-
FC2ブログSSL 過去画像全滅の件【12/7 追記あり】
情報が二転三転、というよりもシステムが安定していないといった方が正しいか。 「過去に http を明示して掲載した画像の一部が混在コンテンツのままになる件が解消されました」という記事を書いたのがつい昨日のことなんですが、本日再度混在コンテンツと相成りまして、それどころか現時点では一部のみならず 全滅 といった事態になっております(笑)...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る12 コメントの投稿 -
過去掲載画像の混在コンテンツが解消されたようです【追記あり】
--- 2018.11.30 追記 解消された、という記事内容でしたがどうやら一過性だったようです。現在では再び混在コンテンツとなっています。 いちおう記事は消さずに残しておきますが、以下の内容は 現時点では 誤情報です。すみません。 --- 追記ここまで まただよ((((笑) 記事を書いた翌日に修正。このパターン多いな。何故こうもタイミングが悪いのか(笑)...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る14 コメントの投稿 -
SSL化に伴う混在コンテンツ対策の手順と置換ツールの紹介
混在コンテンツ排除のついての総まとめ記事です。 まず最初に、私が制作したテンプレートのみの言及です。FC2ブログテンプレートにはそれぞれの仕様やアップデート状況など環境が常に一定なわけではありませんので、本記事については「Akira制作テンプレート」に限定したいと思います。...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る16 コメントの投稿 -
FC2ブログ独自ドメインのSSL対応開始のアナウンスが届きました
長らくお待たせ致しました、って感じですよね。ホントに(笑) 独自ドメインユーザーさんもようやくSSL化できるようになりました。...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る10 コメントの投稿 -
そのhtml、ホントに要りますか?
毎回同じことを何度も書いて恐縮ですが、「ブログを楽しく更新したいだけ。SEOとかhtml構文とか言われてもちょっと…。」 という方は特に何もしなくて良いと思います。「何もしない」というのは 記事内でhtmlを極力使わない という意味です。使うとしてもせいぜいFC2ブログエディターのツールぐらいでしょうか。 で、ズバリ言うとですね、FC2ブログというのはhtml使い放題な環境下にあるわけなんですが、無理してhtmlを使わな...
-
【IE撲滅運動】IE利用者への啓蒙オーバレイ表示
ぼっちんさん に教えて頂きました。「こんなのあるぜ?」って感じで(笑) 最近は「IE非対応サイト」も徐々に増えつつあります。非対応というのは要は「IE向けCSSフォールバックは書かないからデザイン崩れてても知らーん」ってことです。大抵は。 というわけでIE利用者さんへ向けての「ごめんね。IEからはまともに見られないよ」「他のブラウザ使ってみない?」を促すためのオーバレイ表示を行う方法をご紹介くださっているサ...
-
body内のstyle要素が一定条件下で再びエラーに
head内限定だったstyle要素の記載がHTML5.2からはbody内にも書けるようになりました ということで私のその件を記事にしております。 ところがW3C validatorでbody内style要素が再びエラー対象に。その理由と解決策など。...
-
リストマーカーの不思議
例によってタイトルに「不思議」とありますが実際は別に不思議ではないリストマーカーの仕組みを説明しようと思います。 リストマーカーで悩んでいそうな案件2つ。 SNSアイコンの左に何故か黒い点が表示されてしまう リストを横に並べたらマーカーが消えてしまう 上記の「左に黒点、右にテキスト」という形が「リスト(ul要素あるいはol要素)」です。 黒点が リストマーカー ですね。上記リストは ul要素 なので黒い...
-
FC2ブログで謎の空白行ができるのはソースの途中改行が原因です
FC2ブログの 旧投稿画面 をお使いの方向け記事です。 旧投稿画面には 改行の扱い を2種から選択できるようになってます。ひとつは「自動」もうひとつは「HTMLタグのみ」です。 htmlタグのみ設定を利用するのは恐らくhtml中級〜上級者でしょうから良いとして、初心者の方の大半は「自動」に指定してあるのではないかと思います。 記事内で何かしらのhtmlを用いる際、自動指定の場合にはソースコードの書き方に気をつけま...
-
動かない・正しく機能していないJSは思い切って削除しましょう
ここのところ何度か目にしているので記事にしようと思います。 そのJSはちゃんと正しく動いていますか?...
-
FC2ブログのサムネイル用独自変数がついに使い物にならなくなった
使えんな (´・ω・`) と言い切りたいと思います(笑) w:300 × h:200、縦横比 3 : 2 の <%topentry_image_w300> そして w:70 × h:70、縦横比 1 : 1 の <%topentry_image_72> 主にこの2つの変数への言及です。...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る4 コメントの投稿 -
head情報に何かを追加する際は細心の注意を
head element (へっど えれめんと) 日本ではしばしば ヘッダ情報 という呼称が使われます。 htmlの中のこの部位はページを構成する基本的な文書の種類ですとか、htmlをきちんとhtmlとして正しく伝えるための情報を記しますのでとても重要です。 一般的にヘッダ情報内の要素は「目に見えるもの」「可視化されるもの」ではありませんので、人間のためというよりもむしろコンピュータのためのものとも言えるかと思います。 が...