-
Son-Of-Valkyrie - FC2ブログテンプレート
Son-Of-Valkyrieテンプレートはレスポンシブウェブデザインです。 パソコン・タブレット・スマートフォン等全デバイス間共通でお使いいただけます。 「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」に設定してご利用ください。 設定ページ...
-
strongタグとbタグ論争に個人的意見
議論は好きではないのでディベートの類ではなく個人的見解ということで (´・ω・`)...
-
Chrome70リリース SSLの今後
Google Chrome70 がリリースされました。日本でもDL(アップデート)できる状態になっているかと思います。 自動ログイン問題の修正やTLS1.3対応などいろいろありますが、ブロガー的に最も気になるのが 非SSLサイトへの警告 ではないかと思います。TLSの名称を出しましたが通例として「SSL」とした方が検索などでより情報を得られますのでSSLという表現を用いたいと思います。初心者向け説明記事です。SSL対応 の意味とその重要...
-
FC2ブログの「追記」の意義と有効活用の考察
気づいたのですが、FC2古参ブロガーさんでも 追記 の使い方や意義をご存知ない方が多いようです。 というより旧来の「意義」「必要性」と現在のそれが変化している、と言ったほうが良いのかもしれません。 状況・環境の変化に伴う利用形態の変化と言いいましょうか。 要約タイプのテンプレートをご利用の方はあまり深く考えなくてOKです。 全文タイプテンプレートをご利用の方は今後の方針を熟考した方が良いと思われ。...
-
CSS3 CSS4 について
私事ですが各記事のユーザータグを整理しました。 で、リリース済みテンプレートの大半は CSS3、最近のものには CSS4 のタグを付けてあります。ですが実際には CSSに「3」や「4」というバージョンは存在しません ので、そのあたりの説明をしておこうと思います。...
-
もったいないなぁと思う記事の書き方【全文表示テンプレート】
良い記事を書いているのに「非常にもったいない」と感じる記事構成があるんです。追記を利用していない長文記事 のことです。さらに 追記を利用していないのに全文表示タイプのテンプレートを設定している このコンボははっきり言って 損 だと思いますよ、というお話。 本件を一言でまとめると トップページに長文を並べるな のススメです。...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る4 コメントの投稿 -
W3C validatorのエラーの説明
html構文をチェックすることができる W3C validator W3Cというのはweb技術の標準化を制定する非営利団体で、日本では慶應義塾大学がホストを担っています。その団体が提供しているのがW3C validatorというツールです。 構文チェックは他にもLintなどがありますが、個人的にLintは信用していませんのでここでは紹介しません(笑) 実際に検証を行ってみると様々な指摘を受けることがあります。html構文は 英語 ですし、バ...
-
ブログ作成に役立つブックマークレット
FC2ブログで記事を書く際に 役立つかもしれない、という条件付きです。特に 旧投稿画面を利用し、htmlを使うことが多い 方向けです。 他の方が製作したものについてはここでの二次配布は致しません。ご紹介するだけです。リンクを掲載しますので直接赴き、提供者様の規約・ルールに則ってご利用ください。...
webツール このカテゴリ一覧を見る