを見ると、画像をヘッダーサイズ全体と同等にする必要は無い ようです。そして必須なのは画像背景と同じ色をヘッダー背景色として指定すること。このサンプル画像は背景がベタ塗りなのでこの処理ができますが、風景画や人物画などの写真の場合は色彩が均一ではありませんので不可です。
②の場合は オブジェクトが『水平 右』『垂直 下』 にあります。女の子のことですね。そして当然ですがブログ名が切れてしまってはいけません。となると ヘッダー全体を画像で埋める 必要がありそうです。
③の場合は画像に背景がありません(透過PNG)ので、3つのサンプルの中では比較的楽に調整できそうです。このタイプがブログロゴとしては最適な形です。(設置, 設定が楽という意味合いです)
ただしダークモードに対応しているテンプレートの場合は 背景を設定しないとロゴテキストが見えなくなる可能性 があります。そしてその背景色はダーク適用時に浮いてしまう可能性も。画像が文字のみの場合はCSSによる色反転で対応できることもあります。イラストや写真が入っていれば反転不可。
サンプルテンプレートの利用を前提とした場合、サンプル3種の中で最も難易度の高いのは ② です。私個人としては「このテンプレートにこの画像は向きません」とお伝えする結果になると思います。理由は以下の記事を参照。
テンプレートのヘッダー画像を変更する際のヒント FC2ブログはテンプレートのhtmlが統一されているわけではありませんので、「これこれこうすればオッケー!」というわけにはいかないのが悩みどころではないかと思います。...
そして①②については ブログ説明文をどうするのか も決めないといけませんね。これも結構な手間です。
それぞれ調整すると以下のような感じでしょうか。
②がそれなりに上手く行っているように感じるかもしれません。ですが実際は、このテンプレートはヘッダーをデバイス横サイズいっぱい使い切るデザインです。②の画像は縦横比を固定する必要がありますので、大型パソコンではヘッダー部位がめちゃくちゃ大きくなってしましますのでよろしくありません。特定の画面で見れば良さそうでも結論としては不向き。
安易な流用が起こるといけませんので具体的なソースコード掲載は避けますが、ともかくこれら3つとも CSS内容が全く違う んですね。なので「ブログ名を画像に変えたいのでやり方教えてください。」と簡単に尋ねられても困る ということです。ご質問の際には最低でも以下の情報が必要です。
既に設置した画像を保有しているならば その画像を見せてください(スクリーンショット不可, URLでお伝えください)
ただしテンプレートとの相性や、画像サイズ(寸法)が足りない等の指摘をすることがあります。
掲載画像未作成の場合は 最低でも長辺1800px以上で作成を行ってください。
スマートフォンで画像がぼやける対策【2倍じゃもう足りない!】 何も考えずに画像を掲載するとスマートフォンでめっちゃぼやけるよ。
という記事を以前に書き、その原因・対処なども記しています。
その記事だけやたらアクセスが多いんですよね。
つまり多くのスマートフォンユーザーさんが困ってるってことよね。...
スクリーンショットや図解イラストは不可です。実際に掲載したい画像を目視確認することが最重要 なので必ず画像URLをお伝えください。
デフォルト内容を著しく変更しなければならない場合は指南をお断りすることがあります。
原則として、カスタマイズはご自身の知識の範疇で行って頂くお約束になっています。丸投げのカスタマイズ個人指導は行いませんので、ご理解をお願いします。
以下はサンプル画像に利用させて頂いたサイトです。
ちはやクレヨン 利用規約を守って正しくお使い下さいクレヨン風なフォントです全角半角英数字・ひらがな・カタカナ・記号・絵文字・ギリシャ語・ロシア語が収録されています絵文字が数点入っていますので、文字コード票で確認して下さい(または罫線(けいせん)と打っていた ゆるくてかわいい無料イラスト・アイコン素材屋「ぴよたそ」 ぴよたそ(PIYOTASO)はイラスト素材を無料(フリー)で配布しているサイトです。ひよこ店長が描くゆるくて、適当で、愉快なイラスト素材が誰でも簡単に登録不要でダウンロード可能。Webサイト、資料、バナー広告、スマートフォンの壁紙等でご自由にお使い頂けます。
There are no comments yet.