-
YouTubeを飾ってみる
今回は完全に遊びです。 YouTubeなどの動画を着飾ってみる。たまにはそういうのも良いかな。と (´・ω・`)...
-
GoogleのHTML/CSS Style GuideをFC2ブログユーザー向けに解説
GoogleによるhtmlやCSSでの推奨の「書き方」指南が HTML/CSS Style Guide で、たくさんの方が既に翻訳されていますので私ごときがいまさらやる必要も無いのですが ← 個人的見解を含め FC2ブログユーザー 向け解説を交えていこうと思います。 (明らかに個人ユーザーに関係ないと思われる項目は省きます)...
-
Bron-Broen - FC2ブログテンプレート
Bron-Broenテンプレートはレスポンシブウェブデザインです。 パソコン・タブレット・スマートフォン等全デバイス間共通でお使いいただけます。 「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」に設定してご利用ください。 設定ページ...
-
ブログ作業効率を上げるためのPC小技いろいろ
「テンプレートのカスタマイズを〜」といったことだけでなく、自身がFC2でブログを書くにあたりいかに効率よく仕上げるか。そんなtipsです。...
-
htmlの絶対的NGそれは「全角の利用」
やっぱりすごく多いんですね。うっかり全角を利用して全てが台無しになっている というケース。 母国語が日本語の場合は普段からキーボードが「ひらがな」の状態になっているのではないかと思います。htmlを操作する際にはまず最初に「半角英数字」にキーボードを変換する ことを癖づけされると良いと思います。...
-
FC2ブログでコメントトリップを使わない方が良い理由
同じようなキーワードで検索すると既に先人の方が良記事をUPされていますので参考にされると良いと思います。 「なりすまし防止にコメントトリップを導入したいのですが」というお問い合わせがありましたのでお答えします。私の方針としては コメントトリップは利用しない 方向で、カスタマイズについてもFC2ブログ変数を調べて頂きまして、自己責任での導入をお願いします。...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る11 コメントの投稿 -
弊ブログコメント欄利用に関するお知らせとお願い
コメント、特にテンプレートのご質問を投稿される際のフォームについて。名前(Name) と webサイトURL の入力を必須とさせて頂きました。...
割と重要なお知らせ このカテゴリ一覧を見る -
アメブロのマイページデザイン変更に思う
アメーバブロガーではないので対岸の火事ではありますが (´・ω・`) マイページ、FC2で言うところの管理画面のデザイン刷新が大層不評を買っているもよう。定例ですが運営ブログが大荒れ。みんなスゲー荒ぶってんな (´・ω・`) という感じですね。まぁ定例です。定期定例。...
-
Chorome70でLazyloadがブラウザ実装されるようです
予てより噂の有った Google Chromeでの画像やiframeの遅延読み込み機能 がバージョン70で実現するようです。 実際に動かしたわけではないので感想とかは書けません(笑) (開発者版(canary)でテスト運用可能) 名称は Blink lazyload (ぶりんく れいじーろーど)のようなので以降はこの表現を使います。 ここで話題にしたいのは 既に第三サービスのLazyloadingプラグインを導入している場合に今後どうするか です。...
-
月名の短縮表記について
FC2ブログでは記事の公開日及び修正日(最終更新日)を 日本語表記 と 英語表記 とを選べるようになっています。さらに英語表記では 月名の短縮表記 を行う独自変数も追加されています。...
-
よくあるCSSの記述ミス
html, CSS, JS などなんでもそうなんですが、記号ひとつ打ち間違えても正しく機能しない んですね。ちょっとしたカスタマイズをしたつもりが、レイアウト全般がトンデモなことになったりすることがあります。 htmlのミスの場合は配置がデタラメになることが多いですね。そのほとんどは 開始タグと終了タグの数や位置の不整合 が原因です。 また、本来あるべきデザインが失われてしまうという場合、こちらはほとんどがCSS...
-
ブログタイトルの折返しを制御する方法
「ブログタイトルがおかしなところで折り返してしまいます。」という質問が寄せられることがあります。...